お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
昔は、実はあんまり好きじゃなかったんですよね。
基本的に、意味の分からないボケというのがあまり好きではなくて、彼らの漫才は半分くらいよくわからなかったんです。
最近、わかりやすくなったのか、私が流れ星のネタになれたのかはわかりませんが、近頃なんか面白くなってきました。
この間、オンエアバトルで18連勝しまして、タカアンドトシと並びました。タイです。すごいですよね。せっかくなのでこのまま爆走して、連勝記録を伸ばしていって欲しいなと思います。
勝者コメントで、ちゅうえいさんが「あとは売れるだけ」といってましたが、まさにそのとおりだなって思っちゃいました。瀧上さんはハンサムだし、ちゅうえいさんの一発ギャグもきれがあるし、元気だし。なにかきっかけさえあれば、売れっ子になりそうだなとは思うんですけどね。
瀧上さんの顔がなぜかすごく気になります。エンタの味方で「サイボーグ」だの「整形」だの、他でも歌舞伎顔だのいわれてましたけど、かっこいいんですけど、なんか作り物っぽい顔立ちなんですよね。
なんか絵が描きたくなる顔なんです。相当練習したんですけど、あまり似ませんでした。
他のバージョンもあるんですけど・・。ちゅうえいさんも、特徴ありそうであまり似なくて。
しかし、この絵の瀧上さんは二丁拳銃の川谷さんっぽいな。服装は近いものがあるかも。
この最後のポーズがなぜかたまらなく好きです。思わず真似したくなります。
PR
無題
瀧上さん、キレイな顔してますよね~。
私も以前は「流れ星」のネタ、嫌いでした。
瀧上さんが仲英さんを叩くのが駄目で・・・
最近、少し柔らかくなったような・・・!?
見てて、痛いのは苦手です(^-^;
ネタも、わかりやすくなったんだと思いますよ。昔は面白さが全然わからなかったけど、最近は面白いと感じるようになりました。
この間の「おじいちゃん」ネタ、面白かったですね。
、仲英さん、実はオダ
ギリジョーに似てますよ♪
私も以前は「流れ星」のネタ、嫌いでした。
瀧上さんが仲英さんを叩くのが駄目で・・・
最近、少し柔らかくなったような・・・!?
見てて、痛いのは苦手です(^-^;
ネタも、わかりやすくなったんだと思いますよ。昔は面白さが全然わからなかったけど、最近は面白いと感じるようになりました。
この間の「おじいちゃん」ネタ、面白かったですね。
、仲英さん、実はオダ
ギリジョーに似てますよ♪
オダギリジョー
似てるとは思いませんでした(*゜ロ°)
今度オダギリジョーさんの顔をよく見ておきます(笑)。
確かに瀧上さんのあのビンタは勢いがありますもんね。
飯塚さんのビンタも勢いがありますが、あれ以上ですね、絶対。
おじいちゃんネタ、面白かったですね~。
今度オダギリジョーさんの顔をよく見ておきます(笑)。
確かに瀧上さんのあのビンタは勢いがありますもんね。
飯塚さんのビンタも勢いがありますが、あれ以上ですね、絶対。
おじいちゃんネタ、面白かったですね~。
Comment form
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク