ロバート 10月12日 24:10~
キングオブコメディ 10月19日 24:10~
2丁拳銃 10月26日 24:10~
わ~い!キングオブコメディが笑神降臨に。
がっつり30分、キンコメのネタが見れるわ。なんのネタやるんだろう。
短いネタしか見たことが無い人に、見てもらいたいです。
キンコメの魅力は、今野君のキャラクターだけじゃないんです!
そして、個人的に2丁拳銃もうれしいところです。
長いネタ見れる機会が最近無いので。コントかな?漫才かな?
何はともあれ楽しみです。
ということで、2丁拳銃描いてみました。
なんか今ひとつ似てなかったので、もう一回描いてみました。
う~ん、どうだろう。
ちょっと、描きたくなっちゃったんです。
そして、再放送が決定!
東京03 9月21日 24:10~
キングオブコントに、あわせてるとしか思えないこの日程。
もし、敗退してたら、これ見て「こんなにおもしろいのに・・・」って
思ってたんだろうな。
でも、決勝行ったので、22日は完全に東京03デーですね。
(笑神降臨は、正確には22日午前になるので)
これで、エンタが流れに乗って22日前後のどっちかでネタを流してくれたら
東京03ウィークだ。
決勝進出者が決まりました。
<オフィシャルより>
東京03
ジャルジャル
モンスターエンジン
ロッチ
天竺鼠
しずる
サンドウィッチマン
インパルス
※抽選の結果の出演順です。
去年期待しすぎた分がっかり度が大きかったので、今回はあまり期待せず
見てたんですが。
東京03が決勝進出しました~♪
うれしいなぁ。
今回は、結構好みのタイプのネタをする芸人さんが多いので、楽しみです。
サンドウィッチマン、ここで優勝したらM-1とC-1の2冠ですよ。
しかし、個人的に東京03が一番って・・・ちょっと心配。
(1番って見て、角ちゃんがくじ引いたのかなとちょっと思った)
なんのネタやるんだろうなぁ。
個人的には、1つはサラリーマンネタやって欲しいけど(陰口とか)
時間が4分なんで、今までの予選でやってきたネタやるのかな。
準決勝でコンビニ強盗やって、かなりうけてたらしいので
コンビニ強盗はやるかな。
個人的には、東京03の優勝はどっちでもよくって、
とにかく全国放送のゴールデンで東京03のネタが見れるのがうれしい。
放送日いつなんだろう。
あとは、これで人気が出て単独ライブのチケットが取りにくくなったら
やだなと、今からいらない心配してます。
でも、ここで盛り上がって昔の単独のDVDとか出たらいいのに。
ところで、東京の準決勝の日の朝(だったと思う)に描いた落書きをふと見ると
なんだか、決勝進出の記者会見に行く3人に見えるなと思ったので載せます。
特に何かをイメージしたわけではなく
なんか気持ちを落ち着かせるために
東京03のイラスト描くことが多いんです
よね。描きなれてるから。
で、最近のイメージはやっぱりスーツなんです。
(個人的にスーツ好きってのもあると
思いますが・・・)
ちなみに下段は豊本さんです。
なんかかわいい豊本さん描きたかったんだと
思います。
私も、なんだかんだで、いろんな芸人さんのブログを見ています。
ブログって、本当にそれぞれ個性が出ていて、おもしろいです。
で、その中でも私が今一番面白いと思ってるのは、磁石の永沢さんの
ブログです。
なんなんだ、あの人は?!
ものすごくくだらない感じがいいんですよ。下ネタもかなりありだし。
自撮りの写真は、ほぼ裸だし。
オフィシャルにすると、エロいことがかけなくなるからということで(たしか)
オフィシャルじゃないという・・・。
でも、たま~に、お笑いに対しての熱い思いが見れていいんですよ。
M-1、今年こそ決勝進んで欲しいんですけどね。
ということで、ブログに載ってた珍しく服着てかっこつけている永沢さんです。
・・・なんかオカマっぽくなってしまったな。
昔、田上よしえさん(だったと思う)のブログに
載ってた永沢さんがかっこつけてた写真は
本当にかっこよくて、びっくりしました。
(メガネはずしてたんだよな、たしか)
磁石は2人とも背も高いしかっこいいと
思うんですけどね。
漫才もおもしろいし。
なんで売れないかな~。
ま、前も同じようなこと書いた気はしますが。
そんな永沢さんのブログは
ドライブイン・ナガサワ
今回初めて最初から最後まで見ました。
いや~面白かったです。
なんか、どんなものが出てくるのか予想がつかないところがいいですね。
ちょっと感想など書いてみたいと思います。
★オリエンタルラジオ 中田・小島よしお★
どうなることかと思いましたが、笑いました。最後までいきおいで押し切りましたね。
高学歴なところもネタに入れつつ、2人らしいテンションで。いや、さすがだなと思いました。
★トータルテンボス 大村・ナイツ 土屋★
トータルテンボスっぽいネタだなと思いました。小道具(大道具も?)を一番上手いこと
使ってた気がしました。個人的にはあまりはまらなかったんですけどね。
★ロバート 秋山・アンガールズ 田中★
ロバート秋山さんのキャラが全開なところへ、田中さんの気持ち悪さもプラスされて、
えらいことになってましたね。客席から悲鳴らしきものも聞こえてました(笑)。
止める人がいないから延々と続くボケ。こわいです。
★NON STYLE 井上・キングオブコメディ 今野★
今野さんが井上さんにすべてを任せてたという割には、完全にキンコメの世界観でした。
今野さんのキャラが全開で、なおかつ井上さんのキャラにもちゃんとツッコミが入ってて
上手いなと思ったんですけどね。個人的に、最後のダウンタウンとのからみで
今野さんが、めっちゃ緊張してるようで面白かったです。
★オードリー 春日・トータルテンボス 藤田★
どちらもネタを書かないということで、どうなることかと思いましたけど、それぞれのキャラを
生かした上で、上手いことまとまってたんじゃないかと。意外と器用にいろんなキャラを
こなす春日さんにちょっとびっくり。このコンビ、個人的には当たりでした。
★鳥居みゆき・ロバート 山本★
お~~、鳥居ワールド全開ですね。これは、もう誰にも止められない。メンバーの中では
ある意味山本さんがベストだったんじゃないかという気がします。ときどきのってあげて
鳥居さんのボケを見守るやさしいツッコミ。そういうイメージ。
★ナイツ 塙・オリエンタルラジオ 藤森★
ある意味対極な2人ですよね。本当にどうなるのかと思ったんですが、その対極な
感じをうまいことコントにしていて、さすがだなって思いました。
最後のオチはどうかと思いましたけどね(若干こわかった)。
★アンガールズ 山根・U字工事 福田★
方言対決(笑)ちょっといい話っぽい感じが、アンガールズの単独(アンデルセン)の中の
ネタを思い出してしまいました。方言がゆっくり言っても何言ってるか分からないって
ところがツボでした。
★NON STYLE 石田・オードリー 若林★
ある意味一番のドリームマッチですよね。M-1の1位と2位。いや~、スピードがありましたね。
私はスピードのあるネタはちょっと苦手なので、案の定若干置いてかれました。
でも確かに頭脳×頭脳でかなり上手いことまとまってた気が。
★キングオブコメディ 高橋・U字工事 益子★
超ベタ。今回のなかで一番ベタなコントだったんじゃないですか?
あまりにもベタ過ぎて、逆に面白かったです。しかし、顔を思い出してもらえない
高橋さん。う~ん、まあしょうがないですかね(笑)
★エハラマサヒロ・ロバート 馬場★
エハラさんは本当にああいうキャラクターやらせたら上手いですよね。
ちゃんと馬場さん入れてコントに仕上がってるあたり、さすがというか。
後のトークでも言ってましたけど、たしかにエハラさんのキャラ、うざそう。
そんな感じで優勝は、石田さんと若林さんのコンビでした。さすがM-1の1位と2位の頭脳。
私は、今野さんと井上さんのコンビが一番おもしろかったので、2人のイラスト描いてみました。
落書きです。タートルネックのくだりとか、守るもので攻めるなよ(だったかな?)のとことか
結構ツボなフレーズがたくさんあったんですよね。
実はDVD買いたいけど、どうしようかなとずっと思っていたんです。
そんな中、以前角田さんのブログで見に行ったと書いていた、「ボス・イン・ザ・スカイ」が
昨日NHKでやっていたので、これは!と思い見まして。
せっかく見たので、感想でも。
私、ヨーロッパ企画の舞台って、すごくお笑いよりの演劇なんだと勝手に思ってたんです。
でも、完全に小劇場の舞台という感じでした。(トークで、昔はシチュエーションコメディみたいなのやってたって言ってたので、昔はお笑いっぽい舞台だったのかもしれないですけどね)
私、小劇場の舞台が好きなので、なんかいいですね。
この舞台は、真ん中に舞台があってその周りにお客さんがいて、360度どこからでも舞台が
みれるという、ちょっと変わったものでした。
話は、ドラゴンを退治する人たちの話という、ちょっとSFチックな話で、
大きな事件もおこらず、ゆる~い感じで話が進んでいくという感じでした。
なんていうか、最近の邦画っぽい感じというか。(それも小さな映画館でしか
上映されない感じの)
最近お笑いのDVDばかり見ているので、久々に大人数(10人くらい?)の舞台を見て、
最初なんか何処を見たらいいのかわからなかったんですけど、ちゃんとそれぞれに
キャラクターがしっかりしてて、飽きることなく見ることが出来ました。
生で見たら、もっと迫力があっていいんだろうなぁ・・・。
また、DVDでも買ってみようかな。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。