忍者ブログ
お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。 ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。 温かい目で見守りましょう。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギースの第6回単独ライブのDVDです。
単独ライブの映像と、特典映像としてカーテンコール、舞台裏の映像。
あとは、「AD」と「想像料理教室」というネタが入ってます。

ネタは、やはりギースらしいネタが満載でした。
ギースの得意とする言葉遊びのようなネタ「じゃないほうOL」、ありえないシチュエーションだけど、どこかありそうなコント「テレパシー美容室」、ギースの素が垣間見れる「男子ショートプログラム」、なんだか新しい感じで、本人たちもお気に入りの「大人の階段」(ネットで、単独に行った人の感想見ると、これが好きって人が多かった)、などなど見ごたえのあるネタが満載です。

少しづつ新しいこともやりつつ、ギースらしさも残したとてもいい単独ライブだったんじゃないかと思います。

個人的には、まずオープニングとエンディングのネタがかなりシュールでびっくりしました。
あと、私の好きなネタは「大人の階段」と「男子ショートプログラム」です。

ということで、すばらしいすべりだった、男子ショートプログラムのイラスト描いてみました。



高佐さんが似てなくて、申し訳ないです。でも、高佐さんが王子様みたいで、このネタのイラストがどうしても描きたかったんです。
PR
今回は、ちょっと遠いTSUTAYA まで行って来ました。
近所よりも品揃えが豊富なので、いろいろ借りちゃった♪

◆つぶやきシローLIVE 「こたつ」◆
以前何かの番組で、つぶやきシローさんのネタを久々に見たら、さらに面白くなってて驚いて、それからネタのDVDが見たいなと思ってたんです。
これは、かなり前(2004年に発売されてるから、それくらい前)の単独ライブだと思います。
つぶやきシローさんは、観察力と記憶力と想像力に長けてるんじゃないかという気がします。
ネタを見ると、確かに!とか、分かるわ~とか、そういや子供の頃そんなこと思ってたなとか。いろいろ思えちゃうんですよね。
くすくすって笑えちゃう、そんな感じ。
しゃべりを聞いてるとまったりしてますが、結構毒も入ってて、好みなんです。
ちょっと、田上よしえさんのネタの雰囲気に近い気がしました。
なんていうか、ネタの組み立て方というか、ボケのタイミングというか・・・。

◆エレ片OMOSHIRO DVD vol.1・vol.2◆
vol.1のドッキリ(遅刻した片桐さんに仕掛けられた)から始まって、トークありコントありのDVD。
いや~、笑ったわ。
くだらない感じがいい感じ。
3人+1人(バカリズム)のゆる~い感じというか、みんなで楽しんでる感じがめっちゃ面白くて。
肩肘張らずにみれます。

◆2丁拳銃百分式漫才「百式2008」◆
以前見た笑神降臨のようなノンストップ漫才が100分だという、壮大なライブ。
いや~、意外と普通に見れちゃうのは2丁拳銃の腕なんでしょうね。
中だるみすることなく、見ることができました。
本人たちは、かなり大変だとは思いますけどね。

◆ななめ45°単独ライブ「トリオデカーニバル セカンドインパクト」◆
見てまず感じたのは、岡安さんのキャラクターを演じるうまさ。
車掌のイメージが強いですけど、他のキャラクターも独特で。
なんとなく、設定の凝ったものが多いイメージだったんですけどね。
意外とキャラ重視なものが多い気がしました。(そう思ってるのは私だけか?)
あとは、土谷さんのちょっと高い声が、つっこみにすごくあってる気がします。
ちょっと高い声って通るから、コントが締まる感じがするんですよね。
ほかの単独のDVDも昔見ましたが(4と5だったかな?)、私のななめ45°に対するイメージは、土谷さん=つっこみ、岡安さん=大ぼけ、下池さん=天然ボケ。
下池さんのイラストは、すごいです。もう画伯ですよ。

ということで、つぶやきシローさん描いてみました。

特徴があるから簡単だと思ったら、思いのほか似なくてびっくりした。
やっとそれっぽく描けたので、載せてみた。
単独ライブ、舞台にコタツが置いてあったんです。
たしか年末に大阪で放送された番組のDVDだと思います。(私の住んでる地域ではみれなかったんでね)

2009年に活躍した芸人さんがネタをやるという番組。
<NON STYLE、U字工事、はんにゃ、ジャルジャル、ナイツ、バカリズム、天竺鼠、天津、ガリガリガリクソン、東京03、モンスターエンジン、笑い飯>
かなり贅沢なDVDです。

東京03とバカリズム目当てで買ったんですが(あ、どちらも吉本じゃないな)、笑い飯の鳥人のネタ(多分M-1より長め)も見れるし、KOCの決勝に進んだモンエンや天竺鼠やジャルジャルのネタ(KOCでやったネタではないです)もみれるし。
時間も長めだったので(豊本さんが7分って言ってた)、じっくりネタがみれるし。
かなり見ごたえがありました。
しかし、プレミアステージというだけあって舞台が派手で、完全に負けてる東京03。ちょっとおもしろいです。

そして、特典映像です。
東京03とバカリズムの対談は本当に面白かった。
確かに、番組とかで一緒にしゃべってるのはあまり見たことないので、新鮮ですよね。
東京03とバカリズムの不毛な言い争い。
升野さんがいろんなところで、東京03がKOCで優勝して売れて遊んでくれないといってますが(ここでも言ってた)、聞くたびに「バカリズムの方が売れてるじゃないか」と思ってしまいます。
ま、東京03も同じことDVDで言ってますけどね。
あとは、NON STYLE×笑い飯×天津の対談(これが一番特典映像の中で長かった)と、ガリガリガリクソンの部屋という、それぞれの芸人がガリガリガリクソンとトークするという映像。
ガリガリガリクソンが嫌いな人には、どうにもならない特典映像ですが、私は好きなので面白かったです。

司会がなるみさんと東野幸治さんと西川きよしさん。
なるみさんが司会だと、大阪っぽいなと思います。
ちなみに間に入ってくるトークは、ネタとは全く関係ない感じで進んでいきます(小藪さんと庄司さんがゲスト)。

ということで、東京03×バカリズム描きました。

升野さんの猫背が気になって仕方ない。
M-1の最新DVDが出ました。
相変わらず本編は置いといて、特典映像だけ見たので感想を。

私がいつも楽しみにしている(これのためにDVDを買ってるといっても過言ではない)舞台裏のドキュメントが、なんかいまいちでした。
決勝戦の舞台裏がメインだったからだと思うんですが。
もっと、敗者復活戦の舞台裏とか、普段TVになかなか出てこない人たちが見たかったんです。
あと、舞台裏ならではの芸人さんの熱い感じが、なんか今回少なかった気がするなぁ。
でも敗者復活戦の映像の時間は、去年より若干長くなってる気がして、よかったです。

「パンクブーブーのお礼参り」は、今までお世話になった人たち(華丸大吉、次長課長・河本、タカトシ)にお礼を言うというコーナーなんですが。
これは、本当によかった。
いろんな人に支えられてたんだな~というのが伝わってきます。
芸人さんは、みんな優しくて熱いですよ。
そして、これを見ながら思ったんですが、やっぱり東京03と重なっちゃうんですよね。
トシさんが、「優勝して欲しいと本当に思ってたけど、優勝するという感じが全くしなかった」と言ってるのを見て、飯塚さんが雑誌で、そんなこと言われたといってたなとか。
周りの人が自分のことのように喜んで、泣いてくれてたりだとか。

しかし舞台裏見て思ったんですが、パンクブーブーは決勝進出したときが、最高潮だったんじゃないでしょうか。
みんなにおめでとうといわれて、泣いてたし。

そして、記者会見の二人の暗さにびっくりです。
ああ、本当に華がない・・・。


エレキコミック第18回発表会「R」
エレキコミックの舞台は、とても考えられているのに、すごく自由ですごく楽しそうだと、どの単独DVDを見ても思います。
やついさんが舞台で遊んでいて、今立さんのツッコミでそれをコントに昇華している感じというか。
とくに今回のDVDは、やついさんの自由な感じが前面に出てて、ライブならではの雰囲気が味わえます。
RPG走り(?)がツボでした。自由すぎるわ。

しかし、毎回見て思うのは、エレキコミックはおしゃれだ。
とくにオープニングの映像がポップで、どこかのミュージシャンのPVみたいです。

ロッチ単独ライブ「ロッチラリズム」
ロッチの初単独ライブのDVDです。
オープニングコントで最初「きゃ~♪」っていう黄色い声援が飛んでいて、さすが人気者って思いました。
あまり、そういう人たちの単独のDVDを見ることがないので、新鮮。
本人たちは、副音声でびっくりしたみたいなことを言ってましたが。
ライブは、本当にロッチらしいコントが満載でした。
そして副音声も入ってます。
副音声では、ちゃんと裏話をしようとしてるコカドさんと、自分のことばかりしゃべってる中岡さんの差がおもしろい。
中岡さん、自分のことが本当に好きなんだろうな~。
ちなみに、ロッチラリズムというタイトルは、狩野英孝さんがつけたそうです。
このタイトルなんか好きなんですよね。

ということで、ロッチ書きました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
** ご案内 **
芸人さんごとのイラストの場所を案内しています→イラストへの案内

四コマ漫画は、もちろんフィクションです。私の妄想劇場。

※画像が出ない場合、再試行すると出る場合があります。
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。

よろしくおねがいします。
最新CM
[08/28 名無しのリーク]
[07/13 マサ]
[07/13 るるこ]
[07/12 マサ]
[10/12 るるこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]

Designed by