お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
なんて素敵な番組なんだろうって思いました。
前から東京03のネタ作りが見てみたいと思ってたんです。
私は、勝手に番組からネタの設定が提案され、それをもとに新ネタを作って、その作ってる様子(ネタ作りから練習しながら直していく様子)が放送されて、そして新ネタを披露みたいな感じなんだと思ってたんですが、ちょっと違ってました。
今までとは違う作り方でネタ作りするということで、番組側から提案された人物設定(何種類も)をもとに即興コントをやってみる→そのなかからネタを決定→ネタを作る→披露 という形でした。
とりあえず、03さんの即興コントを初めて見たんですが、もう最初から03の世界なんですよね。すごい。
個人的には、ぷるるんアイドルの豊美ちゃんがツボでした。あれやってほしかったわ~。
前座の二組の映像も見れたし(竹内兄妹とワルステルダムだと聞いている)、
ネタも面白かったし(東京03らしいネタですよね。タイトルはディフェンス)。
いやー、いい番組だった。
ということで、ネタのイラストを。

豊美ちゃんの制服のスカートがまあ短くて(ひざ上)、最初違和感があったんですが
どんどん見慣れていく不思議。そしてかわいくみえちゃう不思議。
飯塚さんがツイッターで、「蝶ネクタイを忘れた角ちゃんとヅラをつけ忘れた豊本。。」とつぶやいてたのですが、まあ豊美ちゃんのヅラはいいとしても、角ちゃんの蝶ネクタイはたしかに忘れた感が(蝶ネクタイ忘れたんだ…と思って見たから特に)。
というわけで、ヅラをつけた豊美ちゃんと蝶ネクタイつけた角田さんも、ついでに描いてみたよ。

豊美ちゃんのヅラってどんなんだったんだろう。個人的にはヅラよりも、頭に白いやつ(メイドさんとかがつけてるやつって言って伝わるかな?)つけてほしかった(個人的趣味)。
前から東京03のネタ作りが見てみたいと思ってたんです。
私は、勝手に番組からネタの設定が提案され、それをもとに新ネタを作って、その作ってる様子(ネタ作りから練習しながら直していく様子)が放送されて、そして新ネタを披露みたいな感じなんだと思ってたんですが、ちょっと違ってました。
今までとは違う作り方でネタ作りするということで、番組側から提案された人物設定(何種類も)をもとに即興コントをやってみる→そのなかからネタを決定→ネタを作る→披露 という形でした。
とりあえず、03さんの即興コントを初めて見たんですが、もう最初から03の世界なんですよね。すごい。
個人的には、ぷるるんアイドルの豊美ちゃんがツボでした。あれやってほしかったわ~。
前座の二組の映像も見れたし(竹内兄妹とワルステルダムだと聞いている)、
ネタも面白かったし(東京03らしいネタですよね。タイトルはディフェンス)。
いやー、いい番組だった。
ということで、ネタのイラストを。
豊美ちゃんの制服のスカートがまあ短くて(ひざ上)、最初違和感があったんですが
どんどん見慣れていく不思議。そしてかわいくみえちゃう不思議。
飯塚さんがツイッターで、「蝶ネクタイを忘れた角ちゃんとヅラをつけ忘れた豊本。。」とつぶやいてたのですが、まあ豊美ちゃんのヅラはいいとしても、角ちゃんの蝶ネクタイはたしかに忘れた感が(蝶ネクタイ忘れたんだ…と思って見たから特に)。
というわけで、ヅラをつけた豊美ちゃんと蝶ネクタイつけた角田さんも、ついでに描いてみたよ。
豊美ちゃんのヅラってどんなんだったんだろう。個人的にはヅラよりも、頭に白いやつ(メイドさんとかがつけてるやつって言って伝わるかな?)つけてほしかった(個人的趣味)。
PR
ツイッターのアイコンをそろそろ新しくしようかなと思ってて、
たまに動くのにしてる人がいるので、動くのはかわいいんじゃないかと思って
もくもくとアニメGIFを作ってみた。
で、作ってみたものの、アイコンってあんまり動いてるとうっとおしいんじゃないかと
思ったりして。
いろいろ考えた結果、ツイッターに画像だけ貼り付けて様子を見ようと思ったら
あまりいい感じに表示されなかったので、こちらに貼り付けてみる。

キングオブコントの決勝のネタです。あ、こちらではちゃんと表示されてるな。
いざ、作ろうと思ったら意外と03のネタは動きが少ないということに気付いた。
キンコメのほうが動きが多いから作りやすいかも。
また、気が向いたらなんか作ってみようかなと思ってます(意外と時間がかかるのよ、これが)。
たまに動くのにしてる人がいるので、動くのはかわいいんじゃないかと思って
もくもくとアニメGIFを作ってみた。
で、作ってみたものの、アイコンってあんまり動いてるとうっとおしいんじゃないかと
思ったりして。
いろいろ考えた結果、ツイッターに画像だけ貼り付けて様子を見ようと思ったら
あまりいい感じに表示されなかったので、こちらに貼り付けてみる。
キングオブコントの決勝のネタです。あ、こちらではちゃんと表示されてるな。
いざ、作ろうと思ったら意外と03のネタは動きが少ないということに気付いた。
キンコメのほうが動きが多いから作りやすいかも。
また、気が向いたらなんか作ってみようかなと思ってます(意外と時間がかかるのよ、これが)。
漫才の大会「THE MANZAI 2011」と、コントの大会「キングオブコント2011」が始まりました。
「THE MANZAI」は、昔の伝説のネタ番組で、昨年終了した「M―1グランプリ」を
引き継ぐ形で、漫才師日本一決定戦として復活するそうです。
M-1との一番の大きな違いは「参加資格は、プロの漫才師で芸歴は無制限」。
要は、プロの漫才師であれば誰でも参加できるということ。
ちなみに、決勝は12月にフジテレビで生放送されるらしいです。
個人的には、ネタ番組もほとんどなくなった今、単純にネタが見れる番組があるのはうれしいですが、THE MANZAIについては、ちょっと思うところがあるんですよね。
まず、誰が一体審査するのか。
M-1は、10年以内というくくりがあったので、ある程度芸歴がある芸人さんが審査するということであれば納得できたんですが。
大御所の漫才師が出てきた場合、誰が審査できるんだろうかと思ったんですよね。
KOCも、R-1も、芸歴に関しては制限はないですが、そんなことは思いもしなかったんですが、なんだか漫才だけはその辺がすごく気になります。
たぶん漫才のほうが、大御所といわれる人たちが
現役で漫才師として活躍してるからじゃないかなと思います。
舞台でさんざんやってる漫才師だと、舞台に同じネタを何十年もかけてて
完成されたものが出てくるわけですから、それをあーだこーだと審査するのは
どうなんだろうと思ったわけです。
まだ、すべての出場者を見たわけではないですが、ちょこちょこ中堅、大御所といわれる世代の芸人さんの名前をお見かけするので、どうなるんだろうなと。
そういう人は、決勝まで進まないことになるのかなぁ。
それとも、そういう芸人は空気読んで出てくるなっていうことなのか。
後は、芸歴に制限をしてないため、本当に下手したらいろんな年代の漫才師が
出てくることになると思うんですが、そうなると、おそらくM-1のような
バトル要素が出しにくいんじゃないかと思うんですね。
漫才って、自分たちを前面に出すから、年齢によってネタの内容がかなり変わってくるし、
もし20年くらいやってる人が若手の芸人に勝っても、まあそりゃあね芸歴長いから…って
ことになりそうだなと思ったりするんです。
どうなんでしょう。
これは本当に見てみないとどういう雰囲気になるかわからないです。
「キングオブコント」は、本当に楽しみでしかないです。
もともとコントが好きっていうのもありますが、キングオブコントは、ただ単純に
ネタ番組として楽しめるんですよね。
M-1よりもぴりぴりしてないし、2回目で審査方法も固まって、安心して見れます。
どの芸人さんのネタも2つ見れるので、その芸人さんのネタの幅の広さがわかるし。
ああ、ありがたい。
ひとつ気になってることは、おととしより、去年のほうが点数が上がってるところで、
前、誰だか忘れましたが、自分たちが点数つけるなんておこがましいから、
ぜんぶ10点入れる…みたいなことをちらっと言ってて、それってどうなんだと思ったんです。
もし、そうやって点数が上がっていくと、芸人さんが点数をつける意味が
なくなってしまうんじゃないかなと。
今年はどんな雰囲気になるのかなぁ。
個人的には、「鬼ヶ島」にぜひ決勝に進んでいただきたい。そして、会場を焼け野原に…(おいっ)。
優勝しなくても、決勝進んだらインパクトがあるから、TV出演増えそうなのになと勝手に思ってます。
あとは、「うしろシティ」がすごく気になってるので、決勝で見れたらいいなぁと思ってます。
実はあまりネタを見たことがないんですが、一番ほかのネタが見てみたいと思ってる芸人さんなので。
そういえば、キングオブコントってオロナミンCがスポンサーを降りちゃったんですかね?
だから、開催が遅くなったんでしょうか。
賞金なんて100万ぐらいでもいいから、続けてほしいなと思うんですよ。
まあ、私出るわけじゃないので何とも言えないですけど、
賞金じゃないと思うんですよね。
っていうか、ソフトバンクはS-1なんかに金つかうくらいなら、
キングオブコントのスポンサーになったほうが、イメージ良くなるんじゃなかろうかと思ったりして。
「THE MANZAI」は、昔の伝説のネタ番組で、昨年終了した「M―1グランプリ」を
引き継ぐ形で、漫才師日本一決定戦として復活するそうです。
M-1との一番の大きな違いは「参加資格は、プロの漫才師で芸歴は無制限」。
要は、プロの漫才師であれば誰でも参加できるということ。
ちなみに、決勝は12月にフジテレビで生放送されるらしいです。
個人的には、ネタ番組もほとんどなくなった今、単純にネタが見れる番組があるのはうれしいですが、THE MANZAIについては、ちょっと思うところがあるんですよね。
まず、誰が一体審査するのか。
M-1は、10年以内というくくりがあったので、ある程度芸歴がある芸人さんが審査するということであれば納得できたんですが。
大御所の漫才師が出てきた場合、誰が審査できるんだろうかと思ったんですよね。
KOCも、R-1も、芸歴に関しては制限はないですが、そんなことは思いもしなかったんですが、なんだか漫才だけはその辺がすごく気になります。
たぶん漫才のほうが、大御所といわれる人たちが
現役で漫才師として活躍してるからじゃないかなと思います。
舞台でさんざんやってる漫才師だと、舞台に同じネタを何十年もかけてて
完成されたものが出てくるわけですから、それをあーだこーだと審査するのは
どうなんだろうと思ったわけです。
まだ、すべての出場者を見たわけではないですが、ちょこちょこ中堅、大御所といわれる世代の芸人さんの名前をお見かけするので、どうなるんだろうなと。
そういう人は、決勝まで進まないことになるのかなぁ。
それとも、そういう芸人は空気読んで出てくるなっていうことなのか。
後は、芸歴に制限をしてないため、本当に下手したらいろんな年代の漫才師が
出てくることになると思うんですが、そうなると、おそらくM-1のような
バトル要素が出しにくいんじゃないかと思うんですね。
漫才って、自分たちを前面に出すから、年齢によってネタの内容がかなり変わってくるし、
もし20年くらいやってる人が若手の芸人に勝っても、まあそりゃあね芸歴長いから…って
ことになりそうだなと思ったりするんです。
どうなんでしょう。
これは本当に見てみないとどういう雰囲気になるかわからないです。
「キングオブコント」は、本当に楽しみでしかないです。
もともとコントが好きっていうのもありますが、キングオブコントは、ただ単純に
ネタ番組として楽しめるんですよね。
M-1よりもぴりぴりしてないし、2回目で審査方法も固まって、安心して見れます。
どの芸人さんのネタも2つ見れるので、その芸人さんのネタの幅の広さがわかるし。
ああ、ありがたい。
ひとつ気になってることは、おととしより、去年のほうが点数が上がってるところで、
前、誰だか忘れましたが、自分たちが点数つけるなんておこがましいから、
ぜんぶ10点入れる…みたいなことをちらっと言ってて、それってどうなんだと思ったんです。
もし、そうやって点数が上がっていくと、芸人さんが点数をつける意味が
なくなってしまうんじゃないかなと。
今年はどんな雰囲気になるのかなぁ。
個人的には、「鬼ヶ島」にぜひ決勝に進んでいただきたい。そして、会場を焼け野原に…(おいっ)。
優勝しなくても、決勝進んだらインパクトがあるから、TV出演増えそうなのになと勝手に思ってます。
あとは、「うしろシティ」がすごく気になってるので、決勝で見れたらいいなぁと思ってます。
実はあまりネタを見たことがないんですが、一番ほかのネタが見てみたいと思ってる芸人さんなので。
そういえば、キングオブコントってオロナミンCがスポンサーを降りちゃったんですかね?
だから、開催が遅くなったんでしょうか。
賞金なんて100万ぐらいでもいいから、続けてほしいなと思うんですよ。
まあ、私出るわけじゃないので何とも言えないですけど、
賞金じゃないと思うんですよね。
っていうか、ソフトバンクはS-1なんかに金つかうくらいなら、
キングオブコントのスポンサーになったほうが、イメージ良くなるんじゃなかろうかと思ったりして。
5月30日(月)の「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに東京03が出ました~~。
森山良子さんからの紹介です。
とりあえず、着てる服がかわいかったのでイラスト描いてみました。

話してた内容は、角ちゃんの彼女の話がほぼ8割(浮気疑惑とポンチョ)
そしてタモリさんに、もともと2人で活動してたんでしょ?と言われ
アルファルファだったという話を。
角ちゃんは?ということで、その頃は別で「プラスドライバー」というトリオで
やってましたというと、タモリさんが…
「プラスドライバー?」
食いつきました。
プラスドライバーの名前がツボだったようで、名前の由来まで聞き出すタモリさん。
(ちなみに、相方の家で名前を決めてたら、飼ってたうさぎがプラスドライバーをかじってて…という)。
東京03の名前に食いついてくださいよ!という3人に対して
「東京03あんまり面白くないもん」
ちゃーらっちゃっちゃ~…CMかよっ~~!!
いいタイミングでした。
そして、1/100の質問で、見事にタモリさんのストラップもらってました。
ちなみに質問は「今回の東京03の単独ライブを見に来た人」
100人中一人って…どうなんだろう?でも0人じゃなくてよかった。
飯塚さんが喜んでたわ~~。

かわいすぎるぜ、いいづかさんよぅ。
森山良子さんからの紹介です。
とりあえず、着てる服がかわいかったのでイラスト描いてみました。
話してた内容は、角ちゃんの彼女の話がほぼ8割(浮気疑惑とポンチョ)
そしてタモリさんに、もともと2人で活動してたんでしょ?と言われ
アルファルファだったという話を。
角ちゃんは?ということで、その頃は別で「プラスドライバー」というトリオで
やってましたというと、タモリさんが…
「プラスドライバー?」
食いつきました。
プラスドライバーの名前がツボだったようで、名前の由来まで聞き出すタモリさん。
(ちなみに、相方の家で名前を決めてたら、飼ってたうさぎがプラスドライバーをかじってて…という)。
東京03の名前に食いついてくださいよ!という3人に対して
「東京03あんまり面白くないもん」
ちゃーらっちゃっちゃ~…CMかよっ~~!!
いいタイミングでした。
そして、1/100の質問で、見事にタモリさんのストラップもらってました。
ちなみに質問は「今回の東京03の単独ライブを見に来た人」
100人中一人って…どうなんだろう?でも0人じゃなくてよかった。
飯塚さんが喜んでたわ~~。
かわいすぎるぜ、いいづかさんよぅ。
半分は私の覚えなので、たいしたことは書けませんが。
出演者は、「響」「キャプテン渡辺」「飛石連休」「キングオブコメディ」「我が家」「U字工事」「サンドウィッチマン」(出演順…たしか)。
響はあいかわらず、人気者でした。
なんていうか、営業慣れしてるな~。
今回長友さんがのってて、小林さんが素で笑ってたし。
私はとにかくキャプテン渡辺さんが生で見たかったんです。
どうやら、R-1で少し名前が知られて、こういう営業の仕事がはいったというようなことを。
そして、こういう営業でたまに客席に降りて行って、盛り上がってるのがやりたいと、
客席に降りるキャプちゃん。
反応は、まあまあの盛り上がりでした(笑)。おばちゃんに改めて名前聞かれてたりしてたし。
飛石連休は、あきらかに「誰…?」って空気が漂ってたなぁ。
でも、さすが飛石連休。きっちり笑いは取ってました。
久々にネタ見たけど、私、やっぱり岩見さんのボケが好きだな。
私、キングオブコメディの営業は、初かもしれない。
高橋さんの声がちょっと小さいのとカツゼツ悪いのとで、
若干何言ってるかわからないとこがあったけど(笑)
迷子のネタでした。いつもあのネタなのかな?あれ?そういえば、前俳優高橋のネタ見たな。
あれは、人力舎のツアーかな?
我が家も生で見るのは初めて。
さすが我が家は大人気でした。
レッドシアターのほかのメンバーのネタをやったりとか、うまいなぁ。
本当に我が家のネタはわかりやすくて、老若男女笑えるネタですよね。
U字工事は、出てすぐ「おめでとう~」って言われてました(先日結婚したからね)。
ネタは基本栃木の話だから、今までに見たことないネタだけど
見たことがある気がするんですよね。もちろん面白いんですけど。
トリは、サンドウィッチマンでした。
相変わらずの安定感。最初から、トイレに行こうとするお客さんをいじって
笑いをとったり、本当にうまいですよね。
そういえば、一緒に行った友人(あまりお笑いを見ない)が、キンコメも我が家もよくわからないと言ってたのに、なぜかキャプテン渡辺のネタは見たことあると言ってました。
謎…。
出演者は、「響」「キャプテン渡辺」「飛石連休」「キングオブコメディ」「我が家」「U字工事」「サンドウィッチマン」(出演順…たしか)。
響はあいかわらず、人気者でした。
なんていうか、営業慣れしてるな~。
今回長友さんがのってて、小林さんが素で笑ってたし。
私はとにかくキャプテン渡辺さんが生で見たかったんです。
どうやら、R-1で少し名前が知られて、こういう営業の仕事がはいったというようなことを。
そして、こういう営業でたまに客席に降りて行って、盛り上がってるのがやりたいと、
客席に降りるキャプちゃん。
反応は、まあまあの盛り上がりでした(笑)。おばちゃんに改めて名前聞かれてたりしてたし。
飛石連休は、あきらかに「誰…?」って空気が漂ってたなぁ。
でも、さすが飛石連休。きっちり笑いは取ってました。
久々にネタ見たけど、私、やっぱり岩見さんのボケが好きだな。
私、キングオブコメディの営業は、初かもしれない。
高橋さんの声がちょっと小さいのとカツゼツ悪いのとで、
若干何言ってるかわからないとこがあったけど(笑)
迷子のネタでした。いつもあのネタなのかな?あれ?そういえば、前俳優高橋のネタ見たな。
あれは、人力舎のツアーかな?
我が家も生で見るのは初めて。
さすが我が家は大人気でした。
レッドシアターのほかのメンバーのネタをやったりとか、うまいなぁ。
本当に我が家のネタはわかりやすくて、老若男女笑えるネタですよね。
U字工事は、出てすぐ「おめでとう~」って言われてました(先日結婚したからね)。
ネタは基本栃木の話だから、今までに見たことないネタだけど
見たことがある気がするんですよね。もちろん面白いんですけど。
トリは、サンドウィッチマンでした。
相変わらずの安定感。最初から、トイレに行こうとするお客さんをいじって
笑いをとったり、本当にうまいですよね。
そういえば、一緒に行った友人(あまりお笑いを見ない)が、キンコメも我が家もよくわからないと言ってたのに、なぜかキャプテン渡辺のネタは見たことあると言ってました。
謎…。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク