お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
今回は、ちょっと遠いTSUTAYA まで行って来ました。
近所よりも品揃えが豊富なので、いろいろ借りちゃった♪
◆つぶやきシローLIVE 「こたつ」◆
以前何かの番組で、つぶやきシローさんのネタを久々に見たら、さらに面白くなってて驚いて、それからネタのDVDが見たいなと思ってたんです。
これは、かなり前(2004年に発売されてるから、それくらい前)の単独ライブだと思います。
つぶやきシローさんは、観察力と記憶力と想像力に長けてるんじゃないかという気がします。
ネタを見ると、確かに!とか、分かるわ~とか、そういや子供の頃そんなこと思ってたなとか。いろいろ思えちゃうんですよね。
くすくすって笑えちゃう、そんな感じ。
しゃべりを聞いてるとまったりしてますが、結構毒も入ってて、好みなんです。
ちょっと、田上よしえさんのネタの雰囲気に近い気がしました。
なんていうか、ネタの組み立て方というか、ボケのタイミングというか・・・。
◆エレ片OMOSHIRO DVD vol.1・vol.2◆
vol.1のドッキリ(遅刻した片桐さんに仕掛けられた)から始まって、トークありコントありのDVD。
いや~、笑ったわ。
くだらない感じがいい感じ。
3人+1人(バカリズム)のゆる~い感じというか、みんなで楽しんでる感じがめっちゃ面白くて。
肩肘張らずにみれます。
◆2丁拳銃百分式漫才「百式2008」◆
以前見た笑神降臨のようなノンストップ漫才が100分だという、壮大なライブ。
いや~、意外と普通に見れちゃうのは2丁拳銃の腕なんでしょうね。
中だるみすることなく、見ることができました。
本人たちは、かなり大変だとは思いますけどね。
◆ななめ45°単独ライブ「トリオデカーニバル セカンドインパクト」◆
見てまず感じたのは、岡安さんのキャラクターを演じるうまさ。
車掌のイメージが強いですけど、他のキャラクターも独特で。
なんとなく、設定の凝ったものが多いイメージだったんですけどね。
意外とキャラ重視なものが多い気がしました。(そう思ってるのは私だけか?)
あとは、土谷さんのちょっと高い声が、つっこみにすごくあってる気がします。
ちょっと高い声って通るから、コントが締まる感じがするんですよね。
ほかの単独のDVDも昔見ましたが(4と5だったかな?)、私のななめ45°に対するイメージは、土谷さん=つっこみ、岡安さん=大ぼけ、下池さん=天然ボケ。
下池さんのイラストは、すごいです。もう画伯ですよ。
ということで、つぶやきシローさん描いてみました。

特徴があるから簡単だと思ったら、思いのほか似なくてびっくりした。
やっとそれっぽく描けたので、載せてみた。
単独ライブ、舞台にコタツが置いてあったんです。
近所よりも品揃えが豊富なので、いろいろ借りちゃった♪
◆つぶやきシローLIVE 「こたつ」◆
以前何かの番組で、つぶやきシローさんのネタを久々に見たら、さらに面白くなってて驚いて、それからネタのDVDが見たいなと思ってたんです。
これは、かなり前(2004年に発売されてるから、それくらい前)の単独ライブだと思います。
つぶやきシローさんは、観察力と記憶力と想像力に長けてるんじゃないかという気がします。
ネタを見ると、確かに!とか、分かるわ~とか、そういや子供の頃そんなこと思ってたなとか。いろいろ思えちゃうんですよね。
くすくすって笑えちゃう、そんな感じ。
しゃべりを聞いてるとまったりしてますが、結構毒も入ってて、好みなんです。
ちょっと、田上よしえさんのネタの雰囲気に近い気がしました。
なんていうか、ネタの組み立て方というか、ボケのタイミングというか・・・。
◆エレ片OMOSHIRO DVD vol.1・vol.2◆
vol.1のドッキリ(遅刻した片桐さんに仕掛けられた)から始まって、トークありコントありのDVD。
いや~、笑ったわ。
くだらない感じがいい感じ。
3人+1人(バカリズム)のゆる~い感じというか、みんなで楽しんでる感じがめっちゃ面白くて。
肩肘張らずにみれます。
◆2丁拳銃百分式漫才「百式2008」◆
以前見た笑神降臨のようなノンストップ漫才が100分だという、壮大なライブ。
いや~、意外と普通に見れちゃうのは2丁拳銃の腕なんでしょうね。
中だるみすることなく、見ることができました。
本人たちは、かなり大変だとは思いますけどね。
◆ななめ45°単独ライブ「トリオデカーニバル セカンドインパクト」◆
見てまず感じたのは、岡安さんのキャラクターを演じるうまさ。
車掌のイメージが強いですけど、他のキャラクターも独特で。
なんとなく、設定の凝ったものが多いイメージだったんですけどね。
意外とキャラ重視なものが多い気がしました。(そう思ってるのは私だけか?)
あとは、土谷さんのちょっと高い声が、つっこみにすごくあってる気がします。
ちょっと高い声って通るから、コントが締まる感じがするんですよね。
ほかの単独のDVDも昔見ましたが(4と5だったかな?)、私のななめ45°に対するイメージは、土谷さん=つっこみ、岡安さん=大ぼけ、下池さん=天然ボケ。
下池さんのイラストは、すごいです。もう画伯ですよ。
ということで、つぶやきシローさん描いてみました。
特徴があるから簡単だと思ったら、思いのほか似なくてびっくりした。
やっとそれっぽく描けたので、載せてみた。
単独ライブ、舞台にコタツが置いてあったんです。
PR
Comment form
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク