お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
東京03の単独ライブの詳細が出てたので、オフィシャルからコピペ。
タイトル:「燥ぐ、驕る、暴く。」 (「はしゃぐ、おごる、あばく」と読むらしい)
公演スケジュール
【東京・赤坂草月ホール】
5月18日~22日
18日(水)19時30分開演
19日(木)19時30分開演
20日(金)15時開演/19時30分開演
21日(土)13時開演/17時開演
22日(日)13時開演/17時開演
お問い合せ:プロダクション人力舎(03-5378-0211)
【秋田・秋田市民文化会館 小ホール】
6月11日(土)17時30分開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
【青森・県民福祉プラザ】
6月12日(日)17時開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
【石川・石川県教育会館】
6月18日(土)18時30分
お問い合せ:キョードー北陸(025-245-5100)
【新潟・新潟LOTS】
6月19日(日)16時30分開演
お問い合せ:キョードー北陸(025-245-5100)
【愛知・東別院ホール】
6月24日~6月25日
24日(金)18時30分開演
25日(土)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:ズームエンタープライズ(052-290-0909)
【京都・京都府立府民ホール ALTI】
6月29日(水)18時30分開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【大阪・岸和田府立 浪切ホール 小ホール】
6月30日(木)19時開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【福岡・イムズホール】
7月2日~3日
2日(土)18時30分開演
3日(日)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【長崎・メルカつきまち】
7月5日(火)19時開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【熊本・はあもにい】
7月6日(水)18時30分開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【広島・アステールプラザ 中ホール】
7月8日(金)18時30分開演
お問い合せ:夢番地 広島(082-249-3571)
【岡山・さん太ホール】
7月10日(日)17時30分開演
お問い合せ:夢番地 岡山(086-231-3531)
【鳥取・米子コンベンションセンター 小ホール】
7月12日(火)19時開演
お問い合せ:夢番地 岡山(086-231-3531)
【北海道・道新ホール】
7月23日~24日
23日(土)18時30分開演
24日(日)12時開演
お問い合せ:エーダッシュ(011-533-7711)
【大阪・ABCホール】
8月5日~7日
5日(金)19時開演
6日(土)13時開演/17時30分開演
7日(日)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【宮城・仙台市戦災復興記念館】
8月19日~20日
19日(金)18時30分開演
20日(土)17時30分開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
チケット料金:東京公演(前売り・当日共/¥4800)*未就学児の入場不可
地方公演(前売り¥4500/当日¥4800)
チケット発売日:東京公演 2011年3月 イープラスにて独占発売 ※詳細は追って発表いたします
地方公演 2011年2月~イープラス先行発売/3月~チケットぴあ先行発売/3月~ローソンチケット先行発売
地方公演一般発売発売 4月29日
なんと、私の地元に東京03がやってくるよ~~。
やばい、どうしよう。いまからドキドキする(東京03の単独が地元で見れるドキドキと、
ちゃんとお客さんが入るんだろうかというドキドキ)。
とりあえず、友達に声をかけまくろうと思います。
しかし、今回すごいなぁ。う~ん。
とりあえず、東京は行くとして…。大阪はどうしようかな。
タイトル:「燥ぐ、驕る、暴く。」 (「はしゃぐ、おごる、あばく」と読むらしい)
公演スケジュール
【東京・赤坂草月ホール】
5月18日~22日
18日(水)19時30分開演
19日(木)19時30分開演
20日(金)15時開演/19時30分開演
21日(土)13時開演/17時開演
22日(日)13時開演/17時開演
お問い合せ:プロダクション人力舎(03-5378-0211)
【秋田・秋田市民文化会館 小ホール】
6月11日(土)17時30分開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
【青森・県民福祉プラザ】
6月12日(日)17時開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
【石川・石川県教育会館】
6月18日(土)18時30分
お問い合せ:キョードー北陸(025-245-5100)
【新潟・新潟LOTS】
6月19日(日)16時30分開演
お問い合せ:キョードー北陸(025-245-5100)
【愛知・東別院ホール】
6月24日~6月25日
24日(金)18時30分開演
25日(土)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:ズームエンタープライズ(052-290-0909)
【京都・京都府立府民ホール ALTI】
6月29日(水)18時30分開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【大阪・岸和田府立 浪切ホール 小ホール】
6月30日(木)19時開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【福岡・イムズホール】
7月2日~3日
2日(土)18時30分開演
3日(日)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【長崎・メルカつきまち】
7月5日(火)19時開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【熊本・はあもにい】
7月6日(水)18時30分開演
お問い合せ:BEA(092-712-4221)
【広島・アステールプラザ 中ホール】
7月8日(金)18時30分開演
お問い合せ:夢番地 広島(082-249-3571)
【岡山・さん太ホール】
7月10日(日)17時30分開演
お問い合せ:夢番地 岡山(086-231-3531)
【鳥取・米子コンベンションセンター 小ホール】
7月12日(火)19時開演
お問い合せ:夢番地 岡山(086-231-3531)
【北海道・道新ホール】
7月23日~24日
23日(土)18時30分開演
24日(日)12時開演
お問い合せ:エーダッシュ(011-533-7711)
【大阪・ABCホール】
8月5日~7日
5日(金)19時開演
6日(土)13時開演/17時30分開演
7日(日)13時開演/17時30分開演
お問い合せ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)
【宮城・仙台市戦災復興記念館】
8月19日~20日
19日(金)18時30分開演
20日(土)17時30分開演
お問い合せ:G.I.P(022-222-9999)
チケット料金:東京公演(前売り・当日共/¥4800)*未就学児の入場不可
地方公演(前売り¥4500/当日¥4800)
チケット発売日:東京公演 2011年3月 イープラスにて独占発売 ※詳細は追って発表いたします
地方公演 2011年2月~イープラス先行発売/3月~チケットぴあ先行発売/3月~ローソンチケット先行発売
地方公演一般発売発売 4月29日
なんと、私の地元に東京03がやってくるよ~~。
やばい、どうしよう。いまからドキドキする(東京03の単独が地元で見れるドキドキと、
ちゃんとお客さんが入るんだろうかというドキドキ)。
とりあえず、友達に声をかけまくろうと思います。
しかし、今回すごいなぁ。う~ん。
とりあえず、東京は行くとして…。大阪はどうしようかな。
PR
お笑いではないですが、ご紹介を。
「さくら心中」とは、フジテレビ系列でお昼13時30分からやっている、ドラマです。
昼ドラです。
昼ドラといえば、ドロドロしたイメージだと思いますが、このドラマも例にもれずドロドロです。
もともと、松田賢二さんという好きな俳優さんが出るというので見たら、
シャカの大熊さんも出てました。
ということで、1回目から楽しみにしてました。
番組としては「純愛」をテーマに、どんな障害があっても乗り越えていく愛する二人。
みたいな感じだと思うんですけど…。
もう、コントです。これはコントです。
壮大で長い長いコントなんです。
私の今まで見た限りでは、
魔性の女桜子と、その桜子に翻弄される男たちと、それに振り回される女たち。
というイメージです。
いや、もうつっこみどころが満載で、どうにもこうにも笑ってしまいます。
また、ツイッターで「さくら心中」のハッシュタグを追ってみてたら、
さらに面白い(#sakura40だったかな?)。
いろんな人がつっこんでて、もう、大喜利のようです。
ドロドロしたのは苦手だという人も、ぜひ見てほしい。
見方を変えたら、あんなに面白いドラマはないと思います。
そして、さくら心中を見た上で、松田賢二さんのブログを見るとさらに面白い。
勝さ~~~ん。
ということで、イラスト描いてみました。

いろんな人をだまくらかしている桜子。子供までもを利用する桜子。
今まで見た中で、こんなに主役に感情移入できないドラマは初めてだよぅ~。
「さくら心中」とは、フジテレビ系列でお昼13時30分からやっている、ドラマです。
昼ドラです。
昼ドラといえば、ドロドロしたイメージだと思いますが、このドラマも例にもれずドロドロです。
もともと、松田賢二さんという好きな俳優さんが出るというので見たら、
シャカの大熊さんも出てました。
ということで、1回目から楽しみにしてました。
番組としては「純愛」をテーマに、どんな障害があっても乗り越えていく愛する二人。
みたいな感じだと思うんですけど…。
もう、コントです。これはコントです。
壮大で長い長いコントなんです。
私の今まで見た限りでは、
魔性の女桜子と、その桜子に翻弄される男たちと、それに振り回される女たち。
というイメージです。
いや、もうつっこみどころが満載で、どうにもこうにも笑ってしまいます。
また、ツイッターで「さくら心中」のハッシュタグを追ってみてたら、
さらに面白い(#sakura40だったかな?)。
いろんな人がつっこんでて、もう、大喜利のようです。
ドロドロしたのは苦手だという人も、ぜひ見てほしい。
見方を変えたら、あんなに面白いドラマはないと思います。
そして、さくら心中を見た上で、松田賢二さんのブログを見るとさらに面白い。
勝さ~~~ん。
ということで、イラスト描いてみました。
いろんな人をだまくらかしている桜子。子供までもを利用する桜子。
今まで見た中で、こんなに主役に感情移入できないドラマは初めてだよぅ~。
「FKD48」とは、芸歴10年前後の都内ライブを代表する、
実力派芸人によるスペシャルユニット。
磁石の永沢さんが中心となって、結成したユニット、FKD48。
「FKD」とは“吹きだまり”の意味らしいです。
永沢さんいわく、「このまま行ったらたぶんお笑いがひどいことになるなと思って。ネタ番組も全部終わって、M-1も終わったじゃないですか。若手はテレビのオーディションに行って特技披露して、チョロっと番組出て「はい、さよなら」みたいな、そんなんばっかりになるだろうなと思って。ちょっとだけエピソードトークしてさよならみたいな、次の日には誰の記憶にも残っていないような使われ方になっていくと思うんで、自分たちでムーブメント的なものを起こしていかないとダメだなと思って。」(お笑いナタリーより)
実力派芸人によるスペシャルユニット。
磁石の永沢さんが中心となって、結成したユニット、FKD48。
「FKD」とは“吹きだまり”の意味らしいです。
永沢さんいわく、「このまま行ったらたぶんお笑いがひどいことになるなと思って。ネタ番組も全部終わって、M-1も終わったじゃないですか。若手はテレビのオーディションに行って特技披露して、チョロっと番組出て「はい、さよなら」みたいな、そんなんばっかりになるだろうなと思って。ちょっとだけエピソードトークしてさよならみたいな、次の日には誰の記憶にも残っていないような使われ方になっていくと思うんで、自分たちでムーブメント的なものを起こしていかないとダメだなと思って。」(お笑いナタリーより)
メンバーは今のところ、アルコ&ピース、オジンオズボーン、鬼ヶ島、かもめんたる、キャン×キャン、三拍子、磁石、タイムマシーン3号、ダブルブッキング、ダーリンハニー、トップリード、流れ星、ななめ45°、Hi-Hi、風藤松原、マシンガンズ。(これから増えたりするのかな)
私の好きな芸人さんがいっぱい集まってて、本当に素敵なユニットです。
都内でしか今のところライブの予定はないし、始動したばかりなので、
地方に住んでいる身としては、今のところ見れる機会はないですが、
これからいろんなことしてくれそうで、わくわくしてます。
いま、FKD48のHPで「FKD48第一回総選挙」がおこなわれてまして、
3月5日まで投票できるようなので、気になる方はぜひ。
FKD48.com ←こちらから
そのうち、ライブがDVDになるとか、どこかのTVで番組が始まるといいなぁ~。
あ,べつに私は見に行ったわけではないのです。
ただ、東京03の豊本さんが優勝したというので、うれしくて。
お笑いナタリーさんに、記事が載ってたので、いつでも見れるように
リンク張っておこうと思っただけです。
新チャンピオン誕生、初参戦者ぞろいの「言語遊戯王8」
いやいや、まさかと豊本さんが優勝するとは夢にも思いませんでした。
飯塚さんの「面白かったです。も-、豊本が好きです!」というコメントが素敵♪
ああ~、対戦見たかった!
本当に、DVDにしてほしいわぁ。
ただ、東京03の豊本さんが優勝したというので、うれしくて。
お笑いナタリーさんに、記事が載ってたので、いつでも見れるように
リンク張っておこうと思っただけです。
新チャンピオン誕生、初参戦者ぞろいの「言語遊戯王8」
いやいや、まさかと豊本さんが優勝するとは夢にも思いませんでした。
飯塚さんの「面白かったです。も-、豊本が好きです!」というコメントが素敵♪
ああ~、対戦見たかった!
本当に、DVDにしてほしいわぁ。
「さんパチ!!」 コア
コアは、本当に漫才もうまいし、キャラもあるし、面白いと思うんですが、
今ひとつ売れないのは、もしかしたら漫才がオーソドックスすぎるのかな?
と、このDVD見て思いました。
ヤンキー漫才から一皮むけて、あと一歩という気がするんですけど。
個人的には、好きなのでがんばって欲しいです。
「村おこし」 西村深村
本当に、独特の雰囲気のある、ほかにはないコント師ですよね。
ヘタウマという言葉がしっくりくるというか。
こうやって彼らのコントだけ集めると、ちょっとしゃべり方が一辺倒なので
どのネタも同じ印象が残ってしまって、どうなんだろうと思わなくはないですが、
いろんな芸人がネタをやるところに出たら目立つだろうなぁ。
とにかく、なんか気になるって感じなんですよね。
「ネズミと亀」 かもめんたる
前、某動画サイトで見た時はあまり思わなかったんですが、
すごく、アンダーグランドで活動してる劇団みたいだなと思いました。
ちょっと前衛的というか、わかりにくいというか。
独特の世界観はあるんですけどね。
しかし、前のコンビ名が結構好きなので、なんで変えたんだろうなと
思います。雰囲気的には前の名前の方がぽい気がするんだけどなぁ。
「浅草三銃士」 ロケット団、ナイツ、Wコロン
さすが実力者3組だけあって、面白かった~。
寄席の雰囲気がそのままDVDになった感じです。
個人的には、ロケット団がかなり毒舌な漫才をやっていて、ちょっと意外でした。
ネタも長いし、大喜利もやってるし、中津川弦さんもでてるし、
なかなか素敵なDVDでした。
そして、特典映像として入ってた3組によるトークライブ。
これが、また面白い。いや~、トークライブ、生で見たい!って思いましたよ。
だってほぼDVDで使えないトークライブって…面白そうじゃないか。
コアは、本当に漫才もうまいし、キャラもあるし、面白いと思うんですが、
今ひとつ売れないのは、もしかしたら漫才がオーソドックスすぎるのかな?
と、このDVD見て思いました。
ヤンキー漫才から一皮むけて、あと一歩という気がするんですけど。
個人的には、好きなのでがんばって欲しいです。
「村おこし」 西村深村
本当に、独特の雰囲気のある、ほかにはないコント師ですよね。
ヘタウマという言葉がしっくりくるというか。
こうやって彼らのコントだけ集めると、ちょっとしゃべり方が一辺倒なので
どのネタも同じ印象が残ってしまって、どうなんだろうと思わなくはないですが、
いろんな芸人がネタをやるところに出たら目立つだろうなぁ。
とにかく、なんか気になるって感じなんですよね。
「ネズミと亀」 かもめんたる
前、某動画サイトで見た時はあまり思わなかったんですが、
すごく、アンダーグランドで活動してる劇団みたいだなと思いました。
ちょっと前衛的というか、わかりにくいというか。
独特の世界観はあるんですけどね。
しかし、前のコンビ名が結構好きなので、なんで変えたんだろうなと
思います。雰囲気的には前の名前の方がぽい気がするんだけどなぁ。
「浅草三銃士」 ロケット団、ナイツ、Wコロン
さすが実力者3組だけあって、面白かった~。
寄席の雰囲気がそのままDVDになった感じです。
個人的には、ロケット団がかなり毒舌な漫才をやっていて、ちょっと意外でした。
ネタも長いし、大喜利もやってるし、中津川弦さんもでてるし、
なかなか素敵なDVDでした。
そして、特典映像として入ってた3組によるトークライブ。
これが、また面白い。いや~、トークライブ、生で見たい!って思いましたよ。
だってほぼDVDで使えないトークライブって…面白そうじゃないか。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク