お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
ラバーガールの第5回単独ライブ「キャット」のDVDです。
最初のオープニングの映像から、まあおしゃれで。
全体的には、ラバーガールらしいネタが満載なんですが
ミュージカルっぽいネタやってみてたり、なんだかちょっと今までのイメージをのこしつつ
どこか進化したラバーガールのライブになってるような気がします。
行った人の感想をみてると、今までのライブで一番だって言ってる人が多かったですし。
ネタの中で一番好きなのは「別れさせ屋」です。
大水さんの怪しい感じというか不気味な感じがいい感じにネタになってて、
最後のオチまで含めてなんかすごく好き。
あとは、KOCの決勝でもやってましたけど、「猫カフェ」。
ラジコンの猫が出た時には、度肝を抜かれました。
特典映像は、どれも秀逸。
Yahoo!はあれを思いついた人がすごい。
本当にあった怖い話は、以前東京03のラジオで話してたのを聞いてたので
実際に映像として見れて感動もひとしお。
利き酒は、本当になんでお酒の弱い人が酔っぱらう姿って面白いんでしょうね。
飛永さん、あんなに弱いとは知りませんでした。今度お酒を飲んでコントとかやってほしい。
副音声も入ってますが、かなり「ここ好きなんだけどな~」とか、そんなことばかり言ってるラバーガール。
本人達が面白いと思ってるところがうけないのが、なんだかさみしそうです。
東京03もよく言ってますけど。やる側と見る側のズレなんでしょうね。
3組のDVDを見て思ったのは、本当に人力舎の単独ライブは、事務所総出でやってる感じしますよね。
後輩だけでなく、マネージャーも参加するライブ。
そして、3組の副音声でかならず出てくる「ヒラヰトハナワ」の花輪さんの小道具の話。
いや~、いいなぁ人力舎。
ほかの事務所の単独ライブでもたしかに後輩とかは手伝ってると思いますが
ほぼすべてが完全に身内の手作りなライブって、なかなかないですよね。

最初のオープニングの映像から、まあおしゃれで。
全体的には、ラバーガールらしいネタが満載なんですが
ミュージカルっぽいネタやってみてたり、なんだかちょっと今までのイメージをのこしつつ
どこか進化したラバーガールのライブになってるような気がします。
行った人の感想をみてると、今までのライブで一番だって言ってる人が多かったですし。
ネタの中で一番好きなのは「別れさせ屋」です。
大水さんの怪しい感じというか不気味な感じがいい感じにネタになってて、
最後のオチまで含めてなんかすごく好き。
あとは、KOCの決勝でもやってましたけど、「猫カフェ」。
ラジコンの猫が出た時には、度肝を抜かれました。
特典映像は、どれも秀逸。
Yahoo!はあれを思いついた人がすごい。
本当にあった怖い話は、以前東京03のラジオで話してたのを聞いてたので
実際に映像として見れて感動もひとしお。
利き酒は、本当になんでお酒の弱い人が酔っぱらう姿って面白いんでしょうね。
飛永さん、あんなに弱いとは知りませんでした。今度お酒を飲んでコントとかやってほしい。
副音声も入ってますが、かなり「ここ好きなんだけどな~」とか、そんなことばかり言ってるラバーガール。
本人達が面白いと思ってるところがうけないのが、なんだかさみしそうです。
東京03もよく言ってますけど。やる側と見る側のズレなんでしょうね。
3組のDVDを見て思ったのは、本当に人力舎の単独ライブは、事務所総出でやってる感じしますよね。
後輩だけでなく、マネージャーも参加するライブ。
そして、3組の副音声でかならず出てくる「ヒラヰトハナワ」の花輪さんの小道具の話。
いや~、いいなぁ人力舎。
ほかの事務所の単独ライブでもたしかに後輩とかは手伝ってると思いますが
ほぼすべてが完全に身内の手作りなライブって、なかなかないですよね。
PR
キングオブコメディの第6回単独ライブ「葉桜」のDVDです。
ネタ以外にも、副音声や昔の単独ライブでやってた「学級会」のネタも入っていてかなりお得なDVDとなってます。
すべてのネタに副音声がついてるのは初めてなので、どんな感じなのかなと思ってましたけど。
普通に雑談したり、昔の思い出話したり、なんだかラジオを聞いてるみたいでたのしいです。
聞いてると、本当にいいコンビネーションだなと思うんですよね。
バランスがいい。
ネタの中で一番好きなのは「就職祝い」です。
なんか、わかるわ~って思っちゃったんですよね。
基本、高橋さんはうざい役がまあ似合う(映画館とか。昔の単独で言ったら「出張」とか「サイン会」とか)
高橋さんがボケでそれに振り回されながらツッコむ今野さんのネタが基本的には好きなんです。
そして、噂の「鯉」のネタ。
本当にかなりの量のパンをまいていて、映像で見るとめっちゃおもしろい。
ただ、あれを生でいきなり見たら「え~~っ」て思うんじゃないかと。ほんとに投げるんだ!って。
なんか、キングオブコメディだから、ありな感じのネタだと思います。
個人的にはエンディングロールで流れる舞台裏の映像が好きです。
前回のにもありましたけど、舞台裏の映像って好きなんですよね。
あとは、前回もやっていた「カツゼツの検証」。本当にネタかと思ってしまうくらいすごい。
何回見ても笑っちゃう。そして、本当に高橋さんってカツゼツ悪いんだって感心する。
あと、その後の「世界はじめてさん」がなんかすごく好きなんです。素な感じが。
そういえば、はじめてさんって今回が最後だってどこかで言ってましたっけ?
前の単独ライブのDVDでも思ったんですが、ライブでやったネタをSIDE-AとBONUS TRACKに分けてるのはなんなんでしょかね?不思議。

ネタ以外にも、副音声や昔の単独ライブでやってた「学級会」のネタも入っていてかなりお得なDVDとなってます。
すべてのネタに副音声がついてるのは初めてなので、どんな感じなのかなと思ってましたけど。
普通に雑談したり、昔の思い出話したり、なんだかラジオを聞いてるみたいでたのしいです。
聞いてると、本当にいいコンビネーションだなと思うんですよね。
バランスがいい。
ネタの中で一番好きなのは「就職祝い」です。
なんか、わかるわ~って思っちゃったんですよね。
基本、高橋さんはうざい役がまあ似合う(映画館とか。昔の単独で言ったら「出張」とか「サイン会」とか)
高橋さんがボケでそれに振り回されながらツッコむ今野さんのネタが基本的には好きなんです。
そして、噂の「鯉」のネタ。
本当にかなりの量のパンをまいていて、映像で見るとめっちゃおもしろい。
ただ、あれを生でいきなり見たら「え~~っ」て思うんじゃないかと。ほんとに投げるんだ!って。
なんか、キングオブコメディだから、ありな感じのネタだと思います。
個人的にはエンディングロールで流れる舞台裏の映像が好きです。
前回のにもありましたけど、舞台裏の映像って好きなんですよね。
あとは、前回もやっていた「カツゼツの検証」。本当にネタかと思ってしまうくらいすごい。
何回見ても笑っちゃう。そして、本当に高橋さんってカツゼツ悪いんだって感心する。
あと、その後の「世界はじめてさん」がなんかすごく好きなんです。素な感じが。
そういえば、はじめてさんって今回が最後だってどこかで言ってましたっけ?
前の単独ライブのDVDでも思ったんですが、ライブでやったネタをSIDE-AとBONUS TRACKに分けてるのはなんなんでしょかね?不思議。
第10回東京03単独ライブ「自分、自分、自分。」のDVDです。
内容については、レポをかいているので、こちらから。
今回のDVDには、another ver.として「自虐」と「遭難」の別テイクと、副音声が収録されています。
副音声は、恒例になってきましたね。
いままでで一番副音声らしいというか、あまり横道にそれた雑談がなくて
ちょっとさみしい気がしないでもないですが。
元ネタの話とか、作った時の状況とか、好きなセリフとか
ネタについていろいろ知れて、本当に二度楽しめる感じです。
そして、別テイクのものは、東京であった凱旋公演のものだそうです。
これは、いろいろとうわさで聞いてて、すごく見たかったのでうれしかった。
本当にのっちゃってる角ちゃんがおもしろい。
副音声で、飯塚さんにネタをこわさないでって言われてましたけど。
3人が楽しそうにライブしてる姿をみると、なんだか楽しくなっちゃうんですよね。
あとは、ネタをあらためて見て思ったこと。
やっぱり一番好きなのは誕生日のネタですね。
でも、よくよく見ると、なんだかんだで一番自分勝手なのはトヨミちゃんなんじゃないかと。
あれだけ彼氏が嫌がってるのに、自分のやると決めたことをやり遂げるトヨミちゃん。
もう、喜んでほしいとかではないですもんね。

内容については、レポをかいているので、こちらから。
今回のDVDには、another ver.として「自虐」と「遭難」の別テイクと、副音声が収録されています。
副音声は、恒例になってきましたね。
いままでで一番副音声らしいというか、あまり横道にそれた雑談がなくて
ちょっとさみしい気がしないでもないですが。
元ネタの話とか、作った時の状況とか、好きなセリフとか
ネタについていろいろ知れて、本当に二度楽しめる感じです。
そして、別テイクのものは、東京であった凱旋公演のものだそうです。
これは、いろいろとうわさで聞いてて、すごく見たかったのでうれしかった。
本当にのっちゃってる角ちゃんがおもしろい。
副音声で、飯塚さんにネタをこわさないでって言われてましたけど。
3人が楽しそうにライブしてる姿をみると、なんだか楽しくなっちゃうんですよね。
あとは、ネタをあらためて見て思ったこと。
やっぱり一番好きなのは誕生日のネタですね。
でも、よくよく見ると、なんだかんだで一番自分勝手なのはトヨミちゃんなんじゃないかと。
あれだけ彼氏が嫌がってるのに、自分のやると決めたことをやり遂げるトヨミちゃん。
もう、喜んでほしいとかではないですもんね。
人力舎のコント番組、「バカヂカラ」の新しいDVDです。
前回のDVDと大きく変わった点は、「定点カメラ」で、画面が定位置で固定されていること。
いかにもコントっぽいものが好きな人には物足りないのかもしれませんが、
私は好きです。
基本的に、日常のちょっとした笑いを切り取ったようなネタが好きなので。
たしかに、ありそうで今までなかったコント番組なんじゃないかと思います。
個性的なキャラクターが出てくるわけでもなく、わかりやすいフレーズがあるわけでもない。
台本通り演じてて本人達の素の部分があまり見えない。
今までのコント番組とは一線を画してる番組じゃないかという気がします。
個人的に、DVDの中で一番好きなのは、ドラマ(映画だっけ?)の記者発表会のやつ。
ベタなんですけど、最後の最後でふっと落とされると、たまりません(そして、そのあとの空気)。
あとは、転校生シリーズがいいですね。
結構ベタなものが好きなのかもしれません。
特典映像は、NG集や撮影の舞台裏など、こちらは素な芸人さんの姿が
見れてかなり面白いです。
人力舎の若手も、メインではないですが結構出ていて、人力舎好きの人には
とってもお得な(値段も安い!)DVDだと思います。
ラバーガールの飛永君が思いのほか出ていてびっくりしました。あと、男子の彩乃ちゃん。
これから、Vol.3、4と、DVDがどんどん出るといいなぁ。
ということで、コントよりも舞台裏の映像が面白かったイラストを
「東京03なにやってんだろう」は名言(笑)
バナナマンのベストライブpunch・kick・chop と、オープニング映像集のDVDがセットになったBOXです。
もともと、ベストライブのDVDはいつか買おうと思ってたので、これはいいと思って買っちゃいました。
すべて、バナナマンとオークラさんの副音声が入ってます。
傑作選なので、昔のネタから比較的新しいネタまで入ってるんですが、
このネタは何のライブでやったとか、そのときはどうだったとか。
昔の話がけっこう聞けるので、バナナマンの軌跡がわかるDVDですね。
私の好きな「ルスデン」というネタが、かなり昔のネタだと聞いてびっくり。
本当に昔から、出来上がってたんだろうなという感じが伝わります。
ネタを見ても、新しいか古いかまったくわからない。
今やっててもしっくりくるというか。
笑えるネタだけでなく、いい話のネタや怖いネタ、音楽ネタまで多種多様で、
どれもバナナマンらしい舞台で。
本当にお笑いライブというよりは、舞台ですよね。短編の。
これからもどんどん東京のコント界を引っ張っていってほしなと思います。
ということで、いままでのチラシ集も入ってたのですが、
私の一番好きなチラシ「kurukuru bird」のイラスト描いてみました。(多少脚色あり)

この羽根と全体的な雰囲気が、なんかすごい好き。次点は「Elephant pure」。
もともと、ベストライブのDVDはいつか買おうと思ってたので、これはいいと思って買っちゃいました。
すべて、バナナマンとオークラさんの副音声が入ってます。
傑作選なので、昔のネタから比較的新しいネタまで入ってるんですが、
このネタは何のライブでやったとか、そのときはどうだったとか。
昔の話がけっこう聞けるので、バナナマンの軌跡がわかるDVDですね。
私の好きな「ルスデン」というネタが、かなり昔のネタだと聞いてびっくり。
本当に昔から、出来上がってたんだろうなという感じが伝わります。
ネタを見ても、新しいか古いかまったくわからない。
今やっててもしっくりくるというか。
笑えるネタだけでなく、いい話のネタや怖いネタ、音楽ネタまで多種多様で、
どれもバナナマンらしい舞台で。
本当にお笑いライブというよりは、舞台ですよね。短編の。
これからもどんどん東京のコント界を引っ張っていってほしなと思います。
ということで、いままでのチラシ集も入ってたのですが、
私の一番好きなチラシ「kurukuru bird」のイラスト描いてみました。(多少脚色あり)
この羽根と全体的な雰囲気が、なんかすごい好き。次点は「Elephant pure」。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク