忍者ブログ
お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。 ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。 温かい目で見守りましょう。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、21年にして最初で最後のゴールデン放送でした。(たしかそう言ってた気がする)
カーネルサンダースおじさんが道頓堀から助け出されたというニュースを見たとき、探偵!ナイトスクープ思い出したんですけど、それでゴールデンなのか、それともたまたまなのか。
(ちなみに、その依頼は、生瀬さんがカーネルサンダースおじさんを助けるというもので、探偵!ナイトスクープのDVDに収録されてるんです)
関東圏ではそんなに有名じゃないかもしれないですけど、関西圏ではものすごく有名ですよね。
お化け番組って言ってましたけど。本当に、あの時間帯であれだけ話題になる番組もなかなかないです。
最近あまり見てなかったんですけど、昨日久々にみたらやっぱりおもしろいです。
本当にくだらない依頼から、じ~んとしてしまう心温まる依頼まで、あれは大阪じゃないとなかなかできないですよね。
5b428499.jpeg
特に小枝探偵が大好きで、パラダイスネタは本当に面白いです。
小枝さんのゆる~い雰囲気と探偵ナイトスクープは本当に良くあってるんですよね。
あと、タマゴが爆発するやつは(これもDVDに入ってたかな?)歴史に残る名作だと思います。

夜中にやってるから、くだらなさが面白いんですよね。
笑いすぎて、夜寝れなくなることもあるんですよね(興奮?)

あと、私が一番印象に残ってるのは、林先生がフェラガモの靴を調理するやつで、フェラガモと聞くと、あの依頼を思い出します。

ちなみにイラストは、小枝探偵です。ま、あまり似てませんが気になさらぬよう。
PR
今回はゴールデンタイムでやっていたので、見た人は多かったんじゃないでしょうか。
前はTVで見れなかったのに・・・。ここ最近やっと全国放送になって見れるようになりました。
今回、なんかはずれなしというかみんな面白かったですね。
でも、私の中ではバカリズムがダントツで1番でした。私の中ではですけど。
笑いの量も盛り上がりも一番よかったと思うんですけどね。
やっぱりバカリズムはすごかったです。
結果は納得できないですけど、まあいままでああいう大会で納得したことはほとんどないので、あんなもんなんでしょうね。好み?見解の相違?

個人的にはサイクロンZがよかったです。
実はちゃんとネタを見たことなかったんです。
おもしろかったです。底抜けAIR-LINE思い出しましたけど。
曲を聴いて「ああなるほど」と思ってしまうふり。いいですね。
ああいうネタばかりやってるんでしょうか?
あとは、あべちゃんがいつものあべちゃんでよかったです。この間みたときなんか迷走してる感じだったので。
ちょっとウザい感じがいいなぁ。

あとは、結局決勝には進めなかったですけど、人力舎勢大健闘でした。
一人くらい決勝に進んだらいいなぁと思ったんですけどね。ゆってぃとか。
あとは、ちょっとユリQさんとか決勝に(サバイバルステージでもいいけど)進んで欲しかったなぁ。

4月からNHKで始まるんですね。
1組の芸人が、約30分ネタを披露するという番組らしいです。
前、パイロット版としてバナナマンがやってて、そのときから番組にならないかなぁとは思ってたんですけど。
本当に「ありがとう、NHK」という気持ちです。
昔、オンエアバトルが始まると聞いたときも同じことを思いました。
30分がっつりネタをみれるなんて、なんて贅沢な番組なんでしょう。
ここから火がついて、民放でも長いネタ見れるようになったらいいですね。

誰がでるんでしょうね。
とりあえず、私は東京03が楽しみで仕方がないです(なんのネタやるのか気になる)。

昔から、年末年始はネタ番組が多いので、楽しみなんです。
今年も、いろいろありましたね~。
お笑いDynamite!とピンク・ホワイト・レッドカーペットで、相当数の若手芸人を見ました。
いや~、本当にお笑い芸人っていっぱいいるんですね。
お笑いダイナマイトなんて、え?そんな人まで出るの?っていう人もいたし。
いろいろ見て思ったのは、小さなボケをどんどん言うネタと聞き間違いのネタがやたら目についたので、はやってるのかなと。
個人的には、三福星を久々に全国放送で見れたのと、お笑いダイナマイトでゆってぃについて司会の3人がふれてくれたのと、最近TVでネタを見ない人たちのネタを見れたのがうれしかったですかね。
それにしても、今回はナイツをものすごく見た気がします。
ちなみに、一番笑ったのはマシンガンズでした。やっぱり面白いなぁ。
e5ea8617.jpegあとは、風藤松原ですね。
久しぶりにTVでネタをやってるのを見れて(2回も)うれしかったです。
お笑いダイナマイトもホワイトカーペットも1分ネタだと思うんですけど、他の芸人さんが普段のネタのスピードよりも早くなってしまっている中、普段どうりのスピードでネタをやっているのがたまらなく素敵でした。
やっぱりあれだけスピード漫才がはやっている中、あのスピードでしゃべると目立ちますよね。

年始のお笑い番組といえば、「笑うお正月」にせっかく東京03が出てたのに(鬼ヶ島も出てたんじゃないかな?)私の住んでいる地域ではやってなくて、悲しかったです。
あ、そうだ。東京03といえば、年末にやっていたオンエアバトルのスペシャルで、トータルテンボスがかなりふれてくれてたので、すごくうれしかったです(藤田さん、好きだっていってたし)。
まあ、映像はちょっとしか出なかったですけど。アルファルファとプラスドライバーの映像が見たかった・・・。
昔からお笑いが好きだったんです。
で、昔うつしたビデオにもお笑いの番組がちょこっとだけ入ってたりするので、
もしかしたら、どこかにアルファルファでも、うつってないかなぁってずっと思ってたんですね。
いつか見ようと思いつつ見てなかったんですけど、久々に時間があったので
ビデオの整理がてら見てみました。
まあ、うつってはいなかったんですけど。
いやぁ、なつかしい映像がいっぱいありました。

多分、自分の中でお笑いブームが何度かあったんだと思います。
一番最初は、ダウンタウンやウッチャンナンチャンが売れ始めた頃で、
彼らがネタやってた番組が入ってました。
他にも、ダチョウ倶楽部とかB21スペシャルとかがネタやってるし。
なつかしい~~!
ちなみにあの頃好きだったのは、「岡けんたゆうた」とか「笑組」でした。
そういえば、「テンション」の映像残ってる気がしてたんですけど、なかったなぁ。

次のお笑いブームは、ボキャ天の頃のようで。
ネタ番組に、ボキャ天メンバーがいっぱい出てました。
くりーむしちゅーがまだ海砂利水魚だし、爆笑問題とかネプチューンとか。
すごく懐かしかったのは、フォークダンスDE成子坂。
あと、ビシバシステム(初期)も好きだったなぁ。
ジャリズムや千原兄弟もあったんですけど、あの頃、今こんな感じに仕事してるなんて
思いもしてないんだろうなぁ・・・。

そして、もう少しあとになるかなと思いますが、中川家とか海原やすよともこが出始めの頃。
M-1とかオンバトが始まるか始まらないかの頃でしょうか?
このあたりの映像ですごく懐かしかったのが、「高僧・野々村」。
すごく好きだったんです。
今見ても、うまいと思うし面白いと思うんですけどね。

あんなに好きだったボキャ天とかオンバトとかの映像が少しでも残ってるかなと思ったのに、
全く残ってませんでした。なんでかなぁ・・・。
昔からネタ番組が好きで、いっぱい若手の芸人さんがでるネタ番組しか残ってませんでした。
今こんなに自分の中にお笑いブームがくるなんておもってなかったから、しょうがないですけどね。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
** ご案内 **
芸人さんごとのイラストの場所を案内しています→イラストへの案内

四コマ漫画は、もちろんフィクションです。私の妄想劇場。

※画像が出ない場合、再試行すると出る場合があります。
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。

よろしくおねがいします。
最新CM
[08/28 名無しのリーク]
[07/13 マサ]
[07/13 るるこ]
[07/12 マサ]
[10/12 るるこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]

Designed by