忍者ブログ
お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。 ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。 温かい目で見守りましょう。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヨーロッパ企画の舞台のDVDです。
お笑いではないですが、せっかくなので。

実は、サマータイムマシン・ブルースという映画がありまして、見たいと思いつつ見てなかったんですね。
SSMF見に行ったとき、初めてヨーロッパ企画の事を知り、調べたら「サマータイムマシンブルース」が、もともとヨーロッパ企画の舞台だったということを知り、機会があったら買おうとおもってたんです。
今回、買う機会があったので買いました。
で、見たので感想を。

ヨーロッパ企画の舞台の良さは、「適度にゆるい」ところじゃないかと思います。
仲間がわいわい、なんかやってるあの感じ。
まだ2作品しか見たことないですが、他のもそういう感じなんじゃないかという気がします。
今まで出している作品のDVDの説明を見ると、もしかしたら上田さん(作・演出家)はSFちっくな話が好きなのかもしれない。
そして、私はSFが好きなんです。

サマータイムマシン・ブルースを見て思ったのは、ワンシチュエーションの舞台で、その世界の広さを感じさせるすごさ。
この舞台は、SF研究会の部室なんですが、その外の世界(学校の運動場や庭、町の風景(銭湯や映画館))まで想像できてしまうんです。
そして、過去と現在をいったりきたりするんですが、役者さんは昨日と今日の人物を演じているので、すごく大変だろうと思うのですが、それを全く感じさせないというか。
TVだと編集でやれることが、舞台だとそうはいかない。
それを、最初なんの違和感なく見てたんですが、途中で「そうか、同じ人が演じているんだ」と気づいて。
舞台の作り方というか、演出のすごさに驚いてしまいました。

もともと小劇場の舞台が好きなのですが、やっぱりいいなと思います。
お笑いの舞台とはちょっと感覚が違うかもしれませんが、面白いですよ。



あと、せっかくなので映画版も借りてきて見ました。
思った以上に舞台に近い脚本でした。
でも、さすがに映画だけあって、ケチャ(犬)もでてくるし、町の風景や大学の校内も出てくるので、舞台見た後に見ると2度楽しめます。
そういえば、ホームチームの与座さん出てたんですね。
たしか、過去のSSMFに出たと聞いた気が・・・。
PR
キングオブコメディ編です。
オンエアだけではなくオフエアの映像と、特典映像が入っております。

結成して1年で出てたそうですが、1年で完全にキンコメの世界観なんですよね。
最初のネタは見たことなかったんですが、TV慣れしてない感じはありますが、キンコメのブラックな感じが全開でおもしろい。
やっぱり古いのから順番に見てると、どんどんポップになってる気がするな。
根底にあるものは変わらないんですけどね。
あと、今野くんがやせてる!高橋さんは全く変わってないですけど。

特典映像は、キンコメのアップとダウンの話でした。
ダウンの話がメインでしたけど(言える範囲ですら、あのダウンさ)。
アップの話で、高橋さんが今野くんとコンビを組めたことって、普通に言ってるのがちょっといいなと思ってしまいました。

ジャケット裏の今野くんがこわいです。あの光の当て方はどうなんだ。
でもイラスト描いてみました。

今野くんは、顔にインパクトがあるので、派手な服を着ててもしっくり来るんですよね。いや、ネクタイが派手だなと思って・・・。
爆笑オンエアバトルの今までのネタと特典映像が入ったDVDが発売されました。
ネタはおそらくオンエアされたものが全部入ってますよね(ちゃんと調べてはないですが、多分)。
最初のコメントもちゃんと入っていて(ネタ後のトークはさすがに入ってなかったですが)。
特典映像は、オンバトの思い出と、質問カードを見てのトーク。
かなり素敵なDVDとなっております。

本当に、オンバトとともに歩んできた3人ですからね。
東京03を結成して何日かに出てるそうなので、03の軌跡がみれるDVDですよ。
そして、特典映像。
オンバトの初期から出てるので、いろいろとオンバトに思い入れがあるんだと思います。
なんか、つらい・やな思い出ばかり言ってる気もしますが(笑)
もう出たくないっていってるし。
お見舞いのネタを見て、あんな曲知らないといってるし。
豊本さん踊らされてるし。
おもしろいな~。
ただ、上からのカメラが3人を映してるときに、角田さんの頭が気になって仕方なかったです。すいません。

ジャケットもかっこいいし。

ということで、ジャケットの裏の写真のイラスト描いてみました。

素敵♪
ヨーロッパ企画が主催する「ショートショートムービーフェスティバル」の去年行われた第5回大会のDVDです。
今までのSSMFはDVDになってないので、本当にありがたい。

買ってみて初めて気づいたんですが、本選に進んだ作品がDVDになってるのかと思ったら、予選落ちしたものも入ってたり、本選に進んだけど入ってないものもありました。
運営委員長の中川さんとヨーロッパ企画主宰の上田さんの解説も入っていて、なかなか面白い。
テーマは「ゴ」だったんですが、かなり難しかったようで。
結構、個性的な作品がそろってます。
解説も専門的な話だったり、裏話だったり、個人的な感想だったりで、なんかいいんですよね。
あと、作品しか入ってないと思ってたら、各大会(予選・本選)の舞台と舞台裏も特典で入ってて、これはうれしかった。
私の見た大阪本選のも入ってて、そういやこんな感じだったな~って思っちゃいました。

で、東京03です。大阪本選で見たときは、まあどうしようって感じでしたが(客席もそんな感じだった)改めてみると結構考えられてるんですよね。
とても東京03らしい映像だとは思います。
中川さんと上田さんがコメンタリーで全面的にフォローしてましたが。
あとは、舞台と舞台裏です。
あまり期待しないで見てたんですが、3人がかなり映ってて、03ファン的には非常にいいです。
とくに舞台裏(全順位が発表される打ち上げ)では、かなり面白いことになってました。
東京03が全力で言い訳している舞台と、舞台裏でわーわー言ってる姿と、豊本さんのちょっとおしゃれなスーツ姿(コントでは普通のスーツなんでね)を見たい方は、買う価値あると思います(と宣伝してみる)。
ここから「ミエルヒ」につながったんだろうなと思うとちょっと感慨深いです。

ちなみにイラストは全力で言い訳してる03さんです。

話は変わりまして。
第6回SSMFのブログに東京03のことが書いてあったのを見つけちゃったので、もし気になる方はこちらから。
イワイガワの単独ライブのDVDです。
イワイガワのネタは結構好きなので、単独ライブでどんなネタするのか見てみたかったんです。
TVで見るネタは、ジョニ男さんのキャラ重視のネタが多いので、単独だとどんな感じなのかなと思ったんですが。
思った以上に、下ネタが多くて、ブラックなオチのネタが多かった気がします。
ネタもかなり考えられてるし、本人たちもすごく楽しそうに舞台をやってるので、生だと面白かったんじゃないかなとは思うんですが。
なんか若干置いていかれました。
なんだろうな~。嫌いなタイプのネタじゃないんだけどな。

そういえば、間にトークタイムがあってびっくりしました。
トークが一番うけてたんじゃ・・・。
2人、本当に仲がよさそうです。

ネタではHEROとSHOCKが好きです。
あと、マキタスポーツさんが作ったという「イワイガワのブルース」が超かっこいいです。
めっちゃいい曲。

特典映像で、緊急発表会見をしてる二人。
スポーツ新聞にも載ったそうですが。
まさかの!!!
・・・という感じではなかったです(言われてしっくりきたという感じ)。
ネタバレになるので、内容は言わないでおきます。
しかし、なんで今更発表なんだ??

ということで、イワイガワ描きました。

この衣装が好きなんです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
** ご案内 **
芸人さんごとのイラストの場所を案内しています→イラストへの案内

四コマ漫画は、もちろんフィクションです。私の妄想劇場。

※画像が出ない場合、再試行すると出る場合があります。
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。

よろしくおねがいします。
最新CM
[08/28 名無しのリーク]
[07/13 マサ]
[07/13 るるこ]
[07/12 マサ]
[10/12 るるこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]

Designed by