お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
3年ぶりのDVDです。やっとです。待ってました!!
Vol.4は、東京03多めということで、東京03出演の回が多めに入ってました。
とにかく、私の見たかったKOCで優勝した03をお祝いする会(よっぱらいの飯塚さん)と
そのあとにあったという、インラインスケート大喜利(おむつ)が入っててよかった。
ダイジェストでしたけど。
あとは、私の大好きなアルファルファが喫煙してる場所にアンジャッシュが突撃して、
飯塚さんが追い込まれてる突撃!大喜利や、
児島さんのボケを当てるギャグセンス予想クイズなど、とにかく私の好きなコーナーが
ちゃんと入ってて大満足♪
一番笑ったのは、寝起き大喜利の、飯塚さんの答。さすが!素晴らしい。
そして、角ちゃんのよっぱらっての暴れっぷりはかなり危険。
あれでファン減ったんじゃないかと、いらん心配してしまいます。
ちなみにDVDは、4と5があって(5は8月販売)、二つ買って応募すると
アンジャッシュのオフショット等が収録されたDVDがもらえるらしい。
気になるぜ。
Vol.4は、東京03多めということで、東京03出演の回が多めに入ってました。
とにかく、私の見たかったKOCで優勝した03をお祝いする会(よっぱらいの飯塚さん)と
そのあとにあったという、インラインスケート大喜利(おむつ)が入っててよかった。
ダイジェストでしたけど。
あとは、私の大好きなアルファルファが喫煙してる場所にアンジャッシュが突撃して、
飯塚さんが追い込まれてる突撃!大喜利や、
児島さんのボケを当てるギャグセンス予想クイズなど、とにかく私の好きなコーナーが
ちゃんと入ってて大満足♪
一番笑ったのは、寝起き大喜利の、飯塚さんの答。さすが!素晴らしい。
そして、角ちゃんのよっぱらっての暴れっぷりはかなり危険。
あれでファン減ったんじゃないかと、いらん心配してしまいます。
ちなみにDVDは、4と5があって(5は8月販売)、二つ買って応募すると
アンジャッシュのオフショット等が収録されたDVDがもらえるらしい。
気になるぜ。
PR
「芸人マジ歌選手権フリーダム」と「衝撃のモンスター傑作選」を買って応募(締切済)すると、もれなくもらえる「まさかのマジ歌フェスティバルin Zepp Tokyo スペシャルDVDディレクターズカット版」。
先日、届きました。
いや、本当は応募しなくてもいいかな~と思ってたんですが、ライブ後のツイッター見たら
あまりにも楽しかったといろんな人が書いていて、これはどうしても見たい!と思って
いそいで応募したわけなんですが…
豪華!(ゴッドタンファンには)。
マジ歌メンバー総出演だし、最近のマジ歌はほぼ聞けちゃうし、(レギュラーは一人3曲歌ってた)
や~面白かった。
歌以外でも、最初の、ライブでの諸注意(ニイル先生のイラスト)から笑わせてくれるし、
気をそらせ隊(でしたっけ?)に呼び出されるアルファルファも面白かったし、
メリアン飯塚さんの母役で石橋さんが出てくるし(あのくだりが一番笑った~)。
ひとりさんが、鶏になって子供泣かせちゃうし(ひとりさんは、いろいろとすごい)。
マジ歌本当に最高だわ!
個人的には、DJ大地とトシムリンがすごく好きです。
トシムリン、この間本物のトシちゃん見たら、思った以上に似てたんだよなぁ。
このDVD、プレゼントなのに2時間がっつり入って、すごい。
すごいよ、テレ東。ありがとう~~~。
ということで、誰のイラスト描こうかなと思った結果、久々に女性のイラストが
描きたくなったので、松丸さん描いてみました。

久々に、パソコンで色つけたら時間かかった~~。
先日、届きました。
いや、本当は応募しなくてもいいかな~と思ってたんですが、ライブ後のツイッター見たら
あまりにも楽しかったといろんな人が書いていて、これはどうしても見たい!と思って
いそいで応募したわけなんですが…
豪華!(ゴッドタンファンには)。
マジ歌メンバー総出演だし、最近のマジ歌はほぼ聞けちゃうし、(レギュラーは一人3曲歌ってた)
や~面白かった。
歌以外でも、最初の、ライブでの諸注意(ニイル先生のイラスト)から笑わせてくれるし、
気をそらせ隊(でしたっけ?)に呼び出されるアルファルファも面白かったし、
メリアン飯塚さんの母役で石橋さんが出てくるし(あのくだりが一番笑った~)。
ひとりさんが、鶏になって子供泣かせちゃうし(ひとりさんは、いろいろとすごい)。
マジ歌本当に最高だわ!
個人的には、DJ大地とトシムリンがすごく好きです。
トシムリン、この間本物のトシちゃん見たら、思った以上に似てたんだよなぁ。
このDVD、プレゼントなのに2時間がっつり入って、すごい。
すごいよ、テレ東。ありがとう~~~。
ということで、誰のイラスト描こうかなと思った結果、久々に女性のイラストが
描きたくなったので、松丸さん描いてみました。
久々に、パソコンで色つけたら時間かかった~~。
第11回東京03単独公演「正論、異論、口論。」のDVDが発売されました。
今回のDVDは、12回単独ライブの会場で買うと、なんとエコバックが付いてくるそうです(数量限定だと思うけど)。
ただ、私はそこまで待てないので買いました。
内容については、ライブに行ったときにレポをかいたので、気になる方はこちらから。
今回は副音声以外の特典映像はありませんでした。
副音声は、最近慣れたのか、ちゃんとネタについて語ってて、うれしいけどさびしい気が。
半分くらい雑談してた副音声が好きだったもので。
まあ、でもいろいろと裏話が聞けてうれしかったです。
「課長の趣味」に出てくる木彫りは、勝手に花輪さんが作ったと思ってたんですが
ニイルセンさんの作だったようです。あれはやっぱり映像で見てもすごい。(03もべた褒め)
そして、「お礼させてください」のばれちゃった後の角ちゃんのやってた役が、
鬼ヶ島の野田さんがモデルになってたとは。
ああいう人いそうと思ってたんですが、いましたね(笑)。
そして、オークラさんをほめまくる03(そしてちらちらのぞく本音)。
副音声で最後のネタの時飯塚さんが、3人のチャーハンのくだりの会話劇がたのしいから、
漫才にならないかなとちょっと考えてみたけど、つっこみふたりになるしな~とか思って
結局漫才は難しいなと思って、簡単に手をだしちゃいけないって思った。みたいなことを
話してたのがすごく印象的でした。
東京03が漫才やったら楽しそうだなと思ってたんですが、やっぱり思い入れが強い分
簡単には手を出せないんだろうなと思って。
そして、やっぱり何回見てもネタは面白いです。
とくに映像になると、顔の表情とかがちゃんと見れて、生で見るのとは違った楽しさがあります。
いや~、また当分このDVDをエンドレスで見ながら、12回単独ライブに思いをはせようと思います。
今回のDVDは、12回単独ライブの会場で買うと、なんとエコバックが付いてくるそうです(数量限定だと思うけど)。
ただ、私はそこまで待てないので買いました。
内容については、ライブに行ったときにレポをかいたので、気になる方はこちらから。
今回は副音声以外の特典映像はありませんでした。
副音声は、最近慣れたのか、ちゃんとネタについて語ってて、うれしいけどさびしい気が。
半分くらい雑談してた副音声が好きだったもので。
まあ、でもいろいろと裏話が聞けてうれしかったです。
「課長の趣味」に出てくる木彫りは、勝手に花輪さんが作ったと思ってたんですが
ニイルセンさんの作だったようです。あれはやっぱり映像で見てもすごい。(03もべた褒め)
そして、「お礼させてください」のばれちゃった後の角ちゃんのやってた役が、
鬼ヶ島の野田さんがモデルになってたとは。
ああいう人いそうと思ってたんですが、いましたね(笑)。
そして、オークラさんをほめまくる03(そしてちらちらのぞく本音)。
副音声で最後のネタの時飯塚さんが、3人のチャーハンのくだりの会話劇がたのしいから、
漫才にならないかなとちょっと考えてみたけど、つっこみふたりになるしな~とか思って
結局漫才は難しいなと思って、簡単に手をだしちゃいけないって思った。みたいなことを
話してたのがすごく印象的でした。
東京03が漫才やったら楽しそうだなと思ってたんですが、やっぱり思い入れが強い分
簡単には手を出せないんだろうなと思って。
そして、やっぱり何回見てもネタは面白いです。
とくに映像になると、顔の表情とかがちゃんと見れて、生で見るのとは違った楽しさがあります。
いや~、また当分このDVDをエンドレスで見ながら、12回単独ライブに思いをはせようと思います。
二つとも買って応募すると、「まさかのマジ歌フェスティバル」のDVDがもらえるというから、つい両方とも買っちゃいました。(よ!商売上手)
ということで、DVDの感想をちょっと書こうと思います。
【マジ歌選手権フリーダム】
第6回と7回のマジ歌が入ってます。
このDVDの一番の見どころは、野性爆弾じゃないでしょうか?
あの破壊力と言ったら…。
あとは、サービスブランド(森三中のふたり)もいいですね。
なんせ曲の感じががっつり世代なので(80年代っぽい)。
全体的に曲のクオリティも上がってる気がするし、
もうないだろうと思ってた大竹マネージャーの新しい武器も出てくるし、
マジ歌、まだまだ進化してます。
そして、隠し特典映像には、クリスマスソングを作る回が入ってて(半分くらい見逃したので)うれしかった。
これは、かなりいい曲なんです(最後ゴッドタンっぽくないところがいいよね)。
個人的には、あの「アルファルファ」のくだりが、ちゃんと入ってたので大満足です。
トシムリン楽しみにしてたんですが、あれはこのDVDには入ってなかった…(今一番のお気に入り)。
【衝撃のモンスター傑作選】
団体芸サミット→ 大好きなんですよね。団体芸サミット。最終的にアメトーークにも出てましたけど(さすがにその様子は入ってなかった)。
かなり、キンコメの高橋さんがいじられてて(ある意味メイン)、キンコメ好きにはたまらないんじゃないかと。
個人的には、オペラのやつが一番好きです。
芸能界キレ女塾→ これ、私的にはあまりはまらなかったんですよね。
はまらないっていうか、ちょっと苦手。
私も気が弱いので、気弱アイドルの気持ちは分からなくはないですが。
ストイック暗記王→ これオンエアでは見てなかったんですが、東野さんがとにかく面白かった。
っていうか、あの目の前で繰り広げられるコント(?)が、人によって内容が全然違ってて、
かなり気合入ってますよね。
あんなのが、目の前で繰り広げられたら、そりゃ見るしかないわ。
そして、こっちの特典映像は「疾走」が入ってました。
角ちゃんと大竹マネのCDデビューのやつです。
やっぱり面白すぎる大竹マネ。
そして、そういや描いたことないなと思って、おぎやはぎをかいてみました。

う~ん、なんか毒が抜けたおぎやはぎになってしまったな。
ということで、DVDの感想をちょっと書こうと思います。
【マジ歌選手権フリーダム】
第6回と7回のマジ歌が入ってます。
このDVDの一番の見どころは、野性爆弾じゃないでしょうか?
あの破壊力と言ったら…。
あとは、サービスブランド(森三中のふたり)もいいですね。
なんせ曲の感じががっつり世代なので(80年代っぽい)。
全体的に曲のクオリティも上がってる気がするし、
もうないだろうと思ってた大竹マネージャーの新しい武器も出てくるし、
マジ歌、まだまだ進化してます。
そして、隠し特典映像には、クリスマスソングを作る回が入ってて(半分くらい見逃したので)うれしかった。
これは、かなりいい曲なんです(最後ゴッドタンっぽくないところがいいよね)。
個人的には、あの「アルファルファ」のくだりが、ちゃんと入ってたので大満足です。
トシムリン楽しみにしてたんですが、あれはこのDVDには入ってなかった…(今一番のお気に入り)。
【衝撃のモンスター傑作選】
団体芸サミット→ 大好きなんですよね。団体芸サミット。最終的にアメトーークにも出てましたけど(さすがにその様子は入ってなかった)。
かなり、キンコメの高橋さんがいじられてて(ある意味メイン)、キンコメ好きにはたまらないんじゃないかと。
個人的には、オペラのやつが一番好きです。
芸能界キレ女塾→ これ、私的にはあまりはまらなかったんですよね。
はまらないっていうか、ちょっと苦手。
私も気が弱いので、気弱アイドルの気持ちは分からなくはないですが。
ストイック暗記王→ これオンエアでは見てなかったんですが、東野さんがとにかく面白かった。
っていうか、あの目の前で繰り広げられるコント(?)が、人によって内容が全然違ってて、
かなり気合入ってますよね。
あんなのが、目の前で繰り広げられたら、そりゃ見るしかないわ。
そして、こっちの特典映像は「疾走」が入ってました。
角ちゃんと大竹マネのCDデビューのやつです。
やっぱり面白すぎる大竹マネ。
そして、そういや描いたことないなと思って、おぎやはぎをかいてみました。
う~ん、なんか毒が抜けたおぎやはぎになってしまったな。
この間、M-1の放送ときには結局記事を書きそびれてしまいましたので、
DVDの感想と共に最後のM-1について書きたいと思います。
まずは、M-1の感想を。
今回最後のM-1ということで。最初聞いた時まず思ったのは、
これを目標にがんばってる若手はこれからどうするんだろうということです。
番組的には、区切りもいいし、最近はだんだん昔ほどの勢いもなくなってきた気がするので、まあ一度リセットするのは悪くないんじゃないかなと思ったんですが。
とにかく、M-1を照準に1年がんばってる漫才師がいっぱいいたと思うので、大丈夫なのかな?とすごく思ったんですよね。
M-1の最後が、笑い飯の優勝だったのは良かったと思います。
やっぱりね、いままでにない新しい漫才で衝撃を与えてから、ずっとそのスタイルを崩すことなく、ネタのクオリティーも落とすことなく、ここまで毎年決勝に残ってきたんですから。
評価されて当然の結果だったと思います(まあ、もしスリムクラブが優勝してても、それはそれで面白いと思えるキャラですけどね)。
スリムクラブは本当にすごかったですね。おもしろかった。
どれだけボケの数を入れられるかとか言ってたのがばかばかしくなるようなスピードで。
ああいう漫才(スロー漫才)がでてきたら面白いのになと思っていたので、本当によかった。
でもああいう漫才は、生粋の漫才師にはまねできない気がします。
あれは、コントの間だよな~と思ったんですね。
そして、ここからDVDの話。
今回、舞台裏や敗者復活戦の様子だけではなく、準決勝の映像(上位15組だっけ?)と木村祐一さん×倉本美津留さんの副音声までついてます。
準決勝の映像は、とりあえず磁石のネタがフルで見れたのがうれしかった。
そして、囲碁将棋が思った以上に面白くてよかったです。
舞台裏の映像は、毎年一番楽しみにしてるんですが、今回決勝に進出した人たちがメインでなんだか残念。
決勝に進めなかった人たちの舞台裏が見たいのに…。しくしく。
実は結局、まだ全部見れてないんですが、木村祐一さんと倉本さんの副音声は良さそうですよ(ちょっとだけきいた)。
本当に裏側の話をいろいろしてる見たいです。
…とりあえず、また全部見たら追記しようかな。
ということで、笑い飯のイラスト描きました。

最近西田さんが俳優として出てるのをよく見る気がするよ。
DVDの感想と共に最後のM-1について書きたいと思います。
まずは、M-1の感想を。
今回最後のM-1ということで。最初聞いた時まず思ったのは、
これを目標にがんばってる若手はこれからどうするんだろうということです。
番組的には、区切りもいいし、最近はだんだん昔ほどの勢いもなくなってきた気がするので、まあ一度リセットするのは悪くないんじゃないかなと思ったんですが。
とにかく、M-1を照準に1年がんばってる漫才師がいっぱいいたと思うので、大丈夫なのかな?とすごく思ったんですよね。
M-1の最後が、笑い飯の優勝だったのは良かったと思います。
やっぱりね、いままでにない新しい漫才で衝撃を与えてから、ずっとそのスタイルを崩すことなく、ネタのクオリティーも落とすことなく、ここまで毎年決勝に残ってきたんですから。
評価されて当然の結果だったと思います(まあ、もしスリムクラブが優勝してても、それはそれで面白いと思えるキャラですけどね)。
スリムクラブは本当にすごかったですね。おもしろかった。
どれだけボケの数を入れられるかとか言ってたのがばかばかしくなるようなスピードで。
ああいう漫才(スロー漫才)がでてきたら面白いのになと思っていたので、本当によかった。
でもああいう漫才は、生粋の漫才師にはまねできない気がします。
あれは、コントの間だよな~と思ったんですね。
そして、ここからDVDの話。
今回、舞台裏や敗者復活戦の様子だけではなく、準決勝の映像(上位15組だっけ?)と木村祐一さん×倉本美津留さんの副音声までついてます。
準決勝の映像は、とりあえず磁石のネタがフルで見れたのがうれしかった。
そして、囲碁将棋が思った以上に面白くてよかったです。
舞台裏の映像は、毎年一番楽しみにしてるんですが、今回決勝に進出した人たちがメインでなんだか残念。
決勝に進めなかった人たちの舞台裏が見たいのに…。しくしく。
実は結局、まだ全部見れてないんですが、木村祐一さんと倉本さんの副音声は良さそうですよ(ちょっとだけきいた)。
本当に裏側の話をいろいろしてる見たいです。
…とりあえず、また全部見たら追記しようかな。
ということで、笑い飯のイラスト描きました。
最近西田さんが俳優として出てるのをよく見る気がするよ。
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク