内容については、レポをかいているので、こちらから。
今回のDVDには、another ver.として「自虐」と「遭難」の別テイクと、副音声が収録されています。
副音声は、恒例になってきましたね。
いままでで一番副音声らしいというか、あまり横道にそれた雑談がなくて
ちょっとさみしい気がしないでもないですが。
元ネタの話とか、作った時の状況とか、好きなセリフとか
ネタについていろいろ知れて、本当に二度楽しめる感じです。
そして、別テイクのものは、東京であった凱旋公演のものだそうです。
これは、いろいろとうわさで聞いてて、すごく見たかったのでうれしかった。
本当にのっちゃってる角ちゃんがおもしろい。
副音声で、飯塚さんにネタをこわさないでって言われてましたけど。
3人が楽しそうにライブしてる姿をみると、なんだか楽しくなっちゃうんですよね。
あとは、ネタをあらためて見て思ったこと。
やっぱり一番好きなのは誕生日のネタですね。
でも、よくよく見ると、なんだかんだで一番自分勝手なのはトヨミちゃんなんじゃないかと。
あれだけ彼氏が嫌がってるのに、自分のやると決めたことをやり遂げるトヨミちゃん。
もう、喜んでほしいとかではないですもんね。
これで、「キングオブコント優勝のキングオブコメディ」って言われるんですね。
さらに、名前間違えられそうですが。
しかし、こうやってみると人力舎ってすごいですよね。
さすがコントの人力舎。
社長の秘蔵っ子だと昔聞いた気がするので
天国で喜んでるんじゃないかと思います(と思ったらなんか切なくなってきた)
さて、点数と内容については、去年と同じくお笑いナタリーさんの力をかります。
コント日本一はキングオブコメディ! 「キングオブコント2010」決勝戦速報
そして、ちょっとした感想などを。
TKO
個人的には、2回目の点数はちょっと高すぎかなと思いました。
TKOのコントはあまりはまらないんですが、1回目のネタは好きなんで、みれてよかった。
ロッチ
ロッチのネタは好きなので、2回目の点数の低さに驚いた。
結構受けてたと思ったんだけどな~。
ピース
本当に、ほぼネタを見たことがなかったので、おもしろくてびっくりした。
とくに2回目のネタは、ほんとうに笑ったわ~。綾部さんのツンデレ具合がいい。
もっとわかりにくいネタをする人たちかと思ってたら、けっこうベタでいい感じ。
キングオブコメディ
いや~、お客さんに見事にはまってましたね。2回目の冒頭で高橋さんが噛んで
そこから、すごくどきどきしてしまいました。
どれくらい練習したのか気になる。久々に誘拐のネタを見たけど、やはり
今野さんの子供役はテッパンだな。
ジャルジャル
見るたびに、やっぱり苦手だな~と思っちゃうんですよね。
今回も思った。なんだろう。やっぱり同じことが続くネタは苦手みたいです。
まっちゃんは、好きなんだろうなというのは伝わって来たけど。
エレキコミック
エレキファンには申し訳ないけど、点数が低すぎて面白かった。
これで、ラジオが面白くなりそう(まあ、ポッドキャストしか聞けないですが)。
エレキコミックは、やっぱり4分じゃ面白さが出せない気がする。
ラバーガール
猫カフェのネタは、お昼に単独のDVDを見たばかりだったので、うまいこと
4分にまとめてるな~と思った。どっちのネタもラバーガールらしくていいですよね。
東京03の秘蔵っ子だったんですね、知らんかった。
しずる
1本目のネタは初めて見たけど面白かった。
2本目は、まさかのパンティ押し。生放送でパンティって言いたかっただけか?
パンティがしゃべってるあたりから、若干置いてかれたけど。
これで、明日生放送の「ニコニコキングオブコメディ」の視聴率(?)があがるかな。
ということで、キングオブコメディのイラストを
1回目のネタ終わりで二人おそろいのペンダントをつけて並んでて笑った。
どんだけ仲良しなコンビだって感じで。
あと、余談ですが、私が今回のKOCで一番笑ったのは、東京03が松っちゃんに
「優勝者と君たちは今日争うわけやけれども」といわれたときの
3人そろっての「ええ~~~!!」です。
なんだろう、かわいいよなぁ。
知ってる人は知っている、人力舎の芸人「鬼ヶ島」(そりゃそうだ)。
最初見た時は、わ~わ~言ってる、勢いだけのコントだと思って、あまり好きじゃなかったんですよね。
ある日、オンバトで放送された、妊娠のネタをみて「あれ?おもしろいかも」と思って
持ってたバカ爆走のDVDを見て、
youtubeの鬼ヶ島チャンネルで、単独ライブの映像を見て
3人のブログやらツイッターを見て
人力ポッドキャストを聞いて
気がついたら、気になって気になってという感じです。
昔、ちょっと書いたんですが、私は鬼ヶ島のコントは
すごくはちゃめちゃな感じなのに、すごく考えられてる感じがするというか。
へたうまな感じというか。
勢いだけで押してるのかと思いきや、話の筋道がきちんとしてるというか。
きちんとした話のなかに、狂気がまじってるというか。
説明しづらいんですが、とにかく一度はまってしまうとなかなか抜け出せない感じなのです。
今回のキングオブコントの準決勝でもかなりうけてたようなので、
本当に来年あたり決勝に進んでほしいなと思ってます。
今、鬼ヶ島チャンネルで鬼トークという鬼ヶ島のトークライブの模様がUPされてるのですが
これがまた面白い。
大川原さん、前のコンビをボケがやりたいという理由で解散したそうなのですが
トークだと完全にツッコミな感じなんですよね。
一度くらいは生で見たいんですが、なかなか行けそうにないので
また、ほかの鬼トークもUPされたらうれしいんですけどね。
3人とも、それぞれブログもツイッターもやっているのですが
それぞれのカラーがあって、本当に1人1人がおもしろい。
そして、本当にあの3人だから鬼ヶ島なんだなと感じます。
好き嫌いがわりと分かれそうな芸風ですが、気になる方はぜひ一度。
ということで、実はずっと鬼ヶ島のイラストを練習してたんですが
どれだけ練習しても全く似ないので(個性的だとは思うのですが)
とりあえず、練習途中で和田さんだけ何となくいい感じかなと思ったので
ちょっと載せてみます。
ま、微妙なんですが。
また、引き続き練習して、いい感じにかけたら追記します。
まあ、昔から使ってたものに戻したって話なんですが。
どっちで呼んでもらっても、全然問題はないです。
ということで、今後ともよろしくお願いします。
人力舎のコント番組、「バカヂカラ」の新しいDVDです。
前回のDVDと大きく変わった点は、「定点カメラ」で、画面が定位置で固定されていること。
いかにもコントっぽいものが好きな人には物足りないのかもしれませんが、
私は好きです。
基本的に、日常のちょっとした笑いを切り取ったようなネタが好きなので。
たしかに、ありそうで今までなかったコント番組なんじゃないかと思います。
個性的なキャラクターが出てくるわけでもなく、わかりやすいフレーズがあるわけでもない。
台本通り演じてて本人達の素の部分があまり見えない。
今までのコント番組とは一線を画してる番組じゃないかという気がします。
個人的に、DVDの中で一番好きなのは、ドラマ(映画だっけ?)の記者発表会のやつ。
ベタなんですけど、最後の最後でふっと落とされると、たまりません(そして、そのあとの空気)。
あとは、転校生シリーズがいいですね。
結構ベタなものが好きなのかもしれません。
特典映像は、NG集や撮影の舞台裏など、こちらは素な芸人さんの姿が
見れてかなり面白いです。
人力舎の若手も、メインではないですが結構出ていて、人力舎好きの人には
とってもお得な(値段も安い!)DVDだと思います。
ラバーガールの飛永君が思いのほか出ていてびっくりしました。あと、男子の彩乃ちゃん。
これから、Vol.3、4と、DVDがどんどん出るといいなぁ。
ということで、コントよりも舞台裏の映像が面白かったイラストを
「東京03なにやってんだろう」は名言(笑)
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。