お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
オープニング アンタッチャブル・ザキヤマさん(総合司会)・ラバーガール
会場がわりと大きめで3階まであるにもかかわらず、2階3階はまったく人がはいってなくて、1階も後ろのほうは空いてたようで。
空席が若干ありますが、なんだかんだで満席だというザキヤマさん。
チケットをあのあたりまでしか出してないんだろうとか、2階3階は、笑いすぎて落ちる人がいたら困るからクローズしてるとかなんとか。
そして、大水さんに「意気込みをお願いします」とか「もし面白くなかった場合、こちらとしての対応をどうするか」とか無茶ぶりをするザキヤマさん。
そんな感じでスタート。
(ネタ順まちがってたらごめんなさい)
エレファントジョン
隣の人が「あの人たち知ってる?」「知らん」と言ってるのを聞いて、エレジョンがんばれ!と思ってしまった。
ネタはレスポンスと同級生の女の子に偶然あったときどうやってお近づきになるか、みたいなネタ。カトケンさんのつっこみはなんか好きだ。
ラバーガール
ネタは足裏マッサージ。なんだか、今回一番受けてた気がした。
ラバーガールの時代が来たのだろうか・・・。
キングオブコメディ
ネタは迷子(はっさくの方)。なんか短かった気がした(隣の人ももう終わり?みたいなことをいってたし)。
ネタの内容が削られてる感じではなかったんだけど…。
そういえば、高橋さんが第一声を間違えて、自分で間違えたって言ってました。
ゆってぃ
やはり、ある意味いちばんきゃーきゃーいわれてたかな。
ネタはもちろんワカチコ。もう出てきただけで笑いが起きるし、ネタを言う前からざわざわしてて。なんかずっとそんな感じでした。
なんだかゆってぃ、どんどん営業慣れしてる気がするぞ。
中MC キングオブコメディ・エレファントジョン
香川の方言を聞いて、意味を考えるというコーナー(なのか)。
会場からお題を出してもらうが、最初に聞いた方言は、会場のお客さんの半分くらいしか知らないということで却下される。
もう一つ方言を言ってもらい(「まける」だったかな?)考える4人。
ラバーガールのネタがヒントだということで、いろいろ言うがなかなかあてられず。
(正解は水とかが「こぼれる」ということ)
北陽
ネタは、コンパのトイレで化粧直ししながらしゃべってるというもの。わたしは初見でした。
そういえば、北陽って伊藤ちゃんがつっこみだったと今更思う。
東京03
ネタは、万引き。角ちゃんの声ががらがらでびっくりした。昨日のライブでつぶしたのか、そのあとつぶしたのかは、わかりませんが。
そういえば、このネタ生で観たのは初めてかも。
ドランクドラゴン
ネタは放課後手紙で呼び出して塚地さんが鈴木さん(女)に告白するというもの。
同じようなネタを最近どこかで見たので(3人組の若手のだれか)、なんだかもやもやしてしまった。ネタがかぶってるだけなんだろうけど。ああいうのってしょうがないんだろうけど(そしてお笑いには著作権がない)、なんか気になるんですよね。
ほかのコント師でも、3組くらいが同じようなネタをやってたのを見た時に、なんか微妙な気持ちになってしまったんですね。
個人的に今回のドランクドラゴンのネタは、オチが微妙。
でも、鈴木さんのセーラー服姿は、おもしろすぎ。
おぎやはぎ
ネタは、はもりたい。最初にうどんの話をしていて、うどんがおいしいとほめまくるが最終的においしいうどんしか食べてないのは逆にかわいそうみたいなことを言ってたのがなんか印象に残ってる。
アンジャッシュ
ネタは、親友の母親と結婚するのを伝えるやつ。本当によくできたネタだよなと、いつ見ても思ってしまう。
エンディング
サインが当たる抽選会。エレファントジョン、ラバーガール、ゆってぃ、北陽、アンジャッシュが引いてました。
そして、やっぱりいい加減なザキヤマさん。
あいかわらず、いじられる児島さん。
おまけ
終わった後、アンジャッシュがDVD買った人に握手をしてました。
しかし、少し離れた所に立って、買った人に握手してたんですが、あまりお客さんがいなくて、なんだか二人立たされてるみたいでちょっと切なかった。(そして、なんか若干の威圧感を感じてしまった)。
ライブTシャツが、3種類(だったかな~?)と、それぞれのコンビのTシャツが出ててすごい。
おぎやはぎのとエレファントジョンのがかわいかったかな。
あとタオルもありました。
ということで、そういや一回も書いたことないなとおもったので、エレファントジョン書いてみました。

ま、似てないことはさておき。(これでもがんばりました)
ガッテンガッテンが、まあうけてなくて、なんか切なかったです。
まだまだ香川には浸透してなったようです。がんばれ、エレファントジョン。
<そして追記の追記>
「第9回 漫才新人大賞」大賞おめでとうございます!(と、ここにかいてみる)
いや~、なんかうれしいな。これで少しはTVに出る機会が増えて
ガッテンガッテンが、はやったらと面白いのに。
会場がわりと大きめで3階まであるにもかかわらず、2階3階はまったく人がはいってなくて、1階も後ろのほうは空いてたようで。
空席が若干ありますが、なんだかんだで満席だというザキヤマさん。
チケットをあのあたりまでしか出してないんだろうとか、2階3階は、笑いすぎて落ちる人がいたら困るからクローズしてるとかなんとか。
そして、大水さんに「意気込みをお願いします」とか「もし面白くなかった場合、こちらとしての対応をどうするか」とか無茶ぶりをするザキヤマさん。
そんな感じでスタート。
(ネタ順まちがってたらごめんなさい)
エレファントジョン
隣の人が「あの人たち知ってる?」「知らん」と言ってるのを聞いて、エレジョンがんばれ!と思ってしまった。
ネタはレスポンスと同級生の女の子に偶然あったときどうやってお近づきになるか、みたいなネタ。カトケンさんのつっこみはなんか好きだ。
ラバーガール
ネタは足裏マッサージ。なんだか、今回一番受けてた気がした。
ラバーガールの時代が来たのだろうか・・・。
キングオブコメディ
ネタは迷子(はっさくの方)。なんか短かった気がした(隣の人ももう終わり?みたいなことをいってたし)。
ネタの内容が削られてる感じではなかったんだけど…。
そういえば、高橋さんが第一声を間違えて、自分で間違えたって言ってました。
ゆってぃ
やはり、ある意味いちばんきゃーきゃーいわれてたかな。
ネタはもちろんワカチコ。もう出てきただけで笑いが起きるし、ネタを言う前からざわざわしてて。なんかずっとそんな感じでした。
なんだかゆってぃ、どんどん営業慣れしてる気がするぞ。
中MC キングオブコメディ・エレファントジョン
香川の方言を聞いて、意味を考えるというコーナー(なのか)。
会場からお題を出してもらうが、最初に聞いた方言は、会場のお客さんの半分くらいしか知らないということで却下される。
もう一つ方言を言ってもらい(「まける」だったかな?)考える4人。
ラバーガールのネタがヒントだということで、いろいろ言うがなかなかあてられず。
(正解は水とかが「こぼれる」ということ)
北陽
ネタは、コンパのトイレで化粧直ししながらしゃべってるというもの。わたしは初見でした。
そういえば、北陽って伊藤ちゃんがつっこみだったと今更思う。
東京03
ネタは、万引き。角ちゃんの声ががらがらでびっくりした。昨日のライブでつぶしたのか、そのあとつぶしたのかは、わかりませんが。
そういえば、このネタ生で観たのは初めてかも。
ドランクドラゴン
ネタは放課後手紙で呼び出して塚地さんが鈴木さん(女)に告白するというもの。
同じようなネタを最近どこかで見たので(3人組の若手のだれか)、なんだかもやもやしてしまった。ネタがかぶってるだけなんだろうけど。ああいうのってしょうがないんだろうけど(そしてお笑いには著作権がない)、なんか気になるんですよね。
ほかのコント師でも、3組くらいが同じようなネタをやってたのを見た時に、なんか微妙な気持ちになってしまったんですね。
個人的に今回のドランクドラゴンのネタは、オチが微妙。
でも、鈴木さんのセーラー服姿は、おもしろすぎ。
おぎやはぎ
ネタは、はもりたい。最初にうどんの話をしていて、うどんがおいしいとほめまくるが最終的においしいうどんしか食べてないのは逆にかわいそうみたいなことを言ってたのがなんか印象に残ってる。
アンジャッシュ
ネタは、親友の母親と結婚するのを伝えるやつ。本当によくできたネタだよなと、いつ見ても思ってしまう。
エンディング
サインが当たる抽選会。エレファントジョン、ラバーガール、ゆってぃ、北陽、アンジャッシュが引いてました。
そして、やっぱりいい加減なザキヤマさん。
あいかわらず、いじられる児島さん。
おまけ
終わった後、アンジャッシュがDVD買った人に握手をしてました。
しかし、少し離れた所に立って、買った人に握手してたんですが、あまりお客さんがいなくて、なんだか二人立たされてるみたいでちょっと切なかった。(そして、なんか若干の威圧感を感じてしまった)。
ライブTシャツが、3種類(だったかな~?)と、それぞれのコンビのTシャツが出ててすごい。
おぎやはぎのとエレファントジョンのがかわいかったかな。
あとタオルもありました。
ということで、そういや一回も書いたことないなとおもったので、エレファントジョン書いてみました。
ま、似てないことはさておき。(これでもがんばりました)
ガッテンガッテンが、まあうけてなくて、なんか切なかったです。
まだまだ香川には浸透してなったようです。がんばれ、エレファントジョン。
<そして追記の追記>
「第9回 漫才新人大賞」大賞おめでとうございます!(と、ここにかいてみる)
いや~、なんかうれしいな。これで少しはTVに出る機会が増えて
ガッテンガッテンが、はやったらと面白いのに。
PR
お笑い芸人ではなく、漫画家さんです。
知ってる人も多いかもしれませんが、「荒川アンダー ザ ブリッジ」と「聖☆おにいさん」を描かれています。
はじめは、確か「聖☆おにいさん」が何かの賞を受賞したということで、気になっていてちらっと読んだのがきっかけだったと思います。
その時は、目の付けどころがおもしろいなと思ったくらいだったんですが。
最近、マンガレンタルで何となく本を見てたら、荒川アンダーザブリッジがなぜかすごく気になって、全然どんな話かもわからないまま借りて、読んで、はまりました。
そして、そのあと聖☆おにいさんと同じ作者だということに気づき、改めてマンガを借りて、読んで、やっぱりはまってしまったんです。
久しぶりに、読みながら声を出して笑えるマンガに出会えた気がします。
小学生を対象にしてるギャグ漫画は、大人になってくると笑えないことが多かったり、大人を対象にしてるギャグ漫画は、ふふっって感じの笑いのものが多かったんですが。
内容は完全に大人向けなのに、大笑いできちゃう漫画なんですよね。
聖☆おにいさんは、ブッダとイエスのことを詳しく知ってたら、もっと面白いんだろうなとは思うんですけど(今度ブッダ(手塚治虫のマンガ)が映画になるらしいんですが、見たら笑ってしまいそうでこわい)。
荒川アンダーザブリッジは、最近ちょっとシリアスな要素も入ってきてて、目が離せません。もともと、ちょっとダークな要素が入ってて、私好みだったんですけどね。
なにがすごいって、この二つのマンガを今も連載してるってのがすごい。
中村光さんの公式HPがあるんですが、それを見ると本当にイラストというか、マンガを描くのが好きなんだろなと思います。
荒川アンダーザブリッジは、アニメにもなっていて、かなり原作の雰囲気そのままなのでいいですよ。
ぜひ読んでみてほしいです。
知ってる人も多いかもしれませんが、「荒川アンダー ザ ブリッジ」と「聖☆おにいさん」を描かれています。
はじめは、確か「聖☆おにいさん」が何かの賞を受賞したということで、気になっていてちらっと読んだのがきっかけだったと思います。
その時は、目の付けどころがおもしろいなと思ったくらいだったんですが。
最近、マンガレンタルで何となく本を見てたら、荒川アンダーザブリッジがなぜかすごく気になって、全然どんな話かもわからないまま借りて、読んで、はまりました。
そして、そのあと聖☆おにいさんと同じ作者だということに気づき、改めてマンガを借りて、読んで、やっぱりはまってしまったんです。
久しぶりに、読みながら声を出して笑えるマンガに出会えた気がします。
小学生を対象にしてるギャグ漫画は、大人になってくると笑えないことが多かったり、大人を対象にしてるギャグ漫画は、ふふっって感じの笑いのものが多かったんですが。
内容は完全に大人向けなのに、大笑いできちゃう漫画なんですよね。
聖☆おにいさんは、ブッダとイエスのことを詳しく知ってたら、もっと面白いんだろうなとは思うんですけど(今度ブッダ(手塚治虫のマンガ)が映画になるらしいんですが、見たら笑ってしまいそうでこわい)。
荒川アンダーザブリッジは、最近ちょっとシリアスな要素も入ってきてて、目が離せません。もともと、ちょっとダークな要素が入ってて、私好みだったんですけどね。
なにがすごいって、この二つのマンガを今も連載してるってのがすごい。
中村光さんの公式HPがあるんですが、それを見ると本当にイラストというか、マンガを描くのが好きなんだろなと思います。
荒川アンダーザブリッジは、アニメにもなっていて、かなり原作の雰囲気そのままなのでいいですよ。
ぜひ読んでみてほしいです。
ギースの第6回単独ライブのDVDです。
単独ライブの映像と、特典映像としてカーテンコール、舞台裏の映像。
あとは、「AD」と「想像料理教室」というネタが入ってます。
ネタは、やはりギースらしいネタが満載でした。
ギースの得意とする言葉遊びのようなネタ「じゃないほうOL」、ありえないシチュエーションだけど、どこかありそうなコント「テレパシー美容室」、ギースの素が垣間見れる「男子ショートプログラム」、なんだか新しい感じで、本人たちもお気に入りの「大人の階段」(ネットで、単独に行った人の感想見ると、これが好きって人が多かった)、などなど見ごたえのあるネタが満載です。
少しづつ新しいこともやりつつ、ギースらしさも残したとてもいい単独ライブだったんじゃないかと思います。
個人的には、まずオープニングとエンディングのネタがかなりシュールでびっくりしました。
あと、私の好きなネタは「大人の階段」と「男子ショートプログラム」です。
ということで、すばらしいすべりだった、男子ショートプログラムのイラスト描いてみました。

高佐さんが似てなくて、申し訳ないです。でも、高佐さんが王子様みたいで、このネタのイラストがどうしても描きたかったんです。
単独ライブの映像と、特典映像としてカーテンコール、舞台裏の映像。
あとは、「AD」と「想像料理教室」というネタが入ってます。
ネタは、やはりギースらしいネタが満載でした。
ギースの得意とする言葉遊びのようなネタ「じゃないほうOL」、ありえないシチュエーションだけど、どこかありそうなコント「テレパシー美容室」、ギースの素が垣間見れる「男子ショートプログラム」、なんだか新しい感じで、本人たちもお気に入りの「大人の階段」(ネットで、単独に行った人の感想見ると、これが好きって人が多かった)、などなど見ごたえのあるネタが満載です。
少しづつ新しいこともやりつつ、ギースらしさも残したとてもいい単独ライブだったんじゃないかと思います。
個人的には、まずオープニングとエンディングのネタがかなりシュールでびっくりしました。
あと、私の好きなネタは「大人の階段」と「男子ショートプログラム」です。
ということで、すばらしいすべりだった、男子ショートプログラムのイラスト描いてみました。
高佐さんが似てなくて、申し訳ないです。でも、高佐さんが王子様みたいで、このネタのイラストがどうしても描きたかったんです。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク