お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
2014年7月6日(日)に、第16回東京03単独公演「あるがままの君でいないで」の岡山公演に行ってきました。
東京の追加公演も決定しましたので、ライブレポはそれが終わってから
UPするとして。
あいかわらず、男性率が高かったです。
半々とまでは行かないまでも、確実に4:6くらいの割合では男性がいたのではないかと。
前見た大阪公演から、ちょっと期間があいたので、忘れてて「そうだった!」と思う場面はありましたけど、大幅に変わってたところはなかったです。
そしてとうとう東京03がホモトリオに(笑)
そうそう。オープニング曲、大阪で聴いた時はあまりピンと来てなかったんですが、今回見たらなんか格好よかったです。
ギターの感じとかが。
エンドトークの内容はちょっとネタばれ含みますので、畳みます。
東京の追加公演も決定しましたので、ライブレポはそれが終わってから
UPするとして。
あいかわらず、男性率が高かったです。
半々とまでは行かないまでも、確実に4:6くらいの割合では男性がいたのではないかと。
前見た大阪公演から、ちょっと期間があいたので、忘れてて「そうだった!」と思う場面はありましたけど、大幅に変わってたところはなかったです。
そしてとうとう東京03がホモトリオに(笑)
そうそう。オープニング曲、大阪で聴いた時はあまりピンと来てなかったんですが、今回見たらなんか格好よかったです。
ギターの感じとかが。
エンドトークの内容はちょっとネタばれ含みますので、畳みます。
PR
2014年7月6日(日)に、第16回東京03単独公演「あるがままの君でいないで」の大阪公演に行ってきました。
ライブレポは、すべての公演が終わったら上げようと思ってるので。
とりあえずざっくりとネタばれしない程度の感想を。
今回前評判で聞いていたのは…
今までとちょっと違う。
ネタ1つ1つの時間が短め。
ライブのパッケージとしては今までで一番統一性がある。
映像がすごい。
という感じでした。
そしてそんな感じでした(笑)
とにかくネタは短いというか、1つ1つがすっきりとまとまってるという感じで。
ネタはさくさく終わるので、本当に今までよりネタ数少ないのかな?って思ってました。
その代わりというか、とにかく映像がかなりクオリティが高くて(そして長くて)。
いや本当に映画みたいな感じでした。
今回のライブ全般に、ホラー要素と頭のおかしい人が多めのイメージです。
飯塚さんが置きにいってないと言ってましたけど、本当に
かなり攻めた感じになってるような気がします(全体的に)。
でも、ああ03だな~という感じ。
いや、私多分東京03のライブ1年ぶりだったんですが、
しっくり感というか、ああこれこれ!って思ってました。
10周年終わって、また新たな気持ちで前へ進んでる03が見れた気がします。
そして、パンフレット。
あれを読むと本当に、飯塚さんの職人気質というか、本当に細かいことまで
考えてあのネタになってるんだな~と感心してしまいます。
あれだけ考えてコント作ってる芸人さん、今なかなかいないんじゃないかと思うんですよね。
笑いの部分だけじゃなくて、話の流れとか、誰がこれを演じるのが一番いいかとか
一番見せたい部分が活きるにはどぅするのがいいとか。
で、飯塚さんがかなり心配してるネタがあるんですが
それもいったいどこをそんなに心配してるんだろうか?っていうくらい
面白かったです。
東京03ってものすごく考えて練り上げられたネタなのに、
アドリブもかなり面白くて、がっしりした土台の上で
自由にネタを楽しんでる感じが好きなんです。
ということで、エンドトークの内容をちょっとだけ。
もしかしたら若干ネタばれ要素含んでるかも知れないので畳みます。
ライブレポは、すべての公演が終わったら上げようと思ってるので。
とりあえずざっくりとネタばれしない程度の感想を。
今回前評判で聞いていたのは…
今までとちょっと違う。
ネタ1つ1つの時間が短め。
ライブのパッケージとしては今までで一番統一性がある。
映像がすごい。
という感じでした。
そしてそんな感じでした(笑)
とにかくネタは短いというか、1つ1つがすっきりとまとまってるという感じで。
ネタはさくさく終わるので、本当に今までよりネタ数少ないのかな?って思ってました。
その代わりというか、とにかく映像がかなりクオリティが高くて(そして長くて)。
いや本当に映画みたいな感じでした。
今回のライブ全般に、ホラー要素と頭のおかしい人が多めのイメージです。
飯塚さんが置きにいってないと言ってましたけど、本当に
かなり攻めた感じになってるような気がします(全体的に)。
でも、ああ03だな~という感じ。
いや、私多分東京03のライブ1年ぶりだったんですが、
しっくり感というか、ああこれこれ!って思ってました。
10周年終わって、また新たな気持ちで前へ進んでる03が見れた気がします。
そして、パンフレット。
あれを読むと本当に、飯塚さんの職人気質というか、本当に細かいことまで
考えてあのネタになってるんだな~と感心してしまいます。
あれだけ考えてコント作ってる芸人さん、今なかなかいないんじゃないかと思うんですよね。
笑いの部分だけじゃなくて、話の流れとか、誰がこれを演じるのが一番いいかとか
一番見せたい部分が活きるにはどぅするのがいいとか。
で、飯塚さんがかなり心配してるネタがあるんですが
それもいったいどこをそんなに心配してるんだろうか?っていうくらい
面白かったです。
東京03ってものすごく考えて練り上げられたネタなのに、
アドリブもかなり面白くて、がっしりした土台の上で
自由にネタを楽しんでる感じが好きなんです。
ということで、エンドトークの内容をちょっとだけ。
もしかしたら若干ネタばれ要素含んでるかも知れないので畳みます。
2013年9月に赤坂草月ホールで行なわれた、東京03の10周年記念悪ふざけ公演のDVDです。
残念ながら見に行けなかったんですが、この公演は東京03だけではなく
おぎやはぎ、浜野謙太、GENTLE FOREST JAZZ BANDが参加してまして、
さらに日替わりでゲストが登場してました。
ゲストは、劇団ひとり、小林賢太郎、アンタッチャブル山崎、バナナマンと超豪華で、その中で賢太郎さん以外の出た回は収録されてます(小林賢太郎さんは大人の事情で入らなかったそう)。
ちなみにDVDの本編は、ザキヤマさんの回が収録されてます。
さらに副音声も収録されており、これには作家のオークラさんも参加されてます。
東京03の単独ライブの副音声では一切出てきたことないので、貴重ですよね。
プロジェクションマッピングを使ったり、音楽(生のジャズバンド)と笑いの融合だったり、本当に最近みないくらいの豪華なエンターテイメントだと思います。
これは本当に生で見たかった!
もともと、音楽もお笑いも大好きなので、これがはまらないわけがない。
話も、短編のコントがいろんなところでつながってて、一つの長い話になってるというか。
一つの大きな話の流れがあって、それを短編で見せていくという感じ。
本当に、この公演で全国回ってほしい!って思いました。
生で見たかったな~←まだ言ってる。
こうなってくると、賢太郎さんの回がDVDに入ってないのが悔やまれます。
東京03は、最近本当にコント師としてTVに呼ばれることも増えてきて、
本当に自分たちがやりたいことを突き詰めてやっていると、
いつか何かにつながるんだな~と見てて思います。
これからの東京03が、本当に楽しみです。
ということで、イラストを。
飯塚さんの舞台での初女装!!!
飯塚さん、みつあみにしなければ女役大丈夫だよと思いました。
今後03の単独で、飯塚さんの女装が見れるのかな~?

残念ながら見に行けなかったんですが、この公演は東京03だけではなく
おぎやはぎ、浜野謙太、GENTLE FOREST JAZZ BANDが参加してまして、
さらに日替わりでゲストが登場してました。
ゲストは、劇団ひとり、小林賢太郎、アンタッチャブル山崎、バナナマンと超豪華で、その中で賢太郎さん以外の出た回は収録されてます(小林賢太郎さんは大人の事情で入らなかったそう)。
ちなみにDVDの本編は、ザキヤマさんの回が収録されてます。
さらに副音声も収録されており、これには作家のオークラさんも参加されてます。
東京03の単独ライブの副音声では一切出てきたことないので、貴重ですよね。
プロジェクションマッピングを使ったり、音楽(生のジャズバンド)と笑いの融合だったり、本当に最近みないくらいの豪華なエンターテイメントだと思います。
これは本当に生で見たかった!
もともと、音楽もお笑いも大好きなので、これがはまらないわけがない。
話も、短編のコントがいろんなところでつながってて、一つの長い話になってるというか。
一つの大きな話の流れがあって、それを短編で見せていくという感じ。
本当に、この公演で全国回ってほしい!って思いました。
生で見たかったな~←まだ言ってる。
こうなってくると、賢太郎さんの回がDVDに入ってないのが悔やまれます。
東京03は、最近本当にコント師としてTVに呼ばれることも増えてきて、
本当に自分たちがやりたいことを突き詰めてやっていると、
いつか何かにつながるんだな~と見てて思います。
これからの東京03が、本当に楽しみです。
ということで、イラストを。
飯塚さんの舞台での初女装!!!
飯塚さん、みつあみにしなければ女役大丈夫だよと思いました。
今後03の単独で、飯塚さんの女装が見れるのかな~?
爆笑オンエアバトルが最終回を迎えてしまいました。
初めて、オンバトが始まるというCMを見た時に、
なんて素敵な番組が始まるんだとワクワクしたのを覚えています。
ああいう若手のネタを毎週見れる番組なんて(それも全国放送)でそんなになかったので。
特に関西圏に住んでいる人間にとって、関東の若手のネタが見れるというのは
それだけで、かなり画期的だったし、ありがたい番組でした。
アルファルファが東京03になったのを知ったのもこの番組がきっかけでした。
アルファルファという芸人は、それこそオンバトで知ってたんですが、
ある日見たら、アルファルファとプラドラの角田さんが東京03として出ていて(03としての初オンエアのとき)、「あれ?期間限定でコンビでも組んだのかな?」なんて思って調べたら、プラドラが解散してて、アルファルファが東京03になったと知りまして。
それからなんだかんだで今こうしてファンになったわけなんですが。
先日、オンバト最後の大会の前に事前番組がありました。
懐かしい映像もいっぱい出てきて、いろいろと思い出しますよね。
個人的には、初めてこの番組で見て衝撃を受けたのは「ラーメンズ」でした。
片桐論のやつ。
片方が最後まで喋らないし動かないのに、ネタとしてちゃんと成立しているというのにおどろきましたし、そんなこと思いつくことも、そして演技が普通にうまいのにも驚きました。
本当に、他の民放のネタ番組がいろいろ様変わりしたり、どんどんとなくなって行く中でも、システムも内容もあまり大きく変わることなく放送してくれていたオンエアバトル。
まさか本当になくなってしまうとは思ってもいませんでした。
これから、若手のネタを見る機会が減ってしまうのが、本当に残念ですが。
また形を変えて何かしら若手のネタを見れる番組を作ってほしいなと、心から思っています。
さて、非公式のオンバトデータサイトがありまして。
オンバトが終わっても、サイトは続けていかれるそうなので、
覚えでリンクを張っておきます。
オンバトサポーター
本当に、一時期すごくお世話になってました。
昔のオンエアネタだけではなく、オフエアのネタもデータに入ってるし、
芸人ごとのデータ(出してるDVDとか本とか)もあるし。
いろいろとありがたいサイトです。
そう言えば、オンエアバトルの本もほぼ持ってるわぁ~。
ということで、最後のオンバトで年間ランキング1位だった「ザンゼンジ」を描いてみました。
本当に、もうちょっと続いてたらザンゼンジのネタもっと見れたのにと思うと残念です(多分本人たちも残念だっとは思いますが)。
武田さんが全然別人になってしまった/(^o^)\
初めて、オンバトが始まるというCMを見た時に、
なんて素敵な番組が始まるんだとワクワクしたのを覚えています。
ああいう若手のネタを毎週見れる番組なんて(それも全国放送)でそんなになかったので。
特に関西圏に住んでいる人間にとって、関東の若手のネタが見れるというのは
それだけで、かなり画期的だったし、ありがたい番組でした。
アルファルファが東京03になったのを知ったのもこの番組がきっかけでした。
アルファルファという芸人は、それこそオンバトで知ってたんですが、
ある日見たら、アルファルファとプラドラの角田さんが東京03として出ていて(03としての初オンエアのとき)、「あれ?期間限定でコンビでも組んだのかな?」なんて思って調べたら、プラドラが解散してて、アルファルファが東京03になったと知りまして。
それからなんだかんだで今こうしてファンになったわけなんですが。
先日、オンバト最後の大会の前に事前番組がありました。
懐かしい映像もいっぱい出てきて、いろいろと思い出しますよね。
個人的には、初めてこの番組で見て衝撃を受けたのは「ラーメンズ」でした。
片桐論のやつ。
片方が最後まで喋らないし動かないのに、ネタとしてちゃんと成立しているというのにおどろきましたし、そんなこと思いつくことも、そして演技が普通にうまいのにも驚きました。
本当に、他の民放のネタ番組がいろいろ様変わりしたり、どんどんとなくなって行く中でも、システムも内容もあまり大きく変わることなく放送してくれていたオンエアバトル。
まさか本当になくなってしまうとは思ってもいませんでした。
これから、若手のネタを見る機会が減ってしまうのが、本当に残念ですが。
また形を変えて何かしら若手のネタを見れる番組を作ってほしいなと、心から思っています。
さて、非公式のオンバトデータサイトがありまして。
オンバトが終わっても、サイトは続けていかれるそうなので、
覚えでリンクを張っておきます。
オンバトサポーター
本当に、一時期すごくお世話になってました。
昔のオンエアネタだけではなく、オフエアのネタもデータに入ってるし、
芸人ごとのデータ(出してるDVDとか本とか)もあるし。
いろいろとありがたいサイトです。
そう言えば、オンエアバトルの本もほぼ持ってるわぁ~。
ということで、最後のオンバトで年間ランキング1位だった「ザンゼンジ」を描いてみました。
本当に、もうちょっと続いてたらザンゼンジのネタもっと見れたのにと思うと残念です(多分本人たちも残念だっとは思いますが)。
武田さんが全然別人になってしまった/(^o^)\
2013年8月に行われた磁石の単独ライブのDVDです。
今回見て一番思ったのは、
漫才だけでなく、コントが本当に面白くなったな~ということ。
前回も書いたような気もするんですが。
今回のDVDの中で一番好きなネタは「海外旅行」というコントです。
2人で海外旅行に行くはずが、佐々木さんが飛行機が落ちる夢を見て、
海外旅行に行くのをやめようというネタなんですけど。
磁石っぽくもあるんだけど、うまく考えられてるな~という感じで。
人間パソコンっていうコントも、なんていうかシチュエーションが
面白いなと思うんですけど。
…磁石って、だれか作家さん入ってるんですかね?(エンドロール見てもよくわからなかった)
本当に、そのうちKOCにも出てきたりするんじゃないかと思うくらい、
コントは昔に比べてめっちゃ面白くなってる気がします。
VTRは、あいかわらずくだらなくて好きです。
とうとう、永沢母も出てくるし。
相方への手紙が、本当にくだらなくて最高です。
そして、ブス役としてロビンソンズの北沢さんが!(女装)
磁石、本当にもうちょっと売れてもいいと思うんだけどな~。
ということで、イラスト描きました。

今回見て一番思ったのは、
漫才だけでなく、コントが本当に面白くなったな~ということ。
前回も書いたような気もするんですが。
今回のDVDの中で一番好きなネタは「海外旅行」というコントです。
2人で海外旅行に行くはずが、佐々木さんが飛行機が落ちる夢を見て、
海外旅行に行くのをやめようというネタなんですけど。
磁石っぽくもあるんだけど、うまく考えられてるな~という感じで。
人間パソコンっていうコントも、なんていうかシチュエーションが
面白いなと思うんですけど。
…磁石って、だれか作家さん入ってるんですかね?(エンドロール見てもよくわからなかった)
本当に、そのうちKOCにも出てきたりするんじゃないかと思うくらい、
コントは昔に比べてめっちゃ面白くなってる気がします。
VTRは、あいかわらずくだらなくて好きです。
とうとう、永沢母も出てくるし。
相方への手紙が、本当にくだらなくて最高です。
そして、ブス役としてロビンソンズの北沢さんが!(女装)
磁石、本当にもうちょっと売れてもいいと思うんだけどな~。
ということで、イラスト描きました。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク