お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
いや~、予想以上の面白さでした。
単純に「すごい人たちだ」と思いましたよ。
自分が芸人だったら、ちょっとくやしいなと思っちゃうんじゃないかなって思ったくらい、完成度が高くて、でもただただ面白くて。
あの3人じゃなきゃ出来ないネタだし、3人がかもし出す雰囲気がとにかく面白いんですよね。
もうちょっと売れてほしいけど、売れて単独ライブのチケットが取れなくなるのはやだなとか思うんですよね(わがまま)。
早く次の単独ライブがみたいです(できたら土日に・・・)、そして早くスモールのDVDが出ないかなぁ。
少し、レポと感想書きました。がっつりネタばれしてるので、ネタばれOKの方のみどうぞ。
チーム:とあるプロジェクトチームの3人がちょっと高そうなお店で食事をする前。チームのリーダーである角田はとても頼りがいがあるよう。ついていきます!という2人。3人で気持ちを一つにするために手を重ねようとするが・・・。
オープニングコントです。東京03らしいわかりやすいネタで。飯塚さんの「ちいせぇ~」で始まるんですよね、ライブが。
オープニング曲:今回も何かをモチーフにしてるのでしょうか?最初宇宙っぽい3D映像だったのですが。何の曲かは分かりませんでした。サラリーマン哀歌って感じでした。
営業スタイル:小さな会社の社長飯塚に、熱帯魚のレンタルの営業の2人の角田と豊本。豊本が説明してるが、ちょっと失礼なやつ。飯塚も微妙な感じで話をきいている。角田が見るに見かねて飯塚社長を誉めちぎるが・・・。
角田さんのきれっぷりがおもしろい。なんか面白い言葉がいっぱいでてくるんですよね。角田さん、営業職いけるんじゃないかと思えるくらい、はまってました。そして、豊本さんはざっくばらんな性格が良く似合う。
映像1:ちょうどいいとちょうどよくないの映像。角田さんはなぜ、普通に歌っているだけであんなに面白いのか。ちょうどいいっていうフリの映像で、笑いが起こってました。
卒業生:職員室に5年前に卒業したという豊本が、角田先生を訪ねてやってきた。担任だったということだが、角田先生は豊本のことがどうしても思い出せない。豊本にいろいろとヒントをもらうが・・・。
私は、ネタのなかでは、これが一番好きでした。まあ、先生もいろいろな人を教えてるだろうから、忘れちゃうこともあるんだろうけどね。角田先生と飯塚先生がちょっと追い込まれていく感じが面白いです。
そして、豊本さんが2回めがねをはずします。貴重~!
映像2:豊本いるよ。なんかライブ行った人の書き込みとかブログとかみると、これが一番人気のようです。私も、これが一番好きです。曲が頭から離れません。そして、豊本さんの笑顔が頭から離れません。会場でも大爆笑でした。
角田の紹介:角田の紹介で飯塚と豊美が会っている。なんとかディズニーランドでデートするという話にまでこぎつけるが、男と女の友情はあるかないかという話になり、豊美が・・・。
久々の豊美さん登場です。なんか久々に出てきた彼女は、かなりおしゃれさんになってました。かわいい。生でみれてよかったです。スカート短いし。
「ふ~♪」がキーワードですね。前回のライブの角田さんの「ふぉ~」からきてるのかなとも思ったんですけど、どうでしょうね。
火曜日の朝:仕事にいつもより早く現れている角田。飯塚がどうしたのと聞くと、昨日近くの商店街の福引で、なんと1等のプラズマテレビを当てたとのこと。
盛り上がってる最中に、豊本があらわれて・・・。
福引の1等を当てたのに、運が悪いといわれてしまう角田さん。かわいそうに・・・。なんでこのタイトルなんだろうってずっと思ってたんですけど、確かに火曜日の朝なんですよね。なかなか好きなタイトルです。
映像3:福引の神様となって布教活動を行う角田さん(ネタ中にそういう会話があるんです)。この曲も頭からはなれません。切ないです。でも面白いです。服装は完全にゴッドタンです。最後、終わったのかと思いきや、音楽が明るくなったと思ったら、またあいつが!これは本当におなかがよじれるくらい笑いました。やられたわ。
儀式:工場(?)に新人で入ってきた豊本(イメージは高倉健?)。先輩風を吹かせて肩をもませる角田。そのとき飯塚が現れて、豊本にいきなり「人殺したことあるんだって?」と聞く。さすがに人を殺したことはないが、昔は結構悪かったという豊本。そんな中、新人が入ったら必ず行う儀式があって、それをやろうと言い出す飯塚だが・・・。
これは、日曜日の夜の部で、大ハプニングがありました。豊本さんが椅子をけるシーンがあるんですけど、上手く蹴れなかったんですよね。それで、飯塚さんの笑いが止まらなくなってしまって。最初はなんとか話を戻そうとしてた角田さんも、なんかあきらめたみたいで。最後のオチも変わっちゃいました。これこそライブならではですよね。私は、土曜日にも見てたので、完全に2度おいしい感じでした。いや~、おもしろかったです。どちらともDVDに入れてほしいなぁ。
映像4:文字のみ。いろんな儀式について。最後、結局物販の宣伝でした。
義兄弟:県議の家族。長女の旦那の角田と次女の旦那の飯塚が外でタバコをすっている。そこへ現れるなぞの男豊本。豊本は、その家族の長男(末っ子)だったのだが、父親が嫌いで3年前に家を出ていたのだが、自分の夢をかなえるために、帰ってきたのだ。
今回めずらしく飯塚さんの性格がかなり悪いです。そして、角田さんがふりまわされてます。めずらしく、ちょっと暗いというかブラックな感じです。バナナマンの舞台みたいって思いました(多分、オークラさん作なんだろうなと)。本当に、コントというよりは舞台見てるみたいでした。キーワードは「ウガンダ」ですかね。
エンディング曲:この曲はビートルズがモチーフだと思います。なんだっけ?ジュード?(タイトル違うかなぁ)歌詞の言いたいことが今ひとつ良くわからないんですけど、曲は好きです。
今回は、土曜も日曜日の夜も最後「ありがとうございました」の挨拶だけで終わりました。何かしゃべってほしかったので、ちょっと残念。
でも、本当に楽しい時間でした。
以上、ライブレポ兼感想でした。お笑いのライブは、内容を何処まで書いていいのか悩みますね。一応オチには触れないようにはしてみたんですけど。わかりにくかったらすいません(ととりあえず、あやまっといてみる)
イラストの服は、うろ覚えなのでかなりいいかげんです。
オープニングコントです。東京03らしいわかりやすいネタで。飯塚さんの「ちいせぇ~」で始まるんですよね、ライブが。
オープニング曲:今回も何かをモチーフにしてるのでしょうか?最初宇宙っぽい3D映像だったのですが。何の曲かは分かりませんでした。サラリーマン哀歌って感じでした。
営業スタイル:小さな会社の社長飯塚に、熱帯魚のレンタルの営業の2人の角田と豊本。豊本が説明してるが、ちょっと失礼なやつ。飯塚も微妙な感じで話をきいている。角田が見るに見かねて飯塚社長を誉めちぎるが・・・。
角田さんのきれっぷりがおもしろい。なんか面白い言葉がいっぱいでてくるんですよね。角田さん、営業職いけるんじゃないかと思えるくらい、はまってました。そして、豊本さんはざっくばらんな性格が良く似合う。
映像1:ちょうどいいとちょうどよくないの映像。角田さんはなぜ、普通に歌っているだけであんなに面白いのか。ちょうどいいっていうフリの映像で、笑いが起こってました。
私は、ネタのなかでは、これが一番好きでした。まあ、先生もいろいろな人を教えてるだろうから、忘れちゃうこともあるんだろうけどね。角田先生と飯塚先生がちょっと追い込まれていく感じが面白いです。
そして、豊本さんが2回めがねをはずします。貴重~!
映像2:豊本いるよ。なんかライブ行った人の書き込みとかブログとかみると、これが一番人気のようです。私も、これが一番好きです。曲が頭から離れません。そして、豊本さんの笑顔が頭から離れません。会場でも大爆笑でした。
久々の豊美さん登場です。なんか久々に出てきた彼女は、かなりおしゃれさんになってました。かわいい。生でみれてよかったです。スカート短いし。
「ふ~♪」がキーワードですね。前回のライブの角田さんの「ふぉ~」からきてるのかなとも思ったんですけど、どうでしょうね。
火曜日の朝:仕事にいつもより早く現れている角田。飯塚がどうしたのと聞くと、昨日近くの商店街の福引で、なんと1等のプラズマテレビを当てたとのこと。
盛り上がってる最中に、豊本があらわれて・・・。
福引の1等を当てたのに、運が悪いといわれてしまう角田さん。かわいそうに・・・。なんでこのタイトルなんだろうってずっと思ってたんですけど、確かに火曜日の朝なんですよね。なかなか好きなタイトルです。
儀式:工場(?)に新人で入ってきた豊本(イメージは高倉健?)。先輩風を吹かせて肩をもませる角田。そのとき飯塚が現れて、豊本にいきなり「人殺したことあるんだって?」と聞く。さすがに人を殺したことはないが、昔は結構悪かったという豊本。そんな中、新人が入ったら必ず行う儀式があって、それをやろうと言い出す飯塚だが・・・。
これは、日曜日の夜の部で、大ハプニングがありました。豊本さんが椅子をけるシーンがあるんですけど、上手く蹴れなかったんですよね。それで、飯塚さんの笑いが止まらなくなってしまって。最初はなんとか話を戻そうとしてた角田さんも、なんかあきらめたみたいで。最後のオチも変わっちゃいました。これこそライブならではですよね。私は、土曜日にも見てたので、完全に2度おいしい感じでした。いや~、おもしろかったです。どちらともDVDに入れてほしいなぁ。
映像4:文字のみ。いろんな儀式について。最後、結局物販の宣伝でした。
義兄弟:県議の家族。長女の旦那の角田と次女の旦那の飯塚が外でタバコをすっている。そこへ現れるなぞの男豊本。豊本は、その家族の長男(末っ子)だったのだが、父親が嫌いで3年前に家を出ていたのだが、自分の夢をかなえるために、帰ってきたのだ。
今回めずらしく飯塚さんの性格がかなり悪いです。そして、角田さんがふりまわされてます。めずらしく、ちょっと暗いというかブラックな感じです。バナナマンの舞台みたいって思いました(多分、オークラさん作なんだろうなと)。本当に、コントというよりは舞台見てるみたいでした。キーワードは「ウガンダ」ですかね。
エンディング曲:この曲はビートルズがモチーフだと思います。なんだっけ?ジュード?(タイトル違うかなぁ)歌詞の言いたいことが今ひとつ良くわからないんですけど、曲は好きです。
今回は、土曜も日曜日の夜も最後「ありがとうございました」の挨拶だけで終わりました。何かしゃべってほしかったので、ちょっと残念。
でも、本当に楽しい時間でした。
以上、ライブレポ兼感想でした。お笑いのライブは、内容を何処まで書いていいのか悩みますね。一応オチには触れないようにはしてみたんですけど。わかりにくかったらすいません(ととりあえず、あやまっといてみる)
イラストの服は、うろ覚えなのでかなりいいかげんです。
PR
無題
ソルトさんの絵のファンになりました。
これからも、いっぱい描いてくださいね♪ 時々、覗きにきます。
<リクエスト>
飯塚さんが大好きなので、飯塚さん単品で描いてください♪♪♪
これからも、いっぱい描いてくださいね♪ 時々、覗きにきます。
<リクエスト>
飯塚さんが大好きなので、飯塚さん単品で描いてください♪♪♪
ありがとうございます♪
早速見に来てくれたんですね。
飯塚さん、また気が向いたら描きますね。実は3人の中で一番むずかしいんです。特徴あるのに似なくって・・。
なかなか更新できないかもしれないですが、気長に待っててくださいね。
私は、飯塚さんの声(とくに笑い声)が好きです。
飯塚さん、また気が向いたら描きますね。実は3人の中で一番むずかしいんです。特徴あるのに似なくって・・。
なかなか更新できないかもしれないですが、気長に待っててくださいね。
私は、飯塚さんの声(とくに笑い声)が好きです。
飯塚さん♪
確かに、飯塚さん難しそうですね。
私のリクエスト、あんまり気にしないでください(^O^)
私、mixiの「企画会議」の絵の飯塚さんが好きなんです。
飯塚さんがかっこいいし、書類で叩く姿が、もうそのものだしo(^-^)o
飯塚さんの特徴は声と叩く(キレてる)姿ですもんね(笑)
私のリクエスト、あんまり気にしないでください(^O^)
私、mixiの「企画会議」の絵の飯塚さんが好きなんです。
飯塚さんがかっこいいし、書類で叩く姿が、もうそのものだしo(^-^)o
飯塚さんの特徴は声と叩く(キレてる)姿ですもんね(笑)
Comment form
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク