お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
キングオブコント2013のDVDです。
まずは収録内容を。
DISC.1 は、キングオブコント2013決勝戦
ちなみにキングオブコント2013ファイナリストは、 うしろシティ、鬼ヶ島、かもめんたる、天竺鼠、アルコ&ピース、TKO、ジグザグジギー、さらば青春の光。
そして副音声として、小籔千豊さんと板尾創路さんの「公式裏チャンネル」が。
DISC.2は、「決勝の舞台を目指す準決勝に密着」と総勢55組のコントが収録されてます。
毎回思うのですが、本当に準決勝のネタが入ってると言うだけで、このDVDを買う価値はあると思います。
準決勝のコントは、どれも決勝に行ってもおかしくないくらい面白いので、かなり見ごたえがあります。
そして、なかなかTVのネタ番組で見られないコント師がいっぱい見れる貴重なDVDなのではないかと思います。
今回、準決勝のネタを見てて、芸人さんの名前は忘れたんですけど、3歩歩くと忘れる鳥のネタがすごく好きで。ああいうコントもあるのか!と感銘を受けました。
あと、人力舎芸人がかなり準決勝に残ってたようで。名前は知ってるけど、ネタはあまり見たことなかった人たちのネタを見れたのも嬉しかったです。
そして、準決勝のネタを見て感じたのは、昔は私、女性のお笑い芸人さんがちょっと苦手だったんですけど、今の女性コント師は本当におもしろいしかわいい。
ニッチェやたんぽぽもですが、日本エレキテル連合やワルステルダムも、ネタが本当に面白くてさらに女性ならではのかわいさみたいなものもあるというか。
昔は、ネタは二の次みたいな女芸人さんが多かったイメージだったので、本当にうれしいです。
ということで、実はまだ2枚目のDVDしか見てないんですが(決勝はTVで見たので、まあ時間がある時にゆっくりと…)
お笑い(特にコント)が好きな方は、絶対に買って損はないと思います♪
まずは収録内容を。
DISC.1 は、キングオブコント2013決勝戦
ちなみにキングオブコント2013ファイナリストは、 うしろシティ、鬼ヶ島、かもめんたる、天竺鼠、アルコ&ピース、TKO、ジグザグジギー、さらば青春の光。
そして副音声として、小籔千豊さんと板尾創路さんの「公式裏チャンネル」が。
DISC.2は、「決勝の舞台を目指す準決勝に密着」と総勢55組のコントが収録されてます。
毎回思うのですが、本当に準決勝のネタが入ってると言うだけで、このDVDを買う価値はあると思います。
準決勝のコントは、どれも決勝に行ってもおかしくないくらい面白いので、かなり見ごたえがあります。
そして、なかなかTVのネタ番組で見られないコント師がいっぱい見れる貴重なDVDなのではないかと思います。
今回、準決勝のネタを見てて、芸人さんの名前は忘れたんですけど、3歩歩くと忘れる鳥のネタがすごく好きで。ああいうコントもあるのか!と感銘を受けました。
あと、人力舎芸人がかなり準決勝に残ってたようで。名前は知ってるけど、ネタはあまり見たことなかった人たちのネタを見れたのも嬉しかったです。
そして、準決勝のネタを見て感じたのは、昔は私、女性のお笑い芸人さんがちょっと苦手だったんですけど、今の女性コント師は本当におもしろいしかわいい。
ニッチェやたんぽぽもですが、日本エレキテル連合やワルステルダムも、ネタが本当に面白くてさらに女性ならではのかわいさみたいなものもあるというか。
昔は、ネタは二の次みたいな女芸人さんが多かったイメージだったので、本当にうれしいです。
ということで、実はまだ2枚目のDVDしか見てないんですが(決勝はTVで見たので、まあ時間がある時にゆっくりと…)
お笑い(特にコント)が好きな方は、絶対に買って損はないと思います♪
PR
2枚組のDVDになっていまして。
Disc.1では、ザキヤマさんが人力舎芸人について語るというもので、
聴き手が東京03飯塚さんです。
飯塚さんがかなり出ているというので、買ったところもあるんですが、
これは人力舎が好きな人なら、絶対買った方がいいDVDだと思います。
いや、こんなにちゃんと人力舎の歴史というか、JCA(人力舎の養成所)が
出来たあとの芸人さんたちの歴史が語られることって今までなかったんじゃないでしょうか。
かなり見ごたえがありました。
いろんな芸人さんのインタビューも入ってて、本当に楽しい。
Disc.2は「バカ爆☆豪華版 ネタ セレクション」。
これは2013年8月20~23日の4日間、銀座・博品館劇場で行なわれた『人力舎お笑いLIVE「バカ爆☆豪華版」』から全25組、選りすぐりのネタを収録! してるそうなのですが。
昔はバカ爆のDVDとか出てたけど、最近は全く出てないので、
若手のネタを見る機会って本当になかったんですよね。
このDVDには、けっこうな若手のネタもちゃんと収められています。
本当にありがたい。
最近、いろんなネタ番組で人力舎の若手が、ちょこちょこ出てくるようになって
若手が育ってるんだな~という感じはしてましたけど。
このネタ見たら、本当にみんな面白くて。
いや、オンバト+も終わってしまうし、今、本当にネタ番組もない状況ですが、
またお笑いが盛り上がって行ったらいいな~と思います。
Disc.1では、ザキヤマさんが人力舎芸人について語るというもので、
聴き手が東京03飯塚さんです。
飯塚さんがかなり出ているというので、買ったところもあるんですが、
これは人力舎が好きな人なら、絶対買った方がいいDVDだと思います。
いや、こんなにちゃんと人力舎の歴史というか、JCA(人力舎の養成所)が
出来たあとの芸人さんたちの歴史が語られることって今までなかったんじゃないでしょうか。
かなり見ごたえがありました。
いろんな芸人さんのインタビューも入ってて、本当に楽しい。
Disc.2は「バカ爆☆豪華版 ネタ セレクション」。
これは2013年8月20~23日の4日間、銀座・博品館劇場で行なわれた『人力舎お笑いLIVE「バカ爆☆豪華版」』から全25組、選りすぐりのネタを収録! してるそうなのですが。
昔はバカ爆のDVDとか出てたけど、最近は全く出てないので、
若手のネタを見る機会って本当になかったんですよね。
このDVDには、けっこうな若手のネタもちゃんと収められています。
本当にありがたい。
最近、いろんなネタ番組で人力舎の若手が、ちょこちょこ出てくるようになって
若手が育ってるんだな~という感じはしてましたけど。
このネタ見たら、本当にみんな面白くて。
いや、オンバト+も終わってしまうし、今、本当にネタ番組もない状況ですが、
またお笑いが盛り上がって行ったらいいな~と思います。
もう、終わってずいぶん経ってしまいましたので、ざっくりですが
自分の感想を書いておきたいと思います。
ということで、まずはお笑いナタリーさんの記事を。
「THE MANZAI」優勝はウーマンラッシュアワー
グループA
チーモンチョーチュウって、今までいろんなタイプのネタをやっていて
なんていうか試行錯誤してるな~というイメージがあったんですが
ここへきて安定感が出てきたような気がしました。
個人的にはチーモンチョーチュウの漫才が好きでした。
オジオズも千鳥も、自分たちの漫才の形が出来てきて
さらにそれを練り上げてきてるイメージでした。
レイザーラモンは、多分初めて漫才みました(いや2回目かな?)。
グループB
とにかく、風藤松原が好きなので、風藤松原のことをかけば
やっぱり好きだな~ということで。
最後風松には珍しくちょっとスピードが速かったんですが、
どうやら狙ってたやってたのではなかったようで。
個人的にはあと、学天即の漫才が好きでした。
いや、あんなにちゃんとした漫才やるというイメージがなかったんですよ。
グループC
ここは、もうワイルドカードの流れ星のイメージが強すぎて
他のグループがどんなかったか、全く思い出せませんw。
流れ星が決勝3組に進んでたら面白いことになってたのにな~と
今でも思うんですけどね。
多分今回のザマンザイで一番印象に残ってるコンビだと思うんですよね。
そして、決勝大会のファイナルラウンドは、千鳥、ウーマンラッシュアワー、NON STYLEの3組でした。
ウーマンラッシュアワー、1回目と2回目同じタイプの漫才してましたけど
面白かったです。
あまりいいイメージは持ってなかったんですが、自分の中では納得の優勝でした。
自分の感想を書いておきたいと思います。
ということで、まずはお笑いナタリーさんの記事を。
「THE MANZAI」優勝はウーマンラッシュアワー
グループA
チーモンチョーチュウって、今までいろんなタイプのネタをやっていて
なんていうか試行錯誤してるな~というイメージがあったんですが
ここへきて安定感が出てきたような気がしました。
個人的にはチーモンチョーチュウの漫才が好きでした。
オジオズも千鳥も、自分たちの漫才の形が出来てきて
さらにそれを練り上げてきてるイメージでした。
レイザーラモンは、多分初めて漫才みました(いや2回目かな?)。
グループB
とにかく、風藤松原が好きなので、風藤松原のことをかけば
やっぱり好きだな~ということで。
最後風松には珍しくちょっとスピードが速かったんですが、
どうやら狙ってたやってたのではなかったようで。
個人的にはあと、学天即の漫才が好きでした。
いや、あんなにちゃんとした漫才やるというイメージがなかったんですよ。
グループC
ここは、もうワイルドカードの流れ星のイメージが強すぎて
他のグループがどんなかったか、全く思い出せませんw。
流れ星が決勝3組に進んでたら面白いことになってたのにな~と
今でも思うんですけどね。
多分今回のザマンザイで一番印象に残ってるコンビだと思うんですよね。
そして、決勝大会のファイナルラウンドは、千鳥、ウーマンラッシュアワー、NON STYLEの3組でした。
ウーマンラッシュアワー、1回目と2回目同じタイプの漫才してましたけど
面白かったです。
あまりいいイメージは持ってなかったんですが、自分の中では納得の優勝でした。
THE MANZAI 2013の決勝進出者が決まりました~。
*************************************************
グループA
レイザーラモン、チーモンチョーチュウ、オジンオズボーン、千鳥
グループB
学天即、風藤松原、銀シャリ、ウーマンラッシュアワー
グループC
天竺鼠、NON STYLE、東京ダイナマイト、ワイルドカード
ワイルドカードは
ジャルジャル 和牛 テンダラー 流れ星 磁石
どきどきキャンプ 相席スタート スパナペンチ 囲碁将棋
****************************************************
ちなみに、お笑いナタリーさんのほうで、特設ページが出来てるようです。
↓↓↓
ファイナリスト11組の意気込み公開「THE MANZAI」特集
ということで、風藤松原が決勝進出しました!
いや、これはヤバい。
M-1だったら、確実に緊張しすぎてリアルタイムで見れなかったと
思うんですけど、ザマンザイはあのピリピリした空気感が
ないので、リアルタイムで見れるかな。
でも、まさか風藤松原が決勝に行くとは!
優勝するタイプの芸人さんではないかもしれないですが、
あの独特の空気感がお茶の間に届けばいいなぁと思ってます。
そしてワイルドカードの中に磁石がいる!
個人的には磁石に行って欲しいんですけどね~。
どうなるんだろう。
あとは、エレファントジョンが結局残らなくて残念でした(´・ω・`)
2013年12月15日(日) 19:00 ~ 21:39 生放送です(と書いとかないと忘れる)。
ということで、超久々に風藤松原描いてみました。
久々すぎて、風藤さんが全然似てない(´-ω-`;)
*************************************************
グループA
レイザーラモン、チーモンチョーチュウ、オジンオズボーン、千鳥
グループB
学天即、風藤松原、銀シャリ、ウーマンラッシュアワー
グループC
天竺鼠、NON STYLE、東京ダイナマイト、ワイルドカード
ワイルドカードは
ジャルジャル 和牛 テンダラー 流れ星 磁石
どきどきキャンプ 相席スタート スパナペンチ 囲碁将棋
****************************************************
ちなみに、お笑いナタリーさんのほうで、特設ページが出来てるようです。
↓↓↓
ファイナリスト11組の意気込み公開「THE MANZAI」特集
ということで、風藤松原が決勝進出しました!
いや、これはヤバい。
M-1だったら、確実に緊張しすぎてリアルタイムで見れなかったと
思うんですけど、ザマンザイはあのピリピリした空気感が
ないので、リアルタイムで見れるかな。
でも、まさか風藤松原が決勝に行くとは!
優勝するタイプの芸人さんではないかもしれないですが、
あの独特の空気感がお茶の間に届けばいいなぁと思ってます。
そしてワイルドカードの中に磁石がいる!
個人的には磁石に行って欲しいんですけどね~。
どうなるんだろう。
あとは、エレファントジョンが結局残らなくて残念でした(´・ω・`)
2013年12月15日(日) 19:00 ~ 21:39 生放送です(と書いとかないと忘れる)。
ということで、超久々に風藤松原描いてみました。
久々すぎて、風藤さんが全然似てない(´-ω-`;)
結局、東京03 10周年記念 悪ふざけ公演『タチの悪い流れ』も『東京03ファン感謝イベント』も行けなかったんですが。
今年は本当に10周年ということもあるのか、いろいろなライブが目白押しでした。
東京03の単独はもちろん、バナナマンさんとの合同ライブ「HANDMADE WORKS」に、舞台「ウレロ☆未公開少女」。
あと角ちゃん出演の映画と舞台。他には角ちゃんがTVドラマやCMにも出まくってるし、結婚までしちゃうし(これは10周年とは関係ないか)。
まあ結果、何も見に行けてはないんですけど(^_^;)(あ、03の単独は行きましたけどね)
少なくとも舞台はほぼDVDになるので、なんとかそれで見れそうです。
そして悪ふざけ公演でしか販売していなかった、10周年記念パンフレットと今までの単独の曲を集めたベストアルバム。
公演に行けなくてあきらめてたんですが、買ってくださるという方が現れて、なんとか手に入れることができました(本当にありがとうございました)。
パンフレット(というか本?)は本当に、ファンには涙ものですよね。
いろんな方が東京03にコメントをくれているんですが、みなさんの03への愛が詰まっていて、みてて泣きそうになってしまいました。
個人的には特に、堺雅人さんのコメントが!
昔からたまに堺さんが見に来てたというのを聞いてて、ずっと堺さんと03が共演してくれたらいいのにな~と思ってたので、堺さん本人が、03とやりたいと言ってるのを見れて嬉しかったんです。
本当にやってくれたらいいのに…(とずっと思ってます。出来たら舞台がいいんだけど)。
あとはベストアルバム。
ほとんどのCDは持っているんですけど、カンケさんのライナーノーツ(っていうのかな?)もついてるし、いや本当に10周年にふさわしいアルバムだと思います。
買ってよかったな。
曲も本当にいいので、是非一般発売してほしい!
東京03って、本当になんていうか10年先20年先を見据えてるというか。
それこそ死ぬまでライブをやっていこうと思ってる感じが、なんというか安心感があるんですよね。
この人たちは、ずっと単独ライブをやってくれるんだな~という安心感。
これから10年20年経っても、東京03が単独ライブを続ける限り、見に行き続けたいなと思ってます。
さらに進化し続ける東京03のコントが見れるのを楽しみにしています。
…とここで言ってみる。
で、10周年記念というわけではないですが、久々に03の4コマ漫画描いてみました。
畳みますので、もし興味のあるかたは下からどうぞ。
今年は本当に10周年ということもあるのか、いろいろなライブが目白押しでした。
東京03の単独はもちろん、バナナマンさんとの合同ライブ「HANDMADE WORKS」に、舞台「ウレロ☆未公開少女」。
あと角ちゃん出演の映画と舞台。他には角ちゃんがTVドラマやCMにも出まくってるし、結婚までしちゃうし(これは10周年とは関係ないか)。
まあ結果、何も見に行けてはないんですけど(^_^;)(あ、03の単独は行きましたけどね)
少なくとも舞台はほぼDVDになるので、なんとかそれで見れそうです。
そして悪ふざけ公演でしか販売していなかった、10周年記念パンフレットと今までの単独の曲を集めたベストアルバム。
公演に行けなくてあきらめてたんですが、買ってくださるという方が現れて、なんとか手に入れることができました(本当にありがとうございました)。
パンフレット(というか本?)は本当に、ファンには涙ものですよね。
いろんな方が東京03にコメントをくれているんですが、みなさんの03への愛が詰まっていて、みてて泣きそうになってしまいました。
個人的には特に、堺雅人さんのコメントが!
昔からたまに堺さんが見に来てたというのを聞いてて、ずっと堺さんと03が共演してくれたらいいのにな~と思ってたので、堺さん本人が、03とやりたいと言ってるのを見れて嬉しかったんです。
本当にやってくれたらいいのに…(とずっと思ってます。出来たら舞台がいいんだけど)。
あとはベストアルバム。
ほとんどのCDは持っているんですけど、カンケさんのライナーノーツ(っていうのかな?)もついてるし、いや本当に10周年にふさわしいアルバムだと思います。
買ってよかったな。
曲も本当にいいので、是非一般発売してほしい!
東京03って、本当になんていうか10年先20年先を見据えてるというか。
それこそ死ぬまでライブをやっていこうと思ってる感じが、なんというか安心感があるんですよね。
この人たちは、ずっと単独ライブをやってくれるんだな~という安心感。
これから10年20年経っても、東京03が単独ライブを続ける限り、見に行き続けたいなと思ってます。
さらに進化し続ける東京03のコントが見れるのを楽しみにしています。
…とここで言ってみる。
で、10周年記念というわけではないですが、久々に03の4コマ漫画描いてみました。
畳みますので、もし興味のあるかたは下からどうぞ。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク