M-1グランプリのDVDはなんだかんだで全部買ってるので、今回も買いました。
そしてまだDisk.2しか見てないので(毎回そう)Disk.2の感想を。
もし、まだ見てない方は、ネタばれありますので注意してくださいね。
★完全密着!舞台裏ドキュメント
今回、10年目の人たちをかなりクローズアップしてました。確かに、M-1の初期から出てた顔とも言える人たちが、ここらあたりでどんどん10年目を迎えて出られなくなるんでしょうね。
麒麟、南海キャンディーズ、スピードワゴンがメインですね。
個人的にはもっといろんな人を映して欲しかった。(今回特に偏ってた気が・・・)
後ろに映ってる人を見て「あ、あの人だ」とかそんなところばかり見ている私。
私、M-1のDVD買う半分は、この舞台裏が見たいからなんですよね。
★死闘!58組の敗者復活戦
そして、DVD買う残りの半分はこれを見たいがためです。
あの収録されてる時間って、何が基準なんでしょうね。今回特に時間に差がある気がしたんですけど。
本当に雰囲気しかわからない。まあ、全部入れたら大変なことになるんで、しょうがないですが。
アマチュアの人が意外といて驚きました。アマチュアなのに結構上手いんですよね。
★NON STYLE優勝記念
これって、中でも言ってますが、石田さんだけ罰ゲームなんでは?
井上さんは、ものすご~く楽しいと思います。
1曲で終わるのかと思ったら、まさかの3曲で。
NON STYLEファンはうれしいの・・・かな?
しかし、石田さんなんだかんだ言って、ちゃんと歌を歌えてるあたりが面白かったです。
ということで、おそらく今回一番メインであったのではないかと思う、麒麟描いてみました。
「麒麟枠」という言葉が生まれたくらい、本当に出てきたときは衝撃だったんですよね。
結局、優勝できなかったですけど、M-1の恩恵を一番受けたコンビじゃないですかね。
やっぱり、ハンサムは似顔絵上手くかけないなぁ・・・。
キングオブコントのDVDです。
私の中では、M-1のDVDのような感じになってるんだと勝手に思ってたんですけど、ちょっと違ってましたね。
舞台裏の映像が思いのほか短くて、おまけに製作者側の好みなのか決勝に行きそうな人を中心に撮ってたのかわかりませんが、写ってる人がめっちゃ偏ってて微妙でした。
でも、準決勝の映像はすべて入ってて、ありがたかったです。
やっぱり、みんな今までのなかのベストのネタを持ってきてるんだろうなという感じでした。
それぞれのコンビの代表的なネタが多かった気がします。
そう考えるとかなり贅沢なDVDなんじゃないでしょうか。
まあ、3分なんで短めですけど。
で、やっぱり準決勝の映像を見ながら、「あの人選はどう考えても納得いかないよなぁ」と思っちゃうんですね。
会場の受け具合を見ても、面白さでも、他に選ばれるべきコンビはいっぱいいるじゃないか~!と思うんですけどね。
まあ、終わったことにいらいらしててもしょうがないので、来年はもうちょっと納得できる人たちが選ばれるといいなと思います。
・・・来年、あればですけど。
今回、キングオブコメディの高橋さんとラバーガールの大水さんが決勝に進んだということで、DVD買っちゃいました。
とくに何も思わずに買ったんですが、これがまさかの3枚組。
どうりで高いと思ったら・・・。
2枚は決勝戦。1枚は予選の名勝負選が入ってます。
あまりにも長い上に副音声まで入っているので、まだ完全に見れてません。
とりあえず、人力舎勢を中心にみてみました。
ダイナマイト関西は、大喜利で戦うというイベントです。
みんなが同じ土俵で戦うので、わかりやすくていいですね。
お題がでて、自分でも考えてみるんですけど、全然だめですね~。
あんなに短時間でぽんぽん浮かぶなんて本当にすごいなと思います。
高橋さんはベスト4まで勝ち進みましたし、セコンドとしてきていた今野さんとラバガ飛永さんは完全に観光客のようでしたし(本当に楽しんでる感じがいいです)面白かったです。
伝説(?)の準決勝でのキングオブコメディ対決も特典映像に入ってて(大分切られてはいましたけど)。
さすがに吉本のイベントなので、人力舎勢のデータがあまりないみたいで、副音声とかでもあまり多くはふれてなかったですが。
あとは、もうちょっと安かったら・・・(^_^;)
見た中で一番ツボだったのは、バッドボーイズの清人さん。
やっぱり、私はまったりとしゃべるタイプのボケに弱いらしいです。
ということでイラスト描いてみました。あんまり似てないですが・・・。
キングオブコメディの第5回単独ライブです。
いや~、待ちました。やっと見ることが出来て、感慨もひとしおです。
キンコメは何処までいってもキンコメでした。
らしいネタ満載で。
ネタの中では、出張が一番好きです。
ちょっと素に近い感じなのと、あれだけの話を延々とやってて(20分くらいありました)見飽きないという。
映像では、カツゼツの検証。
あれは、反則ですよ(笑)どんだけおもしろいんだ。また、是非リベンジしてほしいです。
そして、今回はMC高橋が随所にちりばめられてましたね。
MC高橋のテーマ、やばいです。
ふと頭の中をぐるぐるまわりそうな予感がします。
せっかくなんで、イラスト描いてみました・・・みたいなっ(ちょっと使ってみたかっただけです)
単独ライブのDVDって、レッドカーペットで初めて知った人が見たらどう思うんでしょうね?
ウエイトレスはレッドカーペットでもやってましたけど、まあ、あのイメージですよね、多分。
他のネタ見て、やっぱり面白いって思うのか、思うてたんと違うと思うのか。なんか気になります。
一つ気になってることがありまして、SIDE AとSIDE Bに分かれているのは分かるんですけど、ネタ2つがボーナストラックになってるのって、何か意味があるのでしょうか?なんでだろう?気になる。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。