お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
準々決勝戦の合格者がでそろいました。
お笑いナタリーさんに合格者が載ってたので、知りたい方はこちらから。
「M-1グランプリ2010」準々決勝に4組が追加合格
今年は、準決勝者の人数が少なくて、準々決勝が去年までの準決勝のような感じなので、ここで私の気になる人たちをちょっと書いておきたいと思います。
エレファントジョン
ようやくここまできたかという感じです。この間、何かの賞も取ってたし。決勝に行ってほしいなぁ。
個人的には、以前どこかで書いたんですが、加藤さんのつっこみが好きなんです。
最近のエレジョンの漫才見てないので、すごく見てみたい。
風藤松原
この間、どこかでなんか手数論みたいなのでもめてましたけど、どのコンビも
短時間に笑いを詰め込んだ漫才を展開する中で、ゆったりとした漫才が
みたいんですよね。決勝進んだらなんらかの起爆剤になりそうなんだけどな。
(まあ、テンポが遅いだけで、基本的にはM-1向きの漫才だとは思います。ぼけて落とす、ぼけて落とす、って感じの)
ただ、彼らが決勝に進んだらドキドキして見れないかもしれない。(ただのファン心理)
どぶろっく
ただ、漫才どんなのやってるのか気になったんです。この間すごくひどい(下ネタ)の
コントを見てしまったので。どんな感じなんだろうと思って。
歌うのかなぁ?それじゃダブルネームとかぶるしなぁ。
ギンナナ
こちらもネタを見たことないので、単純にネタが見てみたいです。
これでいいところまで進んだら、解散も悪くなかったんじゃないかと思えるかなって。
やっぱり、ネタがやりたいって人は、応援したくなる。(ネタを見るのが好きなので)
磁石
今年がラストイヤーだそうです。
毎年、今年こそと思ってたんですけど。今年こそ決勝行かないかなぁ~。
磁石のネタ好きなんだけどなぁ。
あと、個人的には決勝とはいかなくても、もうちょっと上に勝ち上がって欲しかったのは、
竹内兄妹
ネタは2つしか見たことないですが、3人組の漫才で久々にバランスの良さをすごく感じたので、好きなんですよね。
つっこみもボケもいい味出してて、いいと思うんだけどなぁ。
ツインズ
昔、準決勝にまで進んだことのあるコンビ(そのころは素人だった)。最近のネタをこの間見ましたが、やっぱりおもしろいなと思ったので。
いや~。がんばってほしいです。
鬼ヶ島
ええ、ただただネタが見たかったんです。
写真見たら、4人写ってて、どんなネタなのか気になって仕方ない。
なんだあのピンクのランニングを着た人は!
鬼ヶ島は本当に、想像をはるかに超えてくるので、目が離せない。
準々決勝は、12月3・4日、準決勝は12月12日。そして、決勝は12月26日です。
そうか、決勝戦まで1か月切ってしまったんですね。
今年はどんなドラマがあるんでしょうか。楽しみ楽しみ♪
お笑いナタリーさんに合格者が載ってたので、知りたい方はこちらから。
「M-1グランプリ2010」準々決勝に4組が追加合格
今年は、準決勝者の人数が少なくて、準々決勝が去年までの準決勝のような感じなので、ここで私の気になる人たちをちょっと書いておきたいと思います。
エレファントジョン
ようやくここまできたかという感じです。この間、何かの賞も取ってたし。決勝に行ってほしいなぁ。
個人的には、以前どこかで書いたんですが、加藤さんのつっこみが好きなんです。
最近のエレジョンの漫才見てないので、すごく見てみたい。
風藤松原
この間、どこかでなんか手数論みたいなのでもめてましたけど、どのコンビも
短時間に笑いを詰め込んだ漫才を展開する中で、ゆったりとした漫才が
みたいんですよね。決勝進んだらなんらかの起爆剤になりそうなんだけどな。
(まあ、テンポが遅いだけで、基本的にはM-1向きの漫才だとは思います。ぼけて落とす、ぼけて落とす、って感じの)
ただ、彼らが決勝に進んだらドキドキして見れないかもしれない。(ただのファン心理)
どぶろっく
ただ、漫才どんなのやってるのか気になったんです。この間すごくひどい(下ネタ)の
コントを見てしまったので。どんな感じなんだろうと思って。
歌うのかなぁ?それじゃダブルネームとかぶるしなぁ。
ギンナナ
こちらもネタを見たことないので、単純にネタが見てみたいです。
これでいいところまで進んだら、解散も悪くなかったんじゃないかと思えるかなって。
やっぱり、ネタがやりたいって人は、応援したくなる。(ネタを見るのが好きなので)
磁石
今年がラストイヤーだそうです。
毎年、今年こそと思ってたんですけど。今年こそ決勝行かないかなぁ~。
磁石のネタ好きなんだけどなぁ。
あと、個人的には決勝とはいかなくても、もうちょっと上に勝ち上がって欲しかったのは、
竹内兄妹
ネタは2つしか見たことないですが、3人組の漫才で久々にバランスの良さをすごく感じたので、好きなんですよね。
つっこみもボケもいい味出してて、いいと思うんだけどなぁ。
ツインズ
昔、準決勝にまで進んだことのあるコンビ(そのころは素人だった)。最近のネタをこの間見ましたが、やっぱりおもしろいなと思ったので。
いや~。がんばってほしいです。
鬼ヶ島
ええ、ただただネタが見たかったんです。
写真見たら、4人写ってて、どんなネタなのか気になって仕方ない。
なんだあのピンクのランニングを着た人は!
鬼ヶ島は本当に、想像をはるかに超えてくるので、目が離せない。
準々決勝は、12月3・4日、準決勝は12月12日。そして、決勝は12月26日です。
そうか、決勝戦まで1か月切ってしまったんですね。
今年はどんなドラマがあるんでしょうか。楽しみ楽しみ♪
PR
みてきました~。
まだ、地方公演もありますので、ざっくりとした感想を。
今回のライブは、今までで一番「何度でも見たい!」と思ったライブです。
結果、東京公演は2回しか見れてませんが、金と暇があったらすべてのライブが
見たかった。
2時間がこんなに短く感じるとは。
まだまだ見てたかった。そんなライブでした。
本当に毎回(もちろん今回も)東京03らしいネタなのに、ライブごとに着実に
レベルアップしてる気がするのはなんででしょうね。
今回本当に、なんていうか「チーム東京03」のすごさみたいなものを感じました。
東京03や、オークラさんや、ニイルセンさんや、KANKEさんや赤池さんはもちろんのこと、
最初の大竹マネージャーの超かっこいい曲。
おそらくヒラヰトハナワの花輪さんが作ったであろう、ものすごくクオリティーの高い小道具。
とうとう満を持して登場してたマネージャーさんの犬。
そのほかにも、スタッフや手伝いの人力舎若手のみなさん、などなど。
もうなんか、チームが結集してものすごいものを作り上げてる
そんな感じ。
そして、あんなにきっちりネタを作った上で、本当に舞台で遊んでるような、
本気で楽しんでネタをやってる姿に、見てる方も本当に楽しくなってくるんです。
何なんでしょうかね。本人達だけが楽しんでたりすると、ちょっと
おいてかれたりするんですけど、東京03は本当に楽しくなってしまう。
今回、なんか見たあとすごく癒されました。
なんでかな~。ネタに癒される要素は全くなかったんですがね(笑)
今回遊びしろが多い気がしたんで、大阪公演がめっちゃ楽しみです。
あと、今回03ファンの方々にいっぱいお会いできてよかったです。
本当は、ライブのイラストが描きたかったんですがさすがにネタばれになるので
今回のチラシのイラストなんぞ。

最初見たとき素敵過ぎてのけぞりました。
もう、YMOだ!YMO。
好きなんですよ。YMOが。
このチラシはやばかった。
でも今回、ライブ会場においてなくて残念。
まだ、地方公演もありますので、ざっくりとした感想を。
今回のライブは、今までで一番「何度でも見たい!」と思ったライブです。
結果、東京公演は2回しか見れてませんが、金と暇があったらすべてのライブが
見たかった。
2時間がこんなに短く感じるとは。
まだまだ見てたかった。そんなライブでした。
本当に毎回(もちろん今回も)東京03らしいネタなのに、ライブごとに着実に
レベルアップしてる気がするのはなんででしょうね。
今回本当に、なんていうか「チーム東京03」のすごさみたいなものを感じました。
東京03や、オークラさんや、ニイルセンさんや、KANKEさんや赤池さんはもちろんのこと、
最初の大竹マネージャーの超かっこいい曲。
おそらくヒラヰトハナワの花輪さんが作ったであろう、ものすごくクオリティーの高い小道具。
とうとう満を持して登場してたマネージャーさんの犬。
そのほかにも、スタッフや手伝いの人力舎若手のみなさん、などなど。
もうなんか、チームが結集してものすごいものを作り上げてる
そんな感じ。
そして、あんなにきっちりネタを作った上で、本当に舞台で遊んでるような、
本気で楽しんでネタをやってる姿に、見てる方も本当に楽しくなってくるんです。
何なんでしょうかね。本人達だけが楽しんでたりすると、ちょっと
おいてかれたりするんですけど、東京03は本当に楽しくなってしまう。
今回、なんか見たあとすごく癒されました。
なんでかな~。ネタに癒される要素は全くなかったんですがね(笑)
今回遊びしろが多い気がしたんで、大阪公演がめっちゃ楽しみです。
あと、今回03ファンの方々にいっぱいお会いできてよかったです。
本当は、ライブのイラストが描きたかったんですがさすがにネタばれになるので
今回のチラシのイラストなんぞ。
最初見たとき素敵過ぎてのけぞりました。
もう、YMOだ!YMO。
好きなんですよ。YMOが。
このチラシはやばかった。
でも今回、ライブ会場においてなくて残念。
お笑いの話ではないですが、最近衝撃を受けたので、書かせていただきます。
これは、「蛮幽鬼」という舞台が少し前にありまして、それを映像として映画館で流すというものです。
「ゲキ×シネ」。この手法はすばらしい。
舞台はもちろん生が一番だとは思いますが、やっぱり大きな劇場だと、後ろの方でみると人が動いてるってのが分かるくらいで、舞台の世界に入り込めなかったりするんです。
ゲキ×シネは、ただ舞台の映像を定点カメラで撮って流すのではなく、俳優さんのアップが入ったり、いろんな角度から撮っていたり、時にはスローモーションなども使っていて、ちゃんと映像としての作品に仕上がっているので、どんどんとその世界に引き込まれていくのです。
舞台の熱と、映像の美しさが融合された作品になっていて、圧倒されます。
話としては、主役の伊達土門が、留学中に友を殺されその罪を着せられる。
友を殺し自分に罪を着せた者たちに復讐するため、本国に戻ってくる。
という、とても暗い話なんですが、復讐の鬼と化したはずの土門がすごく人間くさくて
心が揺れる感じとか、土門を手助けするサジという人間の冷酷さ。
そして、かつての友や昔のいいなずけなどの、心の葛藤やすれ違いなどなど。
ものすごく大スペクタクルな感じなのに、すごく人間というものが細かく描かれていて
本当に映像としても話としても複雑で面白かったんです。
個人的には、半分くらいは堺さん目当てだったんですが、昔からやってほしいと思ってた
役柄だったので(笑顔の冷酷な殺人者)、本当にうれしくて。
堺さんのイメージで書いたのかなというくらい、はまり役でした。
やっぱり舞台の堺さんが、私は一番好きかも知れない。
そして、早乙女太一さんの殺陣が、とにかく素敵でした。
かっこいいし美しい。舞ってるような殺陣で、舞台に映えるんですよね。
上川さんも稲森さんも、ものすごく熱く、本当にあの世界で生きているかのようで
気持ちが痛いほど伝わってきました。
あとは、橋本じゅんさんと山内さんと村木さんが面白くて、さすがと思ってみたり。
でもやっぱり、映像を見て思ったのは、「生で見たかった~」です。
あれを生で見たら、どんな迫力なんだろうと思ったんです。
生の舞台をみて、ゲキ×シネ見たら、一番楽しめそうです。
2月にDVDが出るらしいです。
楽しみ楽しみ♪
これは、「蛮幽鬼」という舞台が少し前にありまして、それを映像として映画館で流すというものです。
「ゲキ×シネ」。この手法はすばらしい。
舞台はもちろん生が一番だとは思いますが、やっぱり大きな劇場だと、後ろの方でみると人が動いてるってのが分かるくらいで、舞台の世界に入り込めなかったりするんです。
ゲキ×シネは、ただ舞台の映像を定点カメラで撮って流すのではなく、俳優さんのアップが入ったり、いろんな角度から撮っていたり、時にはスローモーションなども使っていて、ちゃんと映像としての作品に仕上がっているので、どんどんとその世界に引き込まれていくのです。
舞台の熱と、映像の美しさが融合された作品になっていて、圧倒されます。
話としては、主役の伊達土門が、留学中に友を殺されその罪を着せられる。
友を殺し自分に罪を着せた者たちに復讐するため、本国に戻ってくる。
という、とても暗い話なんですが、復讐の鬼と化したはずの土門がすごく人間くさくて
心が揺れる感じとか、土門を手助けするサジという人間の冷酷さ。
そして、かつての友や昔のいいなずけなどの、心の葛藤やすれ違いなどなど。
ものすごく大スペクタクルな感じなのに、すごく人間というものが細かく描かれていて
本当に映像としても話としても複雑で面白かったんです。
個人的には、半分くらいは堺さん目当てだったんですが、昔からやってほしいと思ってた
役柄だったので(笑顔の冷酷な殺人者)、本当にうれしくて。
堺さんのイメージで書いたのかなというくらい、はまり役でした。
やっぱり舞台の堺さんが、私は一番好きかも知れない。
そして、早乙女太一さんの殺陣が、とにかく素敵でした。
かっこいいし美しい。舞ってるような殺陣で、舞台に映えるんですよね。
上川さんも稲森さんも、ものすごく熱く、本当にあの世界で生きているかのようで
気持ちが痛いほど伝わってきました。
あとは、橋本じゅんさんと山内さんと村木さんが面白くて、さすがと思ってみたり。
でもやっぱり、映像を見て思ったのは、「生で見たかった~」です。
あれを生で見たら、どんな迫力なんだろうと思ったんです。
生の舞台をみて、ゲキ×シネ見たら、一番楽しめそうです。
2月にDVDが出るらしいです。
楽しみ楽しみ♪
インスタントジョンソンの単独ライブのDVDです。
行った人の感想を見ると、かなり評判がよかったので楽しみにしてました。
前回の単独ライブのDVDも持っているのですが、前回に比べて格段に面白くなってる気がします。
前回もおもしろかったんですが、よりインジョン色が濃くなってるというか、
迷いがなくなった感じがしました。
なんていうか「これがインスタントジョンソン」というライブになってるんじゃないかと。
じゃいさんのボケが、本当に自分の想像を軽く超えてくるんですよね。
そこに振り回されるゆうぞうさんとすぎ。さん。
いや~、笑いました。
インスタントジョンソンは、本当にいい意味で昭和の香りがします。
なんていうか、安心してみられるんです。
老若男女、みんなに愛されるコントですよね。
わかりやすくて、8時だよ全員集合の流れをくんでるというか。
う~ん、なんだろ。太田プロらしい感じ(わかりにくいかな?)。
今回の単独ライブは5年ぶりだったみたいで。
個人的には、もうちょっと単独ライブをこまめにやってほしいですけどね。
今回の単独ライブ、個人的には「プロローグ」からの「上下」がたまらなく好きです。
大笑いしてしまいました。
すごく考えられてて、おもしろいです。
TVでおなじみの「応援団」や「ポーキーさん」も入っていて、
かなり楽しめるDVDになっていると思いますので、気になる方は是非。(安いし)
ということで、今インスタントジョンソンのコントの中で一番有名だとおもう「応援団」のイラスト描きました。

じゃいさんもゆうぞうさんも、地味に歌がうまい…気がする。
行った人の感想を見ると、かなり評判がよかったので楽しみにしてました。
前回の単独ライブのDVDも持っているのですが、前回に比べて格段に面白くなってる気がします。
前回もおもしろかったんですが、よりインジョン色が濃くなってるというか、
迷いがなくなった感じがしました。
なんていうか「これがインスタントジョンソン」というライブになってるんじゃないかと。
じゃいさんのボケが、本当に自分の想像を軽く超えてくるんですよね。
そこに振り回されるゆうぞうさんとすぎ。さん。
いや~、笑いました。
インスタントジョンソンは、本当にいい意味で昭和の香りがします。
なんていうか、安心してみられるんです。
老若男女、みんなに愛されるコントですよね。
わかりやすくて、8時だよ全員集合の流れをくんでるというか。
う~ん、なんだろ。太田プロらしい感じ(わかりにくいかな?)。
今回の単独ライブは5年ぶりだったみたいで。
個人的には、もうちょっと単独ライブをこまめにやってほしいですけどね。
今回の単独ライブ、個人的には「プロローグ」からの「上下」がたまらなく好きです。
大笑いしてしまいました。
すごく考えられてて、おもしろいです。
TVでおなじみの「応援団」や「ポーキーさん」も入っていて、
かなり楽しめるDVDになっていると思いますので、気になる方は是非。(安いし)
ということで、今インスタントジョンソンのコントの中で一番有名だとおもう「応援団」のイラスト描きました。
じゃいさんもゆうぞうさんも、地味に歌がうまい…気がする。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク