お笑い芸人さんの似顔絵を中心にお笑いについて書いてます。・・・忍者のようにこっそりと。
ただ、残念なことにあまり似てません。そして、自分が興味ある芸人さんしか描けません。そして、あまりこまめに更新できません。そして最近は、東京03に偏ってます。
温かい目で見守りましょう。
私の家に、お笑いのDVDがどんどん増えてまして。そういえば最初に買ったのなんだったっけ?と思ったんです。で、多分「ヒロシ会」だなと思ったので、久々に描きました。
最近気づいたんですけど、わたしどうやら自虐ネタが好きなようです。
ヒロシは、派手なイメージのホストっぽい格好で、渋い音楽をかけて、なんとも暗い自虐ネタをやっていて、衝撃的だったんですよね。
本当にネタの内容が暗くて、おもわず笑ってしまうんです。
そういえば、本を書くために一時期TVに出てなかったっていってた気がするんですけど、あの本は売れたんでしょうか。読んでないので、どんな内容のものだったのかわからないですけど。
ちなみに、私の中ではヒロシというと「笑いの金メダル(TV番組)」のイメージです。
最近見たときには、髪の毛が黒くなってましたけど、やっぱり金髪のイメージが強いので、髪の毛黄色にしてみました。
レッドカーペットとか、出ないかなぁ・・・。
PR
ヒロシです。
懐かしいですね。
私も好きな時がありましたよ。
で、ヒロシが見たくて「笑金」見てましたね。
DVDなんか出してたんですね。
お笑いのDVDがあるなんて事、全然知らなかったもんな・・・お笑いのライブがあるって事も、知らなかったし。
友達から「アンジャッシュ」のDVDを借りて、友達がそんな物を持ってたことも衝撃的だったけど、お笑いのDVDがあるという事の方が衝撃的でした。
私のお笑いDVDもかなり増えちゃいました。
最近、とうとう禁断(?)の「ラーメンズ」に手を出してしまいました(汗)
私も好きな時がありましたよ。
で、ヒロシが見たくて「笑金」見てましたね。
DVDなんか出してたんですね。
お笑いのDVDがあるなんて事、全然知らなかったもんな・・・お笑いのライブがあるって事も、知らなかったし。
友達から「アンジャッシュ」のDVDを借りて、友達がそんな物を持ってたことも衝撃的だったけど、お笑いのDVDがあるという事の方が衝撃的でした。
私のお笑いDVDもかなり増えちゃいました。
最近、とうとう禁断(?)の「ラーメンズ」に手を出してしまいました(汗)
ああ・・・
禁断のラーメンズに・・・(笑)
私はさすがに、ラーメンズには手を出してません。バナナマンは少しだけ買ってしまいましたが。
個人的にはチョコレイトハンターが出てほしいですけど(そうしたら絶対買う!)
ヒロシはネタ本も売れてたときに2冊ほど出してました。あのころネタ本はやってたんですよね~。
多分アンジャッシュのDVDもその頃買った気がするな。
私はさすがに、ラーメンズには手を出してません。バナナマンは少しだけ買ってしまいましたが。
個人的にはチョコレイトハンターが出てほしいですけど(そうしたら絶対買う!)
ヒロシはネタ本も売れてたときに2冊ほど出してました。あのころネタ本はやってたんですよね~。
多分アンジャッシュのDVDもその頃買った気がするな。
Comment form
カレンダー
最新記事
(04/28)
(01/31)
(12/20)
(10/12)
(06/23)
** ご案内 **
** お願い **
*ここへ載せているイラスト等は、個人的に楽しむ分にはお持ち帰りいただいてかまいませんが、転載、転用、二次配布等は禁止してます。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
*このブログはリンクフリーではありません。もし、リンクを張る場合はご連絡ください。
*イラストのリクエストは基本受け付けていません。
*拍手へのコメントへの返信はしてません(でもちゃんと読んでます)。返信がほしい方は、コメント欄かメールフォームへコメントください。
よろしくおねがいします。
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
るるこ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
お笑いが大好きです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
お笑いのカテゴリーに分類されるものは、なんでも好きです。
漫才・コント・落語・狂言、それも新旧問わずなんでも見ます。
そして、少々マイナー好みです。
メール
Powered by NINJA TOOLS
カウンター
最古記事
リンク