忍者ブログ
お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。 ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。 温かい目で見守りましょう。
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キングオブコント2010の準決勝進出者が決定しました。
準決勝に進んでほしいなと思ってた芸人さんが、何組かは落ちちゃいましたけど、
とりあえず、決勝に行ってほしい芸人さんを書きたいと思います。

エレキコミック
今年こそは行ってほしいな~。そして優勝して、来年は「エレ片」で参戦してほしい。
今年は準決勝でなんのネタやるんだろう・・・。

キングオブコメディ
「みたいな」のイメージがついてる気がするので、あれだけじゃない
キンコメの世界を見てもらいたい。

インスタントジョンソン
最近地味にTVの露出が増えてる気がするんで、波に乗りかけてるんじゃないかと。
いや、単純に野球の応援してるやつじゃないインジョンのネタをみたいんです。
この間の単独も評判よかったし。

ラバーガール
彼らこそ、今年こそ決勝に進出してもおかしくないんじゃないかなと。
ただ、あんな大舞台でネタやってたら、心配で見ていられない気はする。

鬼ヶ島
ただただ、見たい。そして、ダウンタウンとのからみも見たい。
決勝に進んでるイメージは一切わいてきませんが。
せめて準決勝のネタがDVDに収録されてほしい。

ザ・ゴールデン・ゴールデン
この間のお笑いハーベスト大賞で、かなりおもしろかったので
あの勢いで決勝まで行ってくれたらなと。

そして、ちょっと気になってるのは・・・

シャカ
最近どんなネタやってるのか、気になった。

トップリード
この間の単独がかなり評判よかったので。

タイムマシーン3号
コントのイメージがないので、気になる。

シャンプーハット
好きなんで。今回も下ネタなんだろうか。

とりあえず、準決勝は8月29日と30日だそうです。
あ~、楽しみだな♪
PR
私が子供の頃から大好きなマンガ家さんです。
なんでここで紹介かといえば、その人がギャグマンガ家だから。
なんでいまかといえば、最近ツイッターで岡田あーみん先生の漫画の台詞をつぶやいてる方をフォローしたら、なんだかすごく漫画が読みたくなっちゃって、久々に引っ張り出して読んだら、変わらず面白かったので、紹介してみようと思った次第なのです。

ということで、りぼんで描いてたマンガ家さんです。
最初のコミックスがでてるのが1985年なので、かれこれ20年以上前に活躍してたマンガ家さんなんですね。
今読んでみても、よくあの天下のりぼんに載ってたなと思っちゃいます。
後にも先にも、あんな勢いがあってむちゃくちゃなのに、マンガの世界に一本筋が通ってるマンガはないんじゃないかと思ってます。
まあ、あまりギャグマンガは読むほうじゃないんですが。
もう、完全に内容が子供向けじゃない。
いや、もしかしたら逆に子供のほうが何も考えずに笑えるかも知れませんが、大人になって読むと、違った視点で笑えると思います。
個性的な精神の持ち主が脇を固めていて、主人公そっちのけでわーわーやっている。
人はどんどん刺されるし(でも死なない、ギャグマンガだから)、血はどばどば出るし(友人は怖くて笑えないといった)。
人間としてダメな大人がいっぱい出てくるし。
「お父さんは心配性」「こいつら100%伝説」「ルナティック雑技団」の3作品しかコミックとして発売されてないですが(すべてりぼんマスコットコミックス)、どれも名作です。

個人的には、ときどき出てくる作者と、ルナティック雑技団に出てくる黒川さんが好きなんですが。
是非一度読んでみて欲しいマンガです。
はまってしまったら、あなたも変態ワールドの住人です。
なかなか抜け出せませんよ~。
実は爆笑バトルライブ見るの初めてだったんです。
どの芸人さんもそういや、営業ネタみたことないなと思いまして、いってまいりました。
半分は私の覚え書きです。


ミツコネタでした。もう、長友さんが普通の格好をしてたら、若干の違和感を感じるようになりました。
最初で出てきたとき会場が盛り上がってて、響って売れてるんだなと思ってみたりして。

鳥居みゆき
会場からは、「かわいい~」の声が。確かに遠かったけどかわいかった。
鳥居さんがどんな営業ネタするのかと思ってたんですが、意外と(?)ちゃんと鳥居ワールドで、なおかつお客さんもいじってて、なんだかさすがだなと思ってしまった。

劇団イワサキマキオ
営業なれしてない感じがして、ちょっとドキドキしながらみてしまいました。
さすがに知ってるって人は少なかったですが。
個人的には、やっぱりネタが好みです(営業向きではないよなとは思いますが)。
熟年夫婦のネタで、近くのおばさま方がめちゃめちゃ笑ってて、それが面白かった。

狩野英孝
もう、ミュージシャンですよ。ネタもやって歌も歌って。さすがに一番TVで見るだけあって、一番もりあがってました。
歌のときに、会場が大盛り上がりの中、隣にいたおば様方はポカーンなのが面白くて。
ロンハー見てなかったら、そりゃ何のことだかですよね。

ナイツ
なんでしょうね、あの安定感。いやもう大御所の雰囲気が漂ってますよ。
生で見てもTVで見ても変わらずおもしろい。

小島よしお
いろんなネタをためしてました。子供をステージに上げてそんなの関係ねぇをやってたんですが、その子供が完璧で。すばらしかった。
やっぱり、そんなの関係ねぇが一番盛り上がってた。そりゃそうだよね。

サンドウィッチマン
昔、岡山の方と付き合ってたというだけあって、やたらと岡山に詳しい伊達さん。
フリートークでしゃべりつつ、ネタを入れていくあたり、上手いなと思います。
やっぱりサンドウィッチマンは、漫才のほうがあってる気がするなぁ(個人的意見)。

地方に住んでるとなかなか生でライブを見る機会がないですが、やっぱりライブは良い。
私の中で、歌がちょっとお笑い寄りだなと思ってるミュージシャンを紹介してみたいと思います。
(お笑い芸人が歌ってる曲の紹介ではないんです)
くすっと笑ってしまう感じです。
ちなみに、私の一番好きな音楽のジャンルはフォークです。

★ブリーフ&トランクス★
私が愛してやまないブリトラです。解散しちゃったんですけど。
彼らを紹介したくて、この記事を書いたといっても過言ではない。
「半径5メートル以内の日常生活」を歌ってたらしいです。なるほど。
サイモン&ガーファンクルみたいな名前にしたかったんだそうです。
「青のり」はカラオケで歌うとつかれます。でもおすすめ。
私は「石焼イモ」が好きなんです。

★フーリューズ★
昔いんぐりもんぐりというバンドがいまして(当時高校生バンドだった)
その中の2人が結成したバンドなんです。
久々に引っ張り出して聞いてみたら、思ってたよりちゃんとした歌うたってました。
彼らも日常を歌ってる感じです。

★あのねのね★
コミックソングの第一人者ではないかと思います。
若い人はもしかしたら知らないかもしれないですけど・・・。
「赤とんぼの唄」はあまりにも有名ですが、魚屋のおっさんの唄も、あのねのねの歌なんです(嘉門達夫さんが歌ってましたが)。
原田さんの声が好きだったんですよね。

★藤岡藤巻★
ポニョの歌を歌ってたおじさん2人組です。
友達がすすめてくれて聞きました。
おじさんの悲哀を歌ってます。
同世代のかたがきいたら、あるあるネタかもしれない。

★モダンチョキチョキズ★
なんだかすごく不思議なバンドでした。
結局ライブは見にいけませんでしたが、CDを聞くと本当におもちゃ箱みたいなバンドだったんですよ。
曲もいろんなジャンルの曲があって、曲の間にギャグとか寸劇のようなものとかも入ってて、とにかく楽しい。

★所ジョージ★
実はずっと買おうと思いつつ、CDは一枚も持ってないんですが、
あの所さんです。
タレントとかお笑いのイメージが強いと思いますが、
シンガーソングライターなんですよ。
所さんの曲は、自分の思ったことをそのまま歌にしてる感じで
なんかおもしろいんですよ。

ということで、ブリトラのイラスト描きました。

なんかちょっと雰囲気が、キンコメっぽいなと思ってしまった。
ずっと前から、気になっている「ツインズ」が松竹芸能の所属になるらしい。
昔、M-1の準決勝まで進んだ双子の漫才師です(そのころアマチュアで高校生だった)。
面白かったというよりは、なんだかすごく気になってて、たまにブログをチェックしてたんですが。
やっぱりちゃんと事務所に所属すると、仕事もしやすいんじゃないかと思うので、ちょっとうれしいんです。
実はほぼネタは見たことないんですが、そのうちどこかで(オンバトとか)ネタが見れたらいいな。

で、実は松竹芸能ってちょっと気になる若手が結構いるんですよね。
うしろシティやプリンセス金魚、トライアングル、代走みつくに(若手?)とか。
なかなか若手のライブにいけないので、ネタを見る機会も少ないんですけど。
ちょっと気になる芸人だなって思うと、最近、所属が松竹芸能のことが増えたので、書いてみました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
** ご案内 **
芸人さんごとのイラストの場所を案内しています→イラストへの案内

四コマ漫画は、もちろんフィクションです。私の妄想劇場。

※画像が出ない場合、再試行すると出る場合があります。
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。

よろしくおねがいします。
最新CM
[08/28 名無しのリーク]
[07/13 マサ]
[07/13 るるこ]
[07/12 マサ]
[10/12 るるこ]
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]

Designed by