お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
舞台ウレロ☆未解決少女のDVDを買いました。
お笑いナタリーさんで特集しているので、一応リンクを。
お笑いナタリー「舞台ウレロ☆未解決少女」特集
個人的には、今回の舞台がいままでのウレロの中で一番好きかも。
まあ、生では見てないんですけど。
音楽とお笑いと演劇が、ちょうどいい感じに融合していて。
今までのウレロがベースにはなってるんだけど、
今までのウレロとは全く違う話だし。
内輪うけな雰囲気が少ないというか、初めて見る人も今まで見てきた人も
楽しめる舞台だったんじゃないかなと思うんです。
そして、在日ファンクが本当にいい感じに、その舞台に絡んでいて。
全くバックバンドというわけではなく、たまに話に絡んできて
要所要所で流れるバンドの音が、ある時は舞台の転換になったり
いいBGMになってたりして。
ちょっとドリフっぽいなーと思った箇所があって。
ああいうバンドとお笑いの融合は、もっとやって欲しい!
ゲストも、本当にいい感じな人選だし。
そして、無駄に長いメイキングとコメンタリーと
ニイルセンさんの小道具解説が、ウレロらしくていいですよね。
コメンタリー、飯塚さん出てるし。
新たなウレロが見れるのを楽しみにしていようと思います。
個人的には新しい話が見たいですね。
ということで、今回のDVDみた時にあかりちゃんが
あまりにもきれいだったのでちょっと描いてみたんですけど
書けば描くほど本人から離れていく/(^o^)\
すいません、こんなんしか描けなくて。
あかりちゃん、本当にどんどん美人になっていくなあ。

お笑いナタリーさんで特集しているので、一応リンクを。
お笑いナタリー「舞台ウレロ☆未解決少女」特集
個人的には、今回の舞台がいままでのウレロの中で一番好きかも。
まあ、生では見てないんですけど。
音楽とお笑いと演劇が、ちょうどいい感じに融合していて。
今までのウレロがベースにはなってるんだけど、
今までのウレロとは全く違う話だし。
内輪うけな雰囲気が少ないというか、初めて見る人も今まで見てきた人も
楽しめる舞台だったんじゃないかなと思うんです。
そして、在日ファンクが本当にいい感じに、その舞台に絡んでいて。
全くバックバンドというわけではなく、たまに話に絡んできて
要所要所で流れるバンドの音が、ある時は舞台の転換になったり
いいBGMになってたりして。
ちょっとドリフっぽいなーと思った箇所があって。
ああいうバンドとお笑いの融合は、もっとやって欲しい!
ゲストも、本当にいい感じな人選だし。
そして、無駄に長いメイキングとコメンタリーと
ニイルセンさんの小道具解説が、ウレロらしくていいですよね。
コメンタリー、飯塚さん出てるし。
新たなウレロが見れるのを楽しみにしていようと思います。
個人的には新しい話が見たいですね。
ということで、今回のDVDみた時にあかりちゃんが
あまりにもきれいだったのでちょっと描いてみたんですけど
書けば描くほど本人から離れていく/(^o^)\
すいません、こんなんしか描けなくて。
あかりちゃん、本当にどんどん美人になっていくなあ。
PR
久々に若手のDVD買いました。
巨匠です。
巨匠は、もちろん知ってはいたんですが、ネタあまりちゃんと見たことなくて、
この間のKOC決勝で、ちゃんとネタを見た感じです。
そしてはまりました(笑)
非現実的なコントがほとんどなんですが、
笑いの中に、ちょっと考えさせられるところがあるのが
巨匠のよさな気がします。
漫画でいうと、ガロっぽいというか。
不可思議な設定に、人間の悲哀みたいなものがちりばめられてる感じ。
そしてDVDもベストネタ集なので、そう言ったネタが
いっぱい入ってます。
岡野さんが変な人のネタばかりではなく、岡野さんが比較的まともで
本田さんがおかしな人のネタも結構あって。
本田さんの方が、おかしさが怖い。
いや、ツイッター見てたら、あの2人だからあのネタなんだなーと
妙に納得してしまうんですよね。
どちらもなんかぶっ飛んでますよね。
今年もKOC開催されれるらしいので、今年も決勝に進んで
今年こそ優勝して欲しいです。
ということで、イラスト描いてみました。

巨匠です。
巨匠は、もちろん知ってはいたんですが、ネタあまりちゃんと見たことなくて、
この間のKOC決勝で、ちゃんとネタを見た感じです。
そしてはまりました(笑)
非現実的なコントがほとんどなんですが、
笑いの中に、ちょっと考えさせられるところがあるのが
巨匠のよさな気がします。
漫画でいうと、ガロっぽいというか。
不可思議な設定に、人間の悲哀みたいなものがちりばめられてる感じ。
そしてDVDもベストネタ集なので、そう言ったネタが
いっぱい入ってます。
岡野さんが変な人のネタばかりではなく、岡野さんが比較的まともで
本田さんがおかしな人のネタも結構あって。
本田さんの方が、おかしさが怖い。
いや、ツイッター見てたら、あの2人だからあのネタなんだなーと
妙に納得してしまうんですよね。
どちらもなんかぶっ飛んでますよね。
今年もKOC開催されれるらしいので、今年も決勝に進んで
今年こそ優勝して欲しいです。
ということで、イラスト描いてみました。
2013年9月に赤坂草月ホールで行なわれた、東京03の10周年記念悪ふざけ公演のDVDです。
残念ながら見に行けなかったんですが、この公演は東京03だけではなく
おぎやはぎ、浜野謙太、GENTLE FOREST JAZZ BANDが参加してまして、
さらに日替わりでゲストが登場してました。
ゲストは、劇団ひとり、小林賢太郎、アンタッチャブル山崎、バナナマンと超豪華で、その中で賢太郎さん以外の出た回は収録されてます(小林賢太郎さんは大人の事情で入らなかったそう)。
ちなみにDVDの本編は、ザキヤマさんの回が収録されてます。
さらに副音声も収録されており、これには作家のオークラさんも参加されてます。
東京03の単独ライブの副音声では一切出てきたことないので、貴重ですよね。
プロジェクションマッピングを使ったり、音楽(生のジャズバンド)と笑いの融合だったり、本当に最近みないくらいの豪華なエンターテイメントだと思います。
これは本当に生で見たかった!
もともと、音楽もお笑いも大好きなので、これがはまらないわけがない。
話も、短編のコントがいろんなところでつながってて、一つの長い話になってるというか。
一つの大きな話の流れがあって、それを短編で見せていくという感じ。
本当に、この公演で全国回ってほしい!って思いました。
生で見たかったな~←まだ言ってる。
こうなってくると、賢太郎さんの回がDVDに入ってないのが悔やまれます。
東京03は、最近本当にコント師としてTVに呼ばれることも増えてきて、
本当に自分たちがやりたいことを突き詰めてやっていると、
いつか何かにつながるんだな~と見てて思います。
これからの東京03が、本当に楽しみです。
ということで、イラストを。
飯塚さんの舞台での初女装!!!
飯塚さん、みつあみにしなければ女役大丈夫だよと思いました。
今後03の単独で、飯塚さんの女装が見れるのかな~?

残念ながら見に行けなかったんですが、この公演は東京03だけではなく
おぎやはぎ、浜野謙太、GENTLE FOREST JAZZ BANDが参加してまして、
さらに日替わりでゲストが登場してました。
ゲストは、劇団ひとり、小林賢太郎、アンタッチャブル山崎、バナナマンと超豪華で、その中で賢太郎さん以外の出た回は収録されてます(小林賢太郎さんは大人の事情で入らなかったそう)。
ちなみにDVDの本編は、ザキヤマさんの回が収録されてます。
さらに副音声も収録されており、これには作家のオークラさんも参加されてます。
東京03の単独ライブの副音声では一切出てきたことないので、貴重ですよね。
プロジェクションマッピングを使ったり、音楽(生のジャズバンド)と笑いの融合だったり、本当に最近みないくらいの豪華なエンターテイメントだと思います。
これは本当に生で見たかった!
もともと、音楽もお笑いも大好きなので、これがはまらないわけがない。
話も、短編のコントがいろんなところでつながってて、一つの長い話になってるというか。
一つの大きな話の流れがあって、それを短編で見せていくという感じ。
本当に、この公演で全国回ってほしい!って思いました。
生で見たかったな~←まだ言ってる。
こうなってくると、賢太郎さんの回がDVDに入ってないのが悔やまれます。
東京03は、最近本当にコント師としてTVに呼ばれることも増えてきて、
本当に自分たちがやりたいことを突き詰めてやっていると、
いつか何かにつながるんだな~と見てて思います。
これからの東京03が、本当に楽しみです。
ということで、イラストを。
飯塚さんの舞台での初女装!!!
飯塚さん、みつあみにしなければ女役大丈夫だよと思いました。
今後03の単独で、飯塚さんの女装が見れるのかな~?
2013年8月に行われた磁石の単独ライブのDVDです。
今回見て一番思ったのは、
漫才だけでなく、コントが本当に面白くなったな~ということ。
前回も書いたような気もするんですが。
今回のDVDの中で一番好きなネタは「海外旅行」というコントです。
2人で海外旅行に行くはずが、佐々木さんが飛行機が落ちる夢を見て、
海外旅行に行くのをやめようというネタなんですけど。
磁石っぽくもあるんだけど、うまく考えられてるな~という感じで。
人間パソコンっていうコントも、なんていうかシチュエーションが
面白いなと思うんですけど。
…磁石って、だれか作家さん入ってるんですかね?(エンドロール見てもよくわからなかった)
本当に、そのうちKOCにも出てきたりするんじゃないかと思うくらい、
コントは昔に比べてめっちゃ面白くなってる気がします。
VTRは、あいかわらずくだらなくて好きです。
とうとう、永沢母も出てくるし。
相方への手紙が、本当にくだらなくて最高です。
そして、ブス役としてロビンソンズの北沢さんが!(女装)
磁石、本当にもうちょっと売れてもいいと思うんだけどな~。
ということで、イラスト描きました。

今回見て一番思ったのは、
漫才だけでなく、コントが本当に面白くなったな~ということ。
前回も書いたような気もするんですが。
今回のDVDの中で一番好きなネタは「海外旅行」というコントです。
2人で海外旅行に行くはずが、佐々木さんが飛行機が落ちる夢を見て、
海外旅行に行くのをやめようというネタなんですけど。
磁石っぽくもあるんだけど、うまく考えられてるな~という感じで。
人間パソコンっていうコントも、なんていうかシチュエーションが
面白いなと思うんですけど。
…磁石って、だれか作家さん入ってるんですかね?(エンドロール見てもよくわからなかった)
本当に、そのうちKOCにも出てきたりするんじゃないかと思うくらい、
コントは昔に比べてめっちゃ面白くなってる気がします。
VTRは、あいかわらずくだらなくて好きです。
とうとう、永沢母も出てくるし。
相方への手紙が、本当にくだらなくて最高です。
そして、ブス役としてロビンソンズの北沢さんが!(女装)
磁石、本当にもうちょっと売れてもいいと思うんだけどな~。
ということで、イラスト描きました。
キングオブコント2013のDVDです。
まずは収録内容を。
DISC.1 は、キングオブコント2013決勝戦
ちなみにキングオブコント2013ファイナリストは、 うしろシティ、鬼ヶ島、かもめんたる、天竺鼠、アルコ&ピース、TKO、ジグザグジギー、さらば青春の光。
そして副音声として、小籔千豊さんと板尾創路さんの「公式裏チャンネル」が。
DISC.2は、「決勝の舞台を目指す準決勝に密着」と総勢55組のコントが収録されてます。
毎回思うのですが、本当に準決勝のネタが入ってると言うだけで、このDVDを買う価値はあると思います。
準決勝のコントは、どれも決勝に行ってもおかしくないくらい面白いので、かなり見ごたえがあります。
そして、なかなかTVのネタ番組で見られないコント師がいっぱい見れる貴重なDVDなのではないかと思います。
今回、準決勝のネタを見てて、芸人さんの名前は忘れたんですけど、3歩歩くと忘れる鳥のネタがすごく好きで。ああいうコントもあるのか!と感銘を受けました。
あと、人力舎芸人がかなり準決勝に残ってたようで。名前は知ってるけど、ネタはあまり見たことなかった人たちのネタを見れたのも嬉しかったです。
そして、準決勝のネタを見て感じたのは、昔は私、女性のお笑い芸人さんがちょっと苦手だったんですけど、今の女性コント師は本当におもしろいしかわいい。
ニッチェやたんぽぽもですが、日本エレキテル連合やワルステルダムも、ネタが本当に面白くてさらに女性ならではのかわいさみたいなものもあるというか。
昔は、ネタは二の次みたいな女芸人さんが多かったイメージだったので、本当にうれしいです。
ということで、実はまだ2枚目のDVDしか見てないんですが(決勝はTVで見たので、まあ時間がある時にゆっくりと…)
お笑い(特にコント)が好きな方は、絶対に買って損はないと思います♪
まずは収録内容を。
DISC.1 は、キングオブコント2013決勝戦
ちなみにキングオブコント2013ファイナリストは、 うしろシティ、鬼ヶ島、かもめんたる、天竺鼠、アルコ&ピース、TKO、ジグザグジギー、さらば青春の光。
そして副音声として、小籔千豊さんと板尾創路さんの「公式裏チャンネル」が。
DISC.2は、「決勝の舞台を目指す準決勝に密着」と総勢55組のコントが収録されてます。
毎回思うのですが、本当に準決勝のネタが入ってると言うだけで、このDVDを買う価値はあると思います。
準決勝のコントは、どれも決勝に行ってもおかしくないくらい面白いので、かなり見ごたえがあります。
そして、なかなかTVのネタ番組で見られないコント師がいっぱい見れる貴重なDVDなのではないかと思います。
今回、準決勝のネタを見てて、芸人さんの名前は忘れたんですけど、3歩歩くと忘れる鳥のネタがすごく好きで。ああいうコントもあるのか!と感銘を受けました。
あと、人力舎芸人がかなり準決勝に残ってたようで。名前は知ってるけど、ネタはあまり見たことなかった人たちのネタを見れたのも嬉しかったです。
そして、準決勝のネタを見て感じたのは、昔は私、女性のお笑い芸人さんがちょっと苦手だったんですけど、今の女性コント師は本当におもしろいしかわいい。
ニッチェやたんぽぽもですが、日本エレキテル連合やワルステルダムも、ネタが本当に面白くてさらに女性ならではのかわいさみたいなものもあるというか。
昔は、ネタは二の次みたいな女芸人さんが多かったイメージだったので、本当にうれしいです。
ということで、実はまだ2枚目のDVDしか見てないんですが(決勝はTVで見たので、まあ時間がある時にゆっくりと…)
お笑い(特にコント)が好きな方は、絶対に買って損はないと思います♪
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク