お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
「さんパチ!!」 コア
コアは、本当に漫才もうまいし、キャラもあるし、面白いと思うんですが、
今ひとつ売れないのは、もしかしたら漫才がオーソドックスすぎるのかな?
と、このDVD見て思いました。
ヤンキー漫才から一皮むけて、あと一歩という気がするんですけど。
個人的には、好きなのでがんばって欲しいです。
「村おこし」 西村深村
本当に、独特の雰囲気のある、ほかにはないコント師ですよね。
ヘタウマという言葉がしっくりくるというか。
こうやって彼らのコントだけ集めると、ちょっとしゃべり方が一辺倒なので
どのネタも同じ印象が残ってしまって、どうなんだろうと思わなくはないですが、
いろんな芸人がネタをやるところに出たら目立つだろうなぁ。
とにかく、なんか気になるって感じなんですよね。
「ネズミと亀」 かもめんたる
前、某動画サイトで見た時はあまり思わなかったんですが、
すごく、アンダーグランドで活動してる劇団みたいだなと思いました。
ちょっと前衛的というか、わかりにくいというか。
独特の世界観はあるんですけどね。
しかし、前のコンビ名が結構好きなので、なんで変えたんだろうなと
思います。雰囲気的には前の名前の方がぽい気がするんだけどなぁ。
「浅草三銃士」 ロケット団、ナイツ、Wコロン
さすが実力者3組だけあって、面白かった~。
寄席の雰囲気がそのままDVDになった感じです。
個人的には、ロケット団がかなり毒舌な漫才をやっていて、ちょっと意外でした。
ネタも長いし、大喜利もやってるし、中津川弦さんもでてるし、
なかなか素敵なDVDでした。
そして、特典映像として入ってた3組によるトークライブ。
これが、また面白い。いや~、トークライブ、生で見たい!って思いましたよ。
だってほぼDVDで使えないトークライブって…面白そうじゃないか。
コアは、本当に漫才もうまいし、キャラもあるし、面白いと思うんですが、
今ひとつ売れないのは、もしかしたら漫才がオーソドックスすぎるのかな?
と、このDVD見て思いました。
ヤンキー漫才から一皮むけて、あと一歩という気がするんですけど。
個人的には、好きなのでがんばって欲しいです。
「村おこし」 西村深村
本当に、独特の雰囲気のある、ほかにはないコント師ですよね。
ヘタウマという言葉がしっくりくるというか。
こうやって彼らのコントだけ集めると、ちょっとしゃべり方が一辺倒なので
どのネタも同じ印象が残ってしまって、どうなんだろうと思わなくはないですが、
いろんな芸人がネタをやるところに出たら目立つだろうなぁ。
とにかく、なんか気になるって感じなんですよね。
「ネズミと亀」 かもめんたる
前、某動画サイトで見た時はあまり思わなかったんですが、
すごく、アンダーグランドで活動してる劇団みたいだなと思いました。
ちょっと前衛的というか、わかりにくいというか。
独特の世界観はあるんですけどね。
しかし、前のコンビ名が結構好きなので、なんで変えたんだろうなと
思います。雰囲気的には前の名前の方がぽい気がするんだけどなぁ。
「浅草三銃士」 ロケット団、ナイツ、Wコロン
さすが実力者3組だけあって、面白かった~。
寄席の雰囲気がそのままDVDになった感じです。
個人的には、ロケット団がかなり毒舌な漫才をやっていて、ちょっと意外でした。
ネタも長いし、大喜利もやってるし、中津川弦さんもでてるし、
なかなか素敵なDVDでした。
そして、特典映像として入ってた3組によるトークライブ。
これが、また面白い。いや~、トークライブ、生で見たい!って思いましたよ。
だってほぼDVDで使えないトークライブって…面白そうじゃないか。
PR
漫才だけの90分ノンストップライブのDVDです。
以前、アメリカザリガニや二丁拳銃が、ノンストップの漫才ライブやってましたけど。
なんか、本当にこれは大変なライブだと思います。
コントだと、しゃべらない間があってもおかしくないですが、漫才は、とにかくしゃべり続けなければいけない。
とくに、ボケのほうが基本しゃべることが多くなるので、永沢さんがまあしんどそうで。
後半になるにつれて、舌は回らなくなってきてるし、ハアハアいってるし。まぁ、大変そう。
漫才はと言えば、どうやら15本の新ネタだったようです。
いや~、磁石は本当にうまいし面白い。
一度くらい、M-1の決勝に進んでてもおかしくなかったのに、と、このDVD見ても本当に思ってしまいます。
まず、佐々木さんが、思ってた以上にカツゼツがいいんですね。
すごく、はっきり喋るし、言葉が聞きとりやすい。
あとは、永沢さんの若干うざい、そしてトリッキーなボケが、炸裂してて。
それを、さらっといなすツッコミ。
漫才って、ボケで笑いを取るネタと、ツッコミで笑いを取るネタをするタイプに分かれると思うんですけど、磁石ってそのどちらも入ってるんですよね。
いいくらいの配分で。
そして特典映像として、磁石のトークライブ「フタリシャベリ」の中から厳選した話が収録されてます。
磁石はトークも面白かった。
これの、佐々木さんが見た夢の話が一番笑いました。
ということで、イラスト描いてみました。
そういや昔、はなまるマーケットに佐々木さんが出てましたよね。
後で、お笑い芸人だと知って、衝撃を受けたのを思い出しました。
こんなかっこいい人が、芸人さん?!って思って。
キングオブコント2010のDVDを買いました。
TVでやった決勝戦と、ドキュメント、準決勝のネタ、そして、ファイナリストのインタビューが入っています。
やっぱり、このDVD何がいいって、準決勝のネタが、ちゃんと収録されていること。
とくに今回、それぞれのコンビの映像もちょっと入ってて、力が入ってるのを感じます。
収録されてるコンビとされてないコンビは、どういう差があるのかわかりませんが、
とりあえず、今回は結構見たかったコンビのネタが入っていて、よかった。
準決勝のネタを見て、個人的に好みだったのは
ソーセージ(ネタが進むにつれて、どんどんいろんなことが明らかになっていく感じが好き)、天竺鼠(KOC2008を見た時は、全く面白さがわからなかったけど、どんどん面白くなってきてる気がする。私が見慣れただけ?癖になる感じ)、ザ・ゴールデンゴールデン(やっぱり好み。展開の作り方というか、話の組み方がうまいと思うんです)、チーモンチョーチュウ(意外性というか。いや~、面白かった。顔の表情で笑わせられちゃう)、ハマカーン(とにかくオチが好き)、鬼ヶ島(もうなんか好き。くまのしゃべり方とかキャラとか、っていうか鬼ヶ島の世界観が)です。
しかし、本当に準決勝まで進む人たちは、みんな面白い。
知らない芸人さんも、何組かいましたが、みんな面白かった。
ドキュメントは、もう見れば見るほど、高橋さんの練習好きが際立ってて、真剣に今野くんに同情してしまいます。
話は聞いてたけど、本当にあれほどとは!って感じで。
それを見れただけでも、これを買った甲斐があるかも(そうか?)。
このDVDには、写真の特典がついてまして、私は何とキングオブコメディが入ってました!
キンコメだといいなぁと思ってたので本当にうれしかったんですが、
高橋さんの顔が怖くて怖くて…。
そんな、写真をもとにイラストを描いてみました。

なんでこんな顔で映ってるんでしょうね。
でも、パッケージの後ろを写真を見る限り、みんな変な顔してるから
そういうテーマで映してたのかな?
TVでやった決勝戦と、ドキュメント、準決勝のネタ、そして、ファイナリストのインタビューが入っています。
やっぱり、このDVD何がいいって、準決勝のネタが、ちゃんと収録されていること。
とくに今回、それぞれのコンビの映像もちょっと入ってて、力が入ってるのを感じます。
収録されてるコンビとされてないコンビは、どういう差があるのかわかりませんが、
とりあえず、今回は結構見たかったコンビのネタが入っていて、よかった。
準決勝のネタを見て、個人的に好みだったのは
ソーセージ(ネタが進むにつれて、どんどんいろんなことが明らかになっていく感じが好き)、天竺鼠(KOC2008を見た時は、全く面白さがわからなかったけど、どんどん面白くなってきてる気がする。私が見慣れただけ?癖になる感じ)、ザ・ゴールデンゴールデン(やっぱり好み。展開の作り方というか、話の組み方がうまいと思うんです)、チーモンチョーチュウ(意外性というか。いや~、面白かった。顔の表情で笑わせられちゃう)、ハマカーン(とにかくオチが好き)、鬼ヶ島(もうなんか好き。くまのしゃべり方とかキャラとか、っていうか鬼ヶ島の世界観が)です。
しかし、本当に準決勝まで進む人たちは、みんな面白い。
知らない芸人さんも、何組かいましたが、みんな面白かった。
ドキュメントは、もう見れば見るほど、高橋さんの練習好きが際立ってて、真剣に今野くんに同情してしまいます。
話は聞いてたけど、本当にあれほどとは!って感じで。
それを見れただけでも、これを買った甲斐があるかも(そうか?)。
このDVDには、写真の特典がついてまして、私は何とキングオブコメディが入ってました!
キンコメだといいなぁと思ってたので本当にうれしかったんですが、
高橋さんの顔が怖くて怖くて…。
そんな、写真をもとにイラストを描いてみました。
なんでこんな顔で映ってるんでしょうね。
でも、パッケージの後ろを写真を見る限り、みんな変な顔してるから
そういうテーマで映してたのかな?
見たDVDの覚書です。
エレキコミック第19回発表会「中2のアプリ」
見たのがちょっと前なので、もう「ふざけ登山」しか印象に残ってないです。
っていうか、ふざけ登山おもしろすぎました。くだらなくて。
2010年のKOCのネタって二つとも、このライブのコントだったんですね。
やっぱり、エレキコミックはネタ時間がある程度ないと、面白さが伝わりにくい気がするなぁ。
バカリズムライブ「クイズ」
もう、世界が出来上がってますよね。
やっぱり目の付けどころがほかの人と違うというか。
すごいです。
個人的は「久保家の縁談」が一番おお!と思ってしまいました。
スタッフロールにイクイプメンの人の名前を見た気がしたんですが、どうだったんだろう?
トップリードのコント集
トップリードのコントを見ていつも思うのは、あと一歩壁を越えたら、ものすごく面白くなるんじゃないかと。
コントのシチュエーションもキャラクターも話も、ほかのコントにはない、
ちょっと不思議な感じとリアルな感じが混然一体となっててる感じというか。
本当に、ある日突然大化けしそうなんですけどね。
今後、東京のコント界を引っ張っていくコント師の一組にになるんじゃないかという気がするんです。
このDVDの中のネタでは、「二日酔い」がとにかく好き。
内村さまぁ~ず vol.25
とりあえず、東京03が出てたので借りてみました。
まあ、前ネットで見たんですけど。
内村さま~ずは、本当になんだかゆるい感じでいいですよね。
とりあえず、東京03が体を張ってました。貴重♪
そして、つぶやきシローさんは、裏方(構成作家さんとか)になったらいいんじゃないかと思ってしまいました。
ラストベストロッチ2
ロッチのあの安定感は何でしょうかね。どのネタもロッチらしくて、世界が完成されてるなぁ。
コメンタリー聞いても、ネタを見ても、なんだかほんわかした雰囲気がいいです。
今回のDVDには、ジャケット撮影の様子が入ってるんですが、
コカドさんと中岡さんの温度差が面白い。
エレキコミック第19回発表会「中2のアプリ」
見たのがちょっと前なので、もう「ふざけ登山」しか印象に残ってないです。
っていうか、ふざけ登山おもしろすぎました。くだらなくて。
2010年のKOCのネタって二つとも、このライブのコントだったんですね。
やっぱり、エレキコミックはネタ時間がある程度ないと、面白さが伝わりにくい気がするなぁ。
バカリズムライブ「クイズ」
もう、世界が出来上がってますよね。
やっぱり目の付けどころがほかの人と違うというか。
すごいです。
個人的は「久保家の縁談」が一番おお!と思ってしまいました。
スタッフロールにイクイプメンの人の名前を見た気がしたんですが、どうだったんだろう?
トップリードのコント集
トップリードのコントを見ていつも思うのは、あと一歩壁を越えたら、ものすごく面白くなるんじゃないかと。
コントのシチュエーションもキャラクターも話も、ほかのコントにはない、
ちょっと不思議な感じとリアルな感じが混然一体となっててる感じというか。
本当に、ある日突然大化けしそうなんですけどね。
今後、東京のコント界を引っ張っていくコント師の一組にになるんじゃないかという気がするんです。
このDVDの中のネタでは、「二日酔い」がとにかく好き。
内村さまぁ~ず vol.25
とりあえず、東京03が出てたので借りてみました。
まあ、前ネットで見たんですけど。
内村さま~ずは、本当になんだかゆるい感じでいいですよね。
とりあえず、東京03が体を張ってました。貴重♪
そして、つぶやきシローさんは、裏方(構成作家さんとか)になったらいいんじゃないかと思ってしまいました。
ラストベストロッチ2
ロッチのあの安定感は何でしょうかね。どのネタもロッチらしくて、世界が完成されてるなぁ。
コメンタリー聞いても、ネタを見ても、なんだかほんわかした雰囲気がいいです。
今回のDVDには、ジャケット撮影の様子が入ってるんですが、
コカドさんと中岡さんの温度差が面白い。
インスタントジョンソンの単独ライブのDVDです。
行った人の感想を見ると、かなり評判がよかったので楽しみにしてました。
前回の単独ライブのDVDも持っているのですが、前回に比べて格段に面白くなってる気がします。
前回もおもしろかったんですが、よりインジョン色が濃くなってるというか、
迷いがなくなった感じがしました。
なんていうか「これがインスタントジョンソン」というライブになってるんじゃないかと。
じゃいさんのボケが、本当に自分の想像を軽く超えてくるんですよね。
そこに振り回されるゆうぞうさんとすぎ。さん。
いや~、笑いました。
インスタントジョンソンは、本当にいい意味で昭和の香りがします。
なんていうか、安心してみられるんです。
老若男女、みんなに愛されるコントですよね。
わかりやすくて、8時だよ全員集合の流れをくんでるというか。
う~ん、なんだろ。太田プロらしい感じ(わかりにくいかな?)。
今回の単独ライブは5年ぶりだったみたいで。
個人的には、もうちょっと単独ライブをこまめにやってほしいですけどね。
今回の単独ライブ、個人的には「プロローグ」からの「上下」がたまらなく好きです。
大笑いしてしまいました。
すごく考えられてて、おもしろいです。
TVでおなじみの「応援団」や「ポーキーさん」も入っていて、
かなり楽しめるDVDになっていると思いますので、気になる方は是非。(安いし)
ということで、今インスタントジョンソンのコントの中で一番有名だとおもう「応援団」のイラスト描きました。

じゃいさんもゆうぞうさんも、地味に歌がうまい…気がする。
行った人の感想を見ると、かなり評判がよかったので楽しみにしてました。
前回の単独ライブのDVDも持っているのですが、前回に比べて格段に面白くなってる気がします。
前回もおもしろかったんですが、よりインジョン色が濃くなってるというか、
迷いがなくなった感じがしました。
なんていうか「これがインスタントジョンソン」というライブになってるんじゃないかと。
じゃいさんのボケが、本当に自分の想像を軽く超えてくるんですよね。
そこに振り回されるゆうぞうさんとすぎ。さん。
いや~、笑いました。
インスタントジョンソンは、本当にいい意味で昭和の香りがします。
なんていうか、安心してみられるんです。
老若男女、みんなに愛されるコントですよね。
わかりやすくて、8時だよ全員集合の流れをくんでるというか。
う~ん、なんだろ。太田プロらしい感じ(わかりにくいかな?)。
今回の単独ライブは5年ぶりだったみたいで。
個人的には、もうちょっと単独ライブをこまめにやってほしいですけどね。
今回の単独ライブ、個人的には「プロローグ」からの「上下」がたまらなく好きです。
大笑いしてしまいました。
すごく考えられてて、おもしろいです。
TVでおなじみの「応援団」や「ポーキーさん」も入っていて、
かなり楽しめるDVDになっていると思いますので、気になる方は是非。(安いし)
ということで、今インスタントジョンソンのコントの中で一番有名だとおもう「応援団」のイラスト描きました。
じゃいさんもゆうぞうさんも、地味に歌がうまい…気がする。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク