忍者ブログ
お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。 ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。 温かい目で見守りましょう。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当に今更なんですが、ウレロ☆のレビューを書きたいと思います。
とはいえ、本当に今更なので、ざっくり書きたいと思ってはいるんですが。
DVD-BOXも豪華でしたが、実は、ウレロ☆の公式サイトもかなり充実してるので、とりあえずはこちらで。

ウレロ☆未確認少女
(見どころ、感想レビュー、DVD-BOX発売イベントの動画、お笑いナタリーの解説などなどが見れます)

いや、ツイッターやらHPやら見てる限り、いちばんこの番組を愛してるのは、佐久間プロデューサーだと思いますよ、私は。
熱過ぎでしょうよ(笑)。ありがたいけど。
もう、ウレロDVD-BOXのボリュームが半端ないです。すごすぎるよ~~。
ツイッターでも、鬼のように感想をRTしててちょっと怖かったし(笑)。

えーと、まずおうちへDVDが届いての感想。
噂には聞いてたけど、ニイルセンさん(デザイン担当)がすごすぎる。
パッケージは昔のビデオのパッケージ風(それもかなりぼろぼろになってる感じ)。
それがまあリアル。
6人が並んでる表紙も写真かと思ってたら、まさかのイラスト。
そして、中をあけると昔の雑誌の表紙風なイラスト。
DVD5枚にはそれぞれ(ひとり、バカリ、03)のイラスト。
いや本当にパッケージだけで、DVD-BOXの金額の1/3位はお金払った甲斐があるんじゃないかと思いましたよ。

そして中身の感想を。

【本編】
実はみれない地域に住んでたのですが、なんとかネットの力を駆使して見てたので、あまりちゃんと見れてなかったんですが。
フルでちゃんと見れて感無量。
佐久間さんの話によると、TV放映はちょっと削ってて、DVDに入っているのはディレクターズカット盤なのでちょっと違うそうなんですが、もちろん私にはわかりません。
個人的に一番好きな回は、7回の「ウタエ☆未確認少女」かな~。
あの最後のPVがかかった時ぞわっとしました。あと5人がUFIになりきってやってるところが、すごく好き。ああいう、ユニゾンツッコミ(になるんだろうか?)みたいなのがたまらなくいいです。
あと、ハマケンさんが主題歌をうたうとこと、豊本さんが先週のあらすじをいうところも好き。

【特典の新作コント】
もう、13話がすごすぎて!もしかしたらどのコントより楽しかったかも。
なんとなくお客さんが入ってない分、自由にできてたのかなと思ったり。
土屋さん脚本らしいんですけど、すごくいろんな仕掛けがあるうえに、それぞれの人間性とか人間関係とかが、ふんだんに入ってて、全12回の本編があった上でのあの13話だなという感じでした。
他のコントもそれぞれのカラーが出てていいですよね。
私は「ゴリナのソロデビュー」がとにかく好き。
あの曲が普通にいい曲なんですけど、あれって誰が作ったんだろうかと思ってます。
記念イベントの動画は角ちゃんになってるけど。
前山田さんなら、さすがだなと思うし、角ちゃんだったら曲づくりの才能がレベルアップしてる。
まあ、とにかくこの新作コントだけでDVDの1/3のお金を払った甲斐があるんじゃないかと。

【メイキング】
私は基本的にメイキングが好きなんですよ。
見てるだけで楽しい。
そして、最後ちょっとほろっとしちゃう感じがいいなぁ。
ただ、メイキング見ると、これ見て本編見てこれ見て本編見てという魔のスパイラルに入ってしまいます。

【副音声】
一番副音声がうまいと思ったのは飯塚さん。
さすがに03の単独のDVDでメインでしゃべってるだけあって、ちゃんと内容に触れつつ裏話的な話も引き出してて。すごい。でも聞いてると「あれ?03のDVDだっけ?」とちょっと思ってしまいます。
一番ひどかったのは、豊本さん。
一応メインMCの番組持ってるんだから、もうちょっとがんばれよ!と思いました。
気を使って頑張ってしゃべろうとしてるあかりちゃんと土屋さんがいじらしい(笑)。
でも、副音声ってきくと、それぞれ個性が出てて、面白いですよね。
角ちゃんは自分のことどう思ってるかしか聞いてないし、ひとりさんは誰が副音声聞くの?とかいっちゃってるし。
でも副音声って、本編とは全く別でどちらかというとラジオとして聞いてる感じですね。
あと、なんか昔話がいろいろ聞けてうれしかったです。昔のライブシーンの話とかね。
私は副音声が大好きなんで、これはありがたかったです。

【そのほか】
あ、ニコ生中継は、リアルタイムで見てたので、まあいいかと思って見てなかったんですが、カメラが入ってて、パソコンで見てたのとは違う視点で見れたので、これはよかった。
あれだけで、一つの番組になってるもんな~。
なんか劇団ひとりさんが酔っぱらっちゃってましたけど(笑)。
そして、We are UFI!のフルバージョンが入ってたのはうれしかった。
なんかあの曲すごく好きだ。
そういえば、未確認ラジオみてないや。
あと本編の後に入ってる反省会で、角ちゃんの誕生日サプライズの映像が見れてよかったです。
ラジオで話は聞いてましたけど、実際に映像でみれるとは。

そして、シーズン2が決定しました!!
や~~、うれしい。うれしすぎる。
今度は地元でも見れるとうれしいんですけどね。

イラスト描こうと思ったんですが、あまりにも遅くなってしまって
今更イラストもなと思ったので、マンガ描いてみました。
キャラクターがはっきりしたものは、マンガにしやすくていいです。
四コマですが。ウレロのキャラクターと本人たちがごっちゃになってますけど。
気になる方は、つづきからどうぞ。

PR
2011年9月10日~11日に行われた、第3回単独ライブのDVDです。
ネタ8本と、特典映像としておそらく幕間の映像が入ってます。
インスタントジョンソンといえばという「応援団」のネタも入ってました。

インスタントジョンソンは、本当になんかもう中堅の臭いがします。
ま~、安定してますよね。
本当に、老若男女楽しめるコント師だな~っていう印象。
今回のライブは、アドリブを楽しむ「雑学王」とか、
ちょっと不思議な雰囲気の「死後の世界」が入ってて、
インジョンらしいライブの中でも、ちょっと新しいインジョンも見れて
いいライブだったんじゃないかと思います。
雑学王は、絶対生で見たほうが面白そうだわ~。

特典映像のじゃいさんの歌が、個人的にかなりはまってまして。
あの安っぽい感じがいいと思うんですけど、あの曲がドストライクで。
ちゃんとレコーディングしたものが聞きたい~と思ってしまいました。
いままでの単独でもじゃいさんの歌入ってるんですけど、
はじめて興味がわいてきました(笑)。
サンドウィッチの作り方みたいな曲なんですが、なんだろう。
なつかしい感じなんですよね。
あとは、「踊るすぎ。」で、出てくる出てくる太田プロの芸人さんたち。
太田プロの若手が好きな人にはかなりおいしい特典ですよね。
風藤松原出てこなかったけど(;_;)

イラストでも思ってたんですが、あまりにも忙しくて
練習する暇がなかったので(ちょっと描いてみたらあまりにも似なくて挫折した)、
そのうち描けたら載せます(超予定)。
磁石の2011年7月に行われた、単独ライブのDVDです。
磁石は、単独ライブのタイトルをパチンコ用語から取ってるらしく
どうやらこの「プレミア」もパチンコ用語らしいです(知らなかった)。

今回の単独ライブは、コントより漫才の割合が多いです。
前回の単独が結構コントの割合が多かったので(半分くらい?)。
実は、私個人的に磁石の漫才はすごく好きなんですけど、
コントはちょっと苦手なので、よかったなと。
とはいえ、今回のはコントも面白かった。
特に、オープニングコントがなんか磁石らしくて好きです。
あ、あと、スーパーささきんぐが、頭から離れない(笑)。
(もう、佐々木さん見ると「あ、スーパーささきんぐ」だと思ってしまうほど)。

そしてVTRの酔ってチャレンジでは、とうとう撮影中に吐いてしまう永沢さん。
飲めないのに、あんなに濃いののむからだよ~と思いつつ、
なんか笑っちゃうんですよね。
ただ、あれは本当に本人しんどそうなので(私も飲めないから、人ごとではない)、
そろそろやめたほうが…。
酔って~でいえば「酔漫」が一番おもしろかった(単独ライブ「カクヘン」に入ってます)。

漫才は、認定漫才師ならではの安定感のある漫才で(と、パッケージに書いてた)。
いや、なんか本当に認定漫才師の称号がうれしかったんだろうなと
DVD見て思いました(とくに永沢さんがね)。
磁石の漫才は本当に好きなので、来年(もう今年)のザマンザイも是非
決勝に行って欲しいなと思ってます。

ということで、イラスト描いた。

jisyaku-p.jpg

オープニング曲の時の磁石。
不良に漫才で立ち向かうという、マンガのようなOPでした。
1月25日に発売された、鬼ヶ島の初DVD。
単独ライブのDVDではなく、ネタDVDになります。

このDVD、お客様を入れての公開録画だったのですが、
一度録画した後、なぜかまた別の日に録画されることに。
結局、最初に映したのってどうなったんでしょう。
さすがオクラ芸人。

ま、それはさておき、このDVD、本編と特典映像として今までお世話になった人とのトーク。
そして、副音声として、本人、キングオブコメディ、マシンガンズがそれぞれしゃべってます(ドランクドラゴン鈴木さんは特典映像の副音声で参加)。

パッケージもさることながら、オープニングでむちゃくちゃなピアノを弾く野田さんがすでに怖い。
そもそも、鬼ヶ島のネタって、結構人が死んだり暴力的だったりするんですが、
なぜか笑ってしまうんですよね。なんていうか怖くてむちゃくちゃなのにポップ。
前描いたかもしれないですけど、どこかギャグ漫画的なところが、
なんでもありな雰囲気を醸し出してるのかな。
個人的に本編で一番怖かったのは、甘えっ子timeかもしれない。
おおかわらさんの甘えっ子っぷりと、2人のおびえた顔が怖すぎる(笑)。そして、最後の和田さんが…。

このDVDの一番の見どころは、やっぱり謎に包まれてた鬼ヶボーイズの一人と、元メンバーの浅沼さんと、マネージャーの仲本さんとのトーク。そして、その3人による鬼ヶ島のネタのコピーではないでしょうか。
そもそもなぜあのネタなのか。
仲本さんを2週間(たしか)説得してやってもらったというネタは、本当に面白い以外の何物でもないです。
よくやってくれたよな。あのネタを…。

副音声も、ネタとは全く関係ない暴露(?)話しているマシンガンズと
きちんとネタについて語ってるキングオブコメディの対比が素晴らしい。

ということでイラスト描いてみました。

oni-kyofu.jpg
リアルに怖い(笑)
ウレロ☆未確認少女の号外版です。
2月にDVD-BOXが発売されるのですが、その前のお試し版といった感じでしょうか。

ディレクターズカット版の1と2話。そして、特典映像に早見あかりちゃんとニイルセンさんによる、舞台美術の紹介や、1話2話のメイキング。あと、記者会見に「みらくる」「ALONE」の角ちゃんが歌ってるバージョンとUFIバージョンが入ってて、もうお得感満載!
贅沢ですよね~。これで1980円だなんて!!

やはり見どころは、ニイルセンさんの美術紹介。
まさにリアル枡野でした。
早見さんに近づかれて、たじたじのニイルセンさんが面白すぎました。
そして、本当にセットは細かくいろいろ作られてて感動。
これ見た後で、本編見るとまた違った楽しさがあります。

そしてメイキングです。
舞台セットを見て、夢がかなったと言ってる飯塚さんとか、
カンペの攻防。
そして、何度もリハーサルがあっての本番だったんだなとか、
やっぱり昔から一緒にライブ出たりしてた仲間だけあって
休憩中やリハ中も仲の良さが見えて、
本当に楽しいメイキングでした。
DVD-BOXにはすべての回のメイキングが入るのかと思ったら
もう楽しみで仕方ないです。

ということで、イラストを描きましたよ。

urero.jpg

まあ、何回かいてもあかりちゃんが似なくて大変でした。
がんばりました。
本物はもっとかわいいです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
** ご案内 **
芸人さんごとのイラストの場所を案内しています→イラストへの案内

四コマ漫画は、もちろんフィクションです。私の妄想劇場。

※画像が出ない場合、再試行すると出る場合があります。
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。

よろしくおねがいします。
最新CM
[08/28 名無しのリーク]
[07/13 マサ]
[07/13 るるこ]
[07/12 マサ]
[10/12 るるこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]

Designed by