お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
岡山で行われたお笑いグランプリを見に行ってきました。
地元でお笑いの大会があるんだから、これは見に行ってレポを書かなければ!と
勝手に使命感に燃えまして、見てきましたのでレポ書きたいと思います。
ちなみに、オフィシャルHPはこちら。
司会進行は、ブロードキャストでした。岡山と山口出身らしいです。
大会は、大会が初ということもあり、かなり進行がグダグダな部分は多々ありましたが
ブロードキャストがんばってました。
審査員ゲストに桜塚やっくん(なぜ?)とミノワマンさん(プロレスラーらしい)。
準決勝が8組(+敗者復活1組)の中から3組を、審査員10人と客投票で決め、
その後3組がもう1ネタやって審査員10人の投票で優勝者を決める
という感じでした(まあ、M-1とほぼ同じだと思っていただけたら…)。
まずは準決勝の感想を(順番はネタ順です。記憶違いでなければ…)。
あらきあきゆき(広島吉本) 予選3位
大阪弁講座のネタ。お客さんを巻き込むネタなので、1番にふさわしいネタだな
とは思いました。
芸歴が、司会のフロントラインより唯一の先輩(なんと芸歴16年らしい)だというのを
いじられてました。
リンクアップとっしー(岡山フリー) 予選4位
鹿児島からやってきたファン(ストーカー)の女の子という一人コント。
リンクアップは以前、2人組の漫才だったころ見て、とりあえず
思いついたボケを詰め込んだ漫才という印象だったんですが、
コンビを解消して1人でコントをやってるのを見て、
コントのほうがあってるんじゃないかなと思いました。
ネタを練って展開をちゃんと考えたネタは、おもしろいなと。
斉藤紳士さんの影響はかなりうけてるなという気はしましたけど。
マンハッタン(広島吉本) 予選5位(同率)
ネタの内容は思い出せない…(デートするネタだっけ??)
とりあえず覚えてることは、ツッコミの人が強面で見た目どうりのツッコミだなと
思ったことと、スピード感のある漫才だったということ。
岡山の場所を随所に入れてて、よく調べてるな~と思ってたら、
一人が岡山の学校(中・高だったかな?)だったということでした。
フリータイム(広島吉本) 予選1位
ネタは部活をやめるというネタだったかな?(あまりよく覚えてないけど)
とにかく、ここへきてレベルが一つ上がった?っていうくらい面白かった。
さすが予選1位だわ~と思ってしまいました。
言葉でちゃんと笑わせられるコンビは、個人的に好きなんですよね。
他のネタも見てみたいと思ったコンビでした。
ラフシンク(岡山フリー) 予選7位
ネタは、デートに彼女ではなく、彼女のお父さんが来て、一緒にデートしちゃうというネタ。
ラフシンクは以前ネタを見たときから、面白いと思ってて、
久々に見たら、さらにうまくなってるなとは思ったんですが、
いかんせん、全く同じシチュエーションのネタを誰かがやってたのをみた
ことがあるので(アメザリだった)、それが気になって気になって。
やっぱり比べちゃうとねぇ…。
メンバー(広島吉本) 予選8位
原始人が神様から言葉を授かるネタ(コント)。
原始人なのに、なぜかスーツ姿なのが気になったんですが(ネタとは関係ない)。
このネタは、最初から最後まできれいにまとまってて、本当に面白かった。
準決勝では私の中で1位のネタでした。
フロントライン(広島吉本) 予選2位
隣の奥さんに醤油を借りるというような漫才(だったと思う)。
スピード感のある漫才で、うまいな~と思えるコンビでした。
詳しくはわからないですが、結構芸歴長いのかな?
一人がつなぎを着ていて、なんだかそれがすごく気になってしまった。
ハンドピース(岡山フリー) 予選5位(同率)
俳優がやってみたいっていうネタだった気が…。
ネタの内容は、残念ながらあまり覚えてないんですが、とにかく
ボケの人が、ものすごく昭和な雰囲気を漂わせてて、
ブロードキャストに突っ込まれてました(25歳なのに40代の風格と)。
バイブレーション 敗者復活
ネタの内容ははっきり覚えてないんですが、犬とか猫とかが
話の中で出てきたのは覚えてる(飼いたいとか病院に連れていくとか
そんな話だったのかな?)。
緊張してたのか、かなり早口で半分くらい何を言ってるかわからなくて
残念でした。
決勝は、3位:フロントライン、2位:メンバー、1位:フリータイム で
3位から1位の順番でネタをやりました。ちなみにあらきさんは7位だった
そうです(あらきさんだけ、順位言われてた(笑))
フロントライン
あ、ネタの内容が全く思いだせない…。(もし思いだしたら追記する)
ただ、準決勝より面白くて、かなり受けてました。
このまま、優勝しちゃうんじゃないかと思いましたもん。
メンバー
取調室のコント。刑事が机をたたくと違う人格が出てきちゃうというネタ。
彼らは、なんか独特の雰囲気を持ってるな~と思いました。
漫才が、二組ともわりと勢いがある感じなので、コントで空気を作るのは
結構大変なんじゃないかなと思ったり。
ネタは、準決勝のほうが好きでしたけど。(個人的意見)
フリータイム
こちらもネタが全く思いだせない(本当に申し訳ない)
フリータイムは、安定感があるなぁと思ったんですよね。
ああ、昨日のうちにちゃんと書いとけばよかった…。しくしく。
ということで、優勝はメンバーでした~!
オフィシャルのブログに内容が載るかなと思ってちょっと期待してたんですが
今のところまだ出てなかった。
3組とも、吉本だということで。さすが吉本ですね。
甲乙つけがたい決勝戦だったと思います(票も割れましたしね)。
次回大会にも期待したいと思います。
地元でお笑いの大会があるんだから、これは見に行ってレポを書かなければ!と
勝手に使命感に燃えまして、見てきましたのでレポ書きたいと思います。
ちなみに、オフィシャルHPはこちら。
司会進行は、ブロードキャストでした。岡山と山口出身らしいです。
大会は、大会が初ということもあり、かなり進行がグダグダな部分は多々ありましたが
ブロードキャストがんばってました。
審査員ゲストに桜塚やっくん(なぜ?)とミノワマンさん(プロレスラーらしい)。
準決勝が8組(+敗者復活1組)の中から3組を、審査員10人と客投票で決め、
その後3組がもう1ネタやって審査員10人の投票で優勝者を決める
という感じでした(まあ、M-1とほぼ同じだと思っていただけたら…)。
まずは準決勝の感想を(順番はネタ順です。記憶違いでなければ…)。
あらきあきゆき(広島吉本) 予選3位
大阪弁講座のネタ。お客さんを巻き込むネタなので、1番にふさわしいネタだな
とは思いました。
芸歴が、司会のフロントラインより唯一の先輩(なんと芸歴16年らしい)だというのを
いじられてました。
リンクアップとっしー(岡山フリー) 予選4位
鹿児島からやってきたファン(ストーカー)の女の子という一人コント。
リンクアップは以前、2人組の漫才だったころ見て、とりあえず
思いついたボケを詰め込んだ漫才という印象だったんですが、
コンビを解消して1人でコントをやってるのを見て、
コントのほうがあってるんじゃないかなと思いました。
ネタを練って展開をちゃんと考えたネタは、おもしろいなと。
斉藤紳士さんの影響はかなりうけてるなという気はしましたけど。
マンハッタン(広島吉本) 予選5位(同率)
ネタの内容は思い出せない…(デートするネタだっけ??)
とりあえず覚えてることは、ツッコミの人が強面で見た目どうりのツッコミだなと
思ったことと、スピード感のある漫才だったということ。
岡山の場所を随所に入れてて、よく調べてるな~と思ってたら、
一人が岡山の学校(中・高だったかな?)だったということでした。
フリータイム(広島吉本) 予選1位
ネタは部活をやめるというネタだったかな?(あまりよく覚えてないけど)
とにかく、ここへきてレベルが一つ上がった?っていうくらい面白かった。
さすが予選1位だわ~と思ってしまいました。
言葉でちゃんと笑わせられるコンビは、個人的に好きなんですよね。
他のネタも見てみたいと思ったコンビでした。
ラフシンク(岡山フリー) 予選7位
ネタは、デートに彼女ではなく、彼女のお父さんが来て、一緒にデートしちゃうというネタ。
ラフシンクは以前ネタを見たときから、面白いと思ってて、
久々に見たら、さらにうまくなってるなとは思ったんですが、
いかんせん、全く同じシチュエーションのネタを誰かがやってたのをみた
ことがあるので(アメザリだった)、それが気になって気になって。
やっぱり比べちゃうとねぇ…。
メンバー(広島吉本) 予選8位
原始人が神様から言葉を授かるネタ(コント)。
原始人なのに、なぜかスーツ姿なのが気になったんですが(ネタとは関係ない)。
このネタは、最初から最後まできれいにまとまってて、本当に面白かった。
準決勝では私の中で1位のネタでした。
フロントライン(広島吉本) 予選2位
隣の奥さんに醤油を借りるというような漫才(だったと思う)。
スピード感のある漫才で、うまいな~と思えるコンビでした。
詳しくはわからないですが、結構芸歴長いのかな?
一人がつなぎを着ていて、なんだかそれがすごく気になってしまった。
ハンドピース(岡山フリー) 予選5位(同率)
俳優がやってみたいっていうネタだった気が…。
ネタの内容は、残念ながらあまり覚えてないんですが、とにかく
ボケの人が、ものすごく昭和な雰囲気を漂わせてて、
ブロードキャストに突っ込まれてました(25歳なのに40代の風格と)。
バイブレーション 敗者復活
ネタの内容ははっきり覚えてないんですが、犬とか猫とかが
話の中で出てきたのは覚えてる(飼いたいとか病院に連れていくとか
そんな話だったのかな?)。
緊張してたのか、かなり早口で半分くらい何を言ってるかわからなくて
残念でした。
決勝は、3位:フロントライン、2位:メンバー、1位:フリータイム で
3位から1位の順番でネタをやりました。ちなみにあらきさんは7位だった
そうです(あらきさんだけ、順位言われてた(笑))
フロントライン
あ、ネタの内容が全く思いだせない…。(もし思いだしたら追記する)
ただ、準決勝より面白くて、かなり受けてました。
このまま、優勝しちゃうんじゃないかと思いましたもん。
メンバー
取調室のコント。刑事が机をたたくと違う人格が出てきちゃうというネタ。
彼らは、なんか独特の雰囲気を持ってるな~と思いました。
漫才が、二組ともわりと勢いがある感じなので、コントで空気を作るのは
結構大変なんじゃないかなと思ったり。
ネタは、準決勝のほうが好きでしたけど。(個人的意見)
フリータイム
こちらもネタが全く思いだせない(本当に申し訳ない)
フリータイムは、安定感があるなぁと思ったんですよね。
ああ、昨日のうちにちゃんと書いとけばよかった…。しくしく。
ということで、優勝はメンバーでした~!
オフィシャルのブログに内容が載るかなと思ってちょっと期待してたんですが
今のところまだ出てなかった。
3組とも、吉本だということで。さすが吉本ですね。
甲乙つけがたい決勝戦だったと思います(票も割れましたしね)。
次回大会にも期待したいと思います。
PR
つぶやき三四郎
キングオブコメディの今野さんが主役の、NTTドコモのスマートフォンで配信されていたドラマです。
docomoユーザーではないので見れないなと諦めてたのですが
なんとYouTubeでも見れるということで。
いや本当にありがたいです。
今野さんのお芝居は本当に味があって大好きです。
特に泣きの芝居がいいなぁ。
http://www.youtube.com/user/tsubuyakisanshiro?blend=10&ob=5

この場面が好き(かっこよい!)
デコマーケット<デコマ家とクリデ子>
デコマーケットの映像コンテンツに、なんと鬼ヶ島が出ております。
すごいぞ鬼ヶ島!
大川原さん→父、和田さん→母、野田さん→子供 なんですが
何だろう、和田さんの女装は無駄に色気がある。
そんなコントを是非是非。
http://decomarket.jp/movie/index.html

とりあえず描いてみた。
キングオブコメディの今野さんが主役の、NTTドコモのスマートフォンで配信されていたドラマです。
docomoユーザーではないので見れないなと諦めてたのですが
なんとYouTubeでも見れるということで。
いや本当にありがたいです。
今野さんのお芝居は本当に味があって大好きです。
特に泣きの芝居がいいなぁ。
http://www.youtube.com/user/tsubuyakisanshiro?blend=10&ob=5
この場面が好き(かっこよい!)
デコマーケット<デコマ家とクリデ子>
デコマーケットの映像コンテンツに、なんと鬼ヶ島が出ております。
すごいぞ鬼ヶ島!
大川原さん→父、和田さん→母、野田さん→子供 なんですが
何だろう、和田さんの女装は無駄に色気がある。
そんなコントを是非是非。
http://decomarket.jp/movie/index.html
とりあえず描いてみた。
「芸人マジ歌選手権フリーダム」と「衝撃のモンスター傑作選」を買って応募(締切済)すると、もれなくもらえる「まさかのマジ歌フェスティバルin Zepp Tokyo スペシャルDVDディレクターズカット版」。
先日、届きました。
いや、本当は応募しなくてもいいかな~と思ってたんですが、ライブ後のツイッター見たら
あまりにも楽しかったといろんな人が書いていて、これはどうしても見たい!と思って
いそいで応募したわけなんですが…
豪華!(ゴッドタンファンには)。
マジ歌メンバー総出演だし、最近のマジ歌はほぼ聞けちゃうし、(レギュラーは一人3曲歌ってた)
や~面白かった。
歌以外でも、最初の、ライブでの諸注意(ニイル先生のイラスト)から笑わせてくれるし、
気をそらせ隊(でしたっけ?)に呼び出されるアルファルファも面白かったし、
メリアン飯塚さんの母役で石橋さんが出てくるし(あのくだりが一番笑った~)。
ひとりさんが、鶏になって子供泣かせちゃうし(ひとりさんは、いろいろとすごい)。
マジ歌本当に最高だわ!
個人的には、DJ大地とトシムリンがすごく好きです。
トシムリン、この間本物のトシちゃん見たら、思った以上に似てたんだよなぁ。
このDVD、プレゼントなのに2時間がっつり入って、すごい。
すごいよ、テレ東。ありがとう~~~。
ということで、誰のイラスト描こうかなと思った結果、久々に女性のイラストが
描きたくなったので、松丸さん描いてみました。

久々に、パソコンで色つけたら時間かかった~~。
先日、届きました。
いや、本当は応募しなくてもいいかな~と思ってたんですが、ライブ後のツイッター見たら
あまりにも楽しかったといろんな人が書いていて、これはどうしても見たい!と思って
いそいで応募したわけなんですが…
豪華!(ゴッドタンファンには)。
マジ歌メンバー総出演だし、最近のマジ歌はほぼ聞けちゃうし、(レギュラーは一人3曲歌ってた)
や~面白かった。
歌以外でも、最初の、ライブでの諸注意(ニイル先生のイラスト)から笑わせてくれるし、
気をそらせ隊(でしたっけ?)に呼び出されるアルファルファも面白かったし、
メリアン飯塚さんの母役で石橋さんが出てくるし(あのくだりが一番笑った~)。
ひとりさんが、鶏になって子供泣かせちゃうし(ひとりさんは、いろいろとすごい)。
マジ歌本当に最高だわ!
個人的には、DJ大地とトシムリンがすごく好きです。
トシムリン、この間本物のトシちゃん見たら、思った以上に似てたんだよなぁ。
このDVD、プレゼントなのに2時間がっつり入って、すごい。
すごいよ、テレ東。ありがとう~~~。
ということで、誰のイラスト描こうかなと思った結果、久々に女性のイラストが
描きたくなったので、松丸さん描いてみました。
久々に、パソコンで色つけたら時間かかった~~。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク