お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
笑神降臨では、はじめての試みの25分1本の漫才でした。(この間みた、アメザリの60分漫才思い出しましたけど)
いや~、抜群の安定感というか。もう安心して笑えますよね。
ちょうどいいクイズは、レッドカーペットでもやってましたけど、ベタなネタあり、のりツッコミありで、なんかいいなぁ。
芸歴の長さを感じます。やっぱり上手いなと思います。もう中堅ですよね。
個人的には、「APO」が面白かったです。妖怪のネタ好きです。
あとは、絵描き歌のネタが、私の中ですごく2丁拳銃らしくてよかったです。
百式、DVDでも借りてみようかな。

2丁拳銃は、いつ見てもおしゃれだな~。小堀さんのスーツが好みです。あんなの欲しい。
そして、小堀さん、たしかに妖怪っぽい(笑)
いや~、抜群の安定感というか。もう安心して笑えますよね。
ちょうどいいクイズは、レッドカーペットでもやってましたけど、ベタなネタあり、のりツッコミありで、なんかいいなぁ。
芸歴の長さを感じます。やっぱり上手いなと思います。もう中堅ですよね。
個人的には、「APO」が面白かったです。妖怪のネタ好きです。
あとは、絵描き歌のネタが、私の中ですごく2丁拳銃らしくてよかったです。
百式、DVDでも借りてみようかな。
2丁拳銃は、いつ見てもおしゃれだな~。小堀さんのスーツが好みです。あんなの欲しい。
そして、小堀さん、たしかに妖怪っぽい(笑)
PR
多分はじめてみたネタはニートのやつだったと思うんですが、ネタだとわかっているけど、なんてことをいうんだと、いらっとしてしまったんですね。
面白いと思うのといらっとするのが半々くらいか。
最近「面白い」がちょっとうわまわってます。
なんだか、ネタの雰囲気がちょっと昭和っぽい気がします。
どこか懐かしい感じがするんです。
なんだろう・・・彼のネタを見てるとモダンチョキチョキズを思い出すんですよね(理解されないとは思いますが)。
個人的には「おおこわっ」がなぜかとても好きです。
深夜枠がとてもよく似合う気がします。あらびき団のイメージですね。
その中の一組がシャンプーハットなんです。
小出水さん、口を開けば下ネタばかり言ってるイメージなんですが、笑っちゃうんです。
シャンプーハットは、出てきたときかなり衝撃だったんです。
Wボケというか、つっこまないつっこみという漫才で、当時本当に新しくて「なんだこの人たちは!!」って思いました。
今ではそれこそ、さまざまなタイプの漫才師がいますけど、あの当時はやっぱりオーソドックスな漫才が主流だったんですよね。
M-1はもう10年過ぎてしまったので出られないですが、キングオブコントでは準決勝まで進んでましたし(やっぱり少し変態チックなネタでしたけど)、R-1も出ているし(小出水さんのお兄さんも出ていて、二人とも落ちてましたけど)、がんばってます。
私は、シャンプーハットは漫才が好きなので、漫才をどこかで見る機会があるといいんですけどね。
しかし、二人とも本当にオリエンタルな顔してます。特にてつじさんは日本人とは思えないです。
M-1グランプリ2008が終わりました。
今回は、敗者復活含めて、割と予想どおりというか、なるほどという感じでした。
ナイツが思いのほかうけてなかったのが残念でしたけど、オードリーは大健闘でしたよね。
結局決勝3組のうち2組が吉本じゃなかったのは、吉本以外の漫才師が力をつけてきたからなのか、どうなのか。
前回かなり衝撃的な結末だったので、今回はわりとさらっとした感じではありましたけど。
来年どんな感じになるのか。楽しみですね。
で、優勝したノンスタイル描いてみました。
今回本当に、いきり漫才を封印してました。
タンクトップにも一切ふれてなかったし。
イキリ漫才以外の漫才を楽しみにしてたんですけど、井上さんのイキリをいじるってのが全くなかったので、それはそれでさみしいかなと(どっちなんだ)
なんだかんだいっても、そういうイメージがあるので、イラストはそんな感じです。
まあ、オンバトでもチャンピオンになっているし、いろいろ賞も取っているので、力はあるんですよね。
これから、ああいう漫才で行くんでしょうかね?
個人的には、優勝して号泣している石田さんが一番面白かったです。
今回は、敗者復活含めて、割と予想どおりというか、なるほどという感じでした。
ナイツが思いのほかうけてなかったのが残念でしたけど、オードリーは大健闘でしたよね。
結局決勝3組のうち2組が吉本じゃなかったのは、吉本以外の漫才師が力をつけてきたからなのか、どうなのか。
前回かなり衝撃的な結末だったので、今回はわりとさらっとした感じではありましたけど。
来年どんな感じになるのか。楽しみですね。
今回本当に、いきり漫才を封印してました。
タンクトップにも一切ふれてなかったし。
イキリ漫才以外の漫才を楽しみにしてたんですけど、井上さんのイキリをいじるってのが全くなかったので、それはそれでさみしいかなと(どっちなんだ)
なんだかんだいっても、そういうイメージがあるので、イラストはそんな感じです。
まあ、オンバトでもチャンピオンになっているし、いろいろ賞も取っているので、力はあるんですよね。
これから、ああいう漫才で行くんでしょうかね?
個人的には、優勝して号泣している石田さんが一番面白かったです。
見ると、カミングアウト芸人と書いてあるし、あれ?と思っていると、どうやら知らないうちに、バイセクシャル芸人だとカミングアウトしたらしい。(あれって本当なんでしょうかねぇ)
まあ、その深夜番組がめちゃめちゃおもしろかったので、りあるキッズ書いてみました。
りあるキッズが結成のきっかけになった番組は、すごくよくおぼえてまして。
未来のダウンタウンを探すという番組で、それで別々のコンビだった2人がそれぞれ選ばれて、そこからコンビを組んだんですよね。
もう、ずっと見てきたので、心境はおかんです(もしくは近所のおばさん?)。
昔は、漫才も試行錯誤してるなぁっていう感じがしてましたけど、最近ちょっと落ち着いた気がします。
安田くんがどんどん上へ伸びていき、長田くんがどんどん横に広がって、見た目にはバランスが取れてきたかなという気はしますけど(笑)。
もう子供じゃなくなった今、本当の力が試されるんじゃないかなとは思うんです。
楽しみなんですねぇ。
しかし、この間みて思ったんですけど、安田くんはどんだけ細いんだ。
磁石の永沢さんとか、風藤松原の松原さんとか、細いと思ってましたけど、それ以上でした。
びっくりです。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク