お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
ゴッドタンマジ歌選手権の日本青年館ライブのDVDです。
日本青年館、めっちゃデカイです。そして、盛り上がってます。
特典映像でもいってましたが、あれは気持ちいいと思います。
本当に、みんなミュージシャンみたい。
まさに「マジ歌」ですもんね。
TVでやってたのは、本当にホンの一部だったんだなと、DVD見て思いました。
このDVDはかなり見ごたえありますね。
日本青年館でも牛乳はいちゃうあたりがさすがゴッドタン。
これで角ちゃんのCDデビューが決まったんだなと思ったら感慨深いものがありますね。
DVD見ててすごく気になったのは、CDデビューへの道で角ちゃんが歌ってるとき
設楽さんがちらっと映るときに、隣に豊本さんがいるところ。
(有吉さんが映るときに、飯塚さんが見切れてるバージョンもありますが)
豊本いるよ?豊本さんが2人いる!っておもちゃいました。
もしよかったらさがしてみてください。
特典映像は、リアルな大竹マネージャーが見れて(仕事してたり、私服着てたり)大竹マネファンにはおいしいのではないかと思います。
そんなこんなで、マジ歌リーダー日村さん描きました。

なんか、いまいちだったのでもう一枚描いてみました。

日村さんの女装は、なんか好きです。
そういえば、ゴッドタンで日村さんがゲイっていうドッキリしてましたよね。
日本青年館、めっちゃデカイです。そして、盛り上がってます。
特典映像でもいってましたが、あれは気持ちいいと思います。
本当に、みんなミュージシャンみたい。
まさに「マジ歌」ですもんね。
TVでやってたのは、本当にホンの一部だったんだなと、DVD見て思いました。
このDVDはかなり見ごたえありますね。
日本青年館でも牛乳はいちゃうあたりがさすがゴッドタン。
これで角ちゃんのCDデビューが決まったんだなと思ったら感慨深いものがありますね。
DVD見ててすごく気になったのは、CDデビューへの道で角ちゃんが歌ってるとき
設楽さんがちらっと映るときに、隣に豊本さんがいるところ。
(有吉さんが映るときに、飯塚さんが見切れてるバージョンもありますが)
豊本いるよ?豊本さんが2人いる!っておもちゃいました。
もしよかったらさがしてみてください。
特典映像は、リアルな大竹マネージャーが見れて(仕事してたり、私服着てたり)大竹マネファンにはおいしいのではないかと思います。
そんなこんなで、マジ歌リーダー日村さん描きました。
なんか、いまいちだったのでもう一枚描いてみました。
日村さんの女装は、なんか好きです。
そういえば、ゴッドタンで日村さんがゲイっていうドッキリしてましたよね。
PR
ちょっと安くなってたので、借りてみました。
ラストベストロッチ ロッチ
キングオブコントの決勝でやってたネタも入ってました。
見たことがあるネタが多かったので、最近のベストネタを入れたDVDなんですかね。
レッドシアターでもやってますが、私は「こんにちは根岸」がとにかく好きです。
なにやっててもおもしろいんですよね。
十文字アキラもおもしろい。
ロッチのキャラクターメインのネタは、キャラがすごく完成されてて好きなんです。
なんていうか、キャラが生き生きしてる感じがするんですよね。
目立ちたがり屋が東京でライブ 永野
サンドウィッチマンと同じフラットファイブ所属の永野さんの単独ライブのDVDです。
TVで、スパイダーマンを見たことないけどやってみますというようなネタを見て、気になってたんです。
いや~なんだろう。ほぼ下ネタでした。私、下ネタ苦手なんです・・・。
発想力とそれをライブでやりきるバイタリティ。
あれは、ぜったいに生で見たほうが面白いと思います。(アルコールが入ってたらなお良し)
DVDも多分夜中に見たほうが何倍も面白いと思います。
結局下ネタ苦手なんですけど、永野さんは一度生でライブ見てみたいと思いました。
なんかすごい。
バカリズムライブ「科学の進歩」 バカリズム
一番うまいな思ったのは「あの坂をのぼれば」。オチが好きなんです。
で、一番笑ったのは「贈るほどでもない言葉」。
TVでもやってましたけど、これは本当に普通のことをいってるだけなのに、笑っちゃうんですよね。
なんなんでしょうね。言い方が上手いんですよ。
ということで、永野さん描いてみました。
ずうっと、だれかに似てるなと思っていて、最初「昔の武田鉄矢」に似てるのかな?って思ってたんですけど。
DVD見て思いました。
笑顔が「堺雅人」に似ている!それもTVのではなく、舞台の堺さんに。
(反論は受け付けません)
あとは、誰と言うわけではないですが、ライブハウスとかで歌ってるバンドのボーカルの人っぽいなと、DVD見て思いました。
なんかお笑いというよりはミュージシャンっぽいです(雰囲気が)。
若いのかと思ったら、サンドウィッチマンと同い年でした。
ラストベストロッチ ロッチ
キングオブコントの決勝でやってたネタも入ってました。
見たことがあるネタが多かったので、最近のベストネタを入れたDVDなんですかね。
レッドシアターでもやってますが、私は「こんにちは根岸」がとにかく好きです。
なにやっててもおもしろいんですよね。
十文字アキラもおもしろい。
ロッチのキャラクターメインのネタは、キャラがすごく完成されてて好きなんです。
なんていうか、キャラが生き生きしてる感じがするんですよね。
目立ちたがり屋が東京でライブ 永野
サンドウィッチマンと同じフラットファイブ所属の永野さんの単独ライブのDVDです。
TVで、スパイダーマンを見たことないけどやってみますというようなネタを見て、気になってたんです。
いや~なんだろう。ほぼ下ネタでした。私、下ネタ苦手なんです・・・。
発想力とそれをライブでやりきるバイタリティ。
あれは、ぜったいに生で見たほうが面白いと思います。(アルコールが入ってたらなお良し)
DVDも多分夜中に見たほうが何倍も面白いと思います。
結局下ネタ苦手なんですけど、永野さんは一度生でライブ見てみたいと思いました。
なんかすごい。
バカリズムライブ「科学の進歩」 バカリズム
一番うまいな思ったのは「あの坂をのぼれば」。オチが好きなんです。
で、一番笑ったのは「贈るほどでもない言葉」。
TVでもやってましたけど、これは本当に普通のことをいってるだけなのに、笑っちゃうんですよね。
なんなんでしょうね。言い方が上手いんですよ。
ずうっと、だれかに似てるなと思っていて、最初「昔の武田鉄矢」に似てるのかな?って思ってたんですけど。
DVD見て思いました。
笑顔が「堺雅人」に似ている!それもTVのではなく、舞台の堺さんに。
(反論は受け付けません)
あとは、誰と言うわけではないですが、ライブハウスとかで歌ってるバンドのボーカルの人っぽいなと、DVD見て思いました。
なんかお笑いというよりはミュージシャンっぽいです(雰囲気が)。
若いのかと思ったら、サンドウィッチマンと同い年でした。
気になってるDVDが1週間レンタルになったので、借りてきました。
オードリーDVD オードリー
今をときめくオードリーのDVDです。さすが大人気だけにDVDもいっぱい置いてあったし、そのうちほとんどが借りられてたので、まだまだ大人気ですね。
やっぱりTVとは違って漫才もちょっと長めなので、ライブに近い感じなのかな?とは思います(生でみたことないですが)
なんていうか、TVでみるよりねっとりしてるイメージです(アバウトな感想)。
特にコントは、春日さんのキャラが個性的で好き嫌い分かれそうです。
個人的には「ショートアメフト」が面白かったです。くだらなくて。
あとは、エンディングの若林さんの歌!実は初めて聞いたんです。破壊力が・・・。
ちっちゃい事は気にするな ワカチコTOUR2009 ゆってぃ
ほぼワカチコです。けっこう長いです。
だんだんネタとネタとの間の一言がなくなってきちゃってるみたいで、「大丈夫か?」って思ってしまいました。
ゆってぃ好きにはとても素敵なDVDではあると思います(ゆってぃしかでてこないから)。
「なで肩の男」というネタは、かなり共感しましたけど(なで肩なので)。
がんばれゆってぃ!
バカリズムライブ「勇者の冒険」 バカリズム
あいかわらず、さすがバカリズムというライブでした。
本当に、あの発想力とそれを確実に形にする演技力。
ライブも精力的にやってるし。本当に、すごいなぁ~。
個人的には、「根本のおもしろさ」が好きです。笑い方とどんどん追い込まれていく様子が。
あんな人いそうです。うまいんですよね。
あと「YOIDEWANAIKA!」。よいではないかのバリエーションが!
エレキコミック第17回発表会「了解。今むかってる。」 エレキコミック
私、今まで見たエレキコミックのDVDで一番笑ったかも。
うまさとくだらなさとおもしろさが、混然一体となってる感じがいいんです。
ネタでは「京風」が一番笑いました。「舞わせていただきます!」がツボです。
あとは、特典映像。「きんぽとん童子」面白すぎです。「小学生か!」とつっこみたくなります。
これ、特典映像見た後で、ネタ見たほうがいいと思います。
バカリズムマン対怪人ボーズ
大人がまじめにふざけてる戦隊モノという感じのDVDです。
TVでやってたのは、私の住んでる地域では見れなかったんで、気になって借りてみました。
TVで夜中に見てたら確実にはまってた気はしますが。
ちなみに、キャラクターデザインは、ニイルセンさんです。
今TV見てたらNHK教育の番組の中で、ニイルセンさんの名前発見。
なんか・・・すごいな。
ということで、DVD見てたらなんだかPOPなイラスト描きたくなっちゃったので、描いてみました。

ええ、原型とどめてないですが、何か?
オードリーDVD オードリー
今をときめくオードリーのDVDです。さすが大人気だけにDVDもいっぱい置いてあったし、そのうちほとんどが借りられてたので、まだまだ大人気ですね。
やっぱりTVとは違って漫才もちょっと長めなので、ライブに近い感じなのかな?とは思います(生でみたことないですが)
なんていうか、TVでみるよりねっとりしてるイメージです(アバウトな感想)。
特にコントは、春日さんのキャラが個性的で好き嫌い分かれそうです。
個人的には「ショートアメフト」が面白かったです。くだらなくて。
あとは、エンディングの若林さんの歌!実は初めて聞いたんです。破壊力が・・・。
ちっちゃい事は気にするな ワカチコTOUR2009 ゆってぃ
ほぼワカチコです。けっこう長いです。
だんだんネタとネタとの間の一言がなくなってきちゃってるみたいで、「大丈夫か?」って思ってしまいました。
ゆってぃ好きにはとても素敵なDVDではあると思います(ゆってぃしかでてこないから)。
「なで肩の男」というネタは、かなり共感しましたけど(なで肩なので)。
がんばれゆってぃ!
バカリズムライブ「勇者の冒険」 バカリズム
あいかわらず、さすがバカリズムというライブでした。
本当に、あの発想力とそれを確実に形にする演技力。
ライブも精力的にやってるし。本当に、すごいなぁ~。
個人的には、「根本のおもしろさ」が好きです。笑い方とどんどん追い込まれていく様子が。
あんな人いそうです。うまいんですよね。
あと「YOIDEWANAIKA!」。よいではないかのバリエーションが!
エレキコミック第17回発表会「了解。今むかってる。」 エレキコミック
私、今まで見たエレキコミックのDVDで一番笑ったかも。
うまさとくだらなさとおもしろさが、混然一体となってる感じがいいんです。
ネタでは「京風」が一番笑いました。「舞わせていただきます!」がツボです。
あとは、特典映像。「きんぽとん童子」面白すぎです。「小学生か!」とつっこみたくなります。
これ、特典映像見た後で、ネタ見たほうがいいと思います。
バカリズムマン対怪人ボーズ
大人がまじめにふざけてる戦隊モノという感じのDVDです。
TVでやってたのは、私の住んでる地域では見れなかったんで、気になって借りてみました。
TVで夜中に見てたら確実にはまってた気はしますが。
ちなみに、キャラクターデザインは、ニイルセンさんです。
今TV見てたらNHK教育の番組の中で、ニイルセンさんの名前発見。
なんか・・・すごいな。
ということで、DVD見てたらなんだかPOPなイラスト描きたくなっちゃったので、描いてみました。
ええ、原型とどめてないですが、何か?
THE GEESE 第5回単独ライブのDVDです。
やっぱり、単独ライブってそのコンビのいろんなネタが見れるのでいいですよね。
ギースらしいネタあり、ちょっとTVではなかなか見られないネタありで
尾関さんがゲイになってたり、かぶりもの(?)があったり、高佐さんが
めっちゃテンションあげてたりもしてました。
個人的には、「入社試験」が一番おもしろかったです。
高佐さんのハイテンションなツッコミがたまらなく素敵。
しかし、ギースって、面接とか打ち合わせとか、2人が向かい合ってなにか
するのが好きなんでしょうか?多い気がするんですけど・・。
特典映像のカーテンコールは、2人のフリートークが聞けるので新鮮。
コントしてるところしか、あまり見る機会がないのでね。
ということで、イラスト描いてみました。

あれ?尾関さんが魚みたくなってしまった・・・。
そういえば、高佐さんのパントマイムが、最初と最後に見れます。
器用だなぁ。
やっぱり、単独ライブってそのコンビのいろんなネタが見れるのでいいですよね。
ギースらしいネタあり、ちょっとTVではなかなか見られないネタありで
尾関さんがゲイになってたり、かぶりもの(?)があったり、高佐さんが
めっちゃテンションあげてたりもしてました。
個人的には、「入社試験」が一番おもしろかったです。
高佐さんのハイテンションなツッコミがたまらなく素敵。
しかし、ギースって、面接とか打ち合わせとか、2人が向かい合ってなにか
するのが好きなんでしょうか?多い気がするんですけど・・。
特典映像のカーテンコールは、2人のフリートークが聞けるので新鮮。
コントしてるところしか、あまり見る機会がないのでね。
ということで、イラスト描いてみました。
あれ?尾関さんが魚みたくなってしまった・・・。
そういえば、高佐さんのパントマイムが、最初と最後に見れます。
器用だなぁ。
もうほとんど私の覚え書きと化してますが。
この間100円だったので、いっぱい借りちゃったんで、その感想など。
◆エレキコミック
better××
THIS IS CONTE
ノーセンス
あったのとりあえず借りてきました。ノーセンスは、笑ビ!シリーズなんで、
かなり昔の映像なんですが、音が悪かった。
こうやって3本見ると、エレキコミックって最近ちょっとネタの感じが変わった
んですかね?私は個人的には最近のネタのほうが好きかな~?
どのDVDに入ってたか忘れてしまったんですが、「どうせ無理」って歌ってるのが
(タイトル忘れた)すごくツボでした。
◆ドランクドラゴン
カンフー
火の位
カンフーは笑ビ!シリーズ、火の位は資料用の映像をDVDにしたものなので、
あまり画像が良くなかったです。
どっちに入ってたか忘れましたが、鈴木さんがストリートで歌うというネタがめっちゃ
面白かったです。替え歌じゃないんですよ、うろ覚えというか聞いたイメージで
覚えちゃってる歌を歌ってるから、歌詞がめちゃめちゃなんです。
あとは、塚地さんの一発ギャグが結構ツボ。
しかし、塚地さんがちょっと細くて若くてびっくり。
◆ロザン
08ベスト
最近めっきり高学歴芸人としてTVに出てますが、個人的にはロザンのネタ
好きなんです。M-1とかZAIMAN(だったかな?)でしかネタを見る機会が
ないので、漫才のイメージが強かったんですが、このDVDはオールコント。
博士と助手の出てくるコントがなんかすごく印象に残ってます。
あとは、映像で2人が自分たちの思い出の地を車でまわるというものは、すごく
同級生なんだな~って感じがしました。
◆タイムマシーン3号
メリッサに恋して
実は、ネタのDVDだと思って借りたら、「関さんと付き合ってるメリッサが急にいなくなり
さがしに韓国に行く・・・」という企画モノでした。なんだそりゃ。
韓国はちょっと楽しそうでしたけど・・・。
ネタも何本か入ってましたけどね。
ということで、タイムマシーン3号描いてみました。

タイムマシーン3号の漫才好きなんです。オンバトで1回くらいはチャンピオンに
なるかなと思ってたんですけど・・・。
そういえば、関さんって改名したんですかね?いろいろ見てて、あれ?って思ったんで。
しかし、山本さん。微妙な顔になってしまった(汗)
この間100円だったので、いっぱい借りちゃったんで、その感想など。
◆エレキコミック
better××
THIS IS CONTE
ノーセンス
あったのとりあえず借りてきました。ノーセンスは、笑ビ!シリーズなんで、
かなり昔の映像なんですが、音が悪かった。
こうやって3本見ると、エレキコミックって最近ちょっとネタの感じが変わった
んですかね?私は個人的には最近のネタのほうが好きかな~?
どのDVDに入ってたか忘れてしまったんですが、「どうせ無理」って歌ってるのが
(タイトル忘れた)すごくツボでした。
◆ドランクドラゴン
カンフー
火の位
カンフーは笑ビ!シリーズ、火の位は資料用の映像をDVDにしたものなので、
あまり画像が良くなかったです。
どっちに入ってたか忘れましたが、鈴木さんがストリートで歌うというネタがめっちゃ
面白かったです。替え歌じゃないんですよ、うろ覚えというか聞いたイメージで
覚えちゃってる歌を歌ってるから、歌詞がめちゃめちゃなんです。
あとは、塚地さんの一発ギャグが結構ツボ。
しかし、塚地さんがちょっと細くて若くてびっくり。
◆ロザン
08ベスト
最近めっきり高学歴芸人としてTVに出てますが、個人的にはロザンのネタ
好きなんです。M-1とかZAIMAN(だったかな?)でしかネタを見る機会が
ないので、漫才のイメージが強かったんですが、このDVDはオールコント。
博士と助手の出てくるコントがなんかすごく印象に残ってます。
あとは、映像で2人が自分たちの思い出の地を車でまわるというものは、すごく
同級生なんだな~って感じがしました。
◆タイムマシーン3号
メリッサに恋して
実は、ネタのDVDだと思って借りたら、「関さんと付き合ってるメリッサが急にいなくなり
さがしに韓国に行く・・・」という企画モノでした。なんだそりゃ。
韓国はちょっと楽しそうでしたけど・・・。
ネタも何本か入ってましたけどね。
ということで、タイムマシーン3号描いてみました。
タイムマシーン3号の漫才好きなんです。オンバトで1回くらいはチャンピオンに
なるかなと思ってたんですけど・・・。
そういえば、関さんって改名したんですかね?いろいろ見てて、あれ?って思ったんで。
しかし、山本さん。微妙な顔になってしまった(汗)
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク